特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
凶方位対策について
開運の極意!裏話

凶方位対策について

運氣に大きく影響する、遠方へのお出かけ。 今さらですが、方位には吉と凶があるものですわね。 今回はその、凶方位対策について☆
ミもフタもない話をしてしまうなら、
凶方位には、出かけないことが一番なんですの。
それはまた。。。。
本当にミもフタもないですね。。
完璧な凶方位対策は、ないんですのよ。

ただ、凶方位対策を重ねることによって
どんどん軽減していくことは可能ですわ☆

逆に言うなら、そのくらい凶方位へのお出かけは
危険だということではあるのですけれどね。。
旅行はともかくとして、仕事でどうしても出かけないと
いけない場合ってありますわよね。

ワタクシも、たま~にあります。

そんな時には、可能な凶方位対策を重ねていくのですわ♪

ちなみに、方位の影響は35キロ以上離れると発動します。
とは言え、

「あ、35キロ境界線越えた!凶方位だわ!」
というデジタル感覚で考えないで下さいね!(笑)
出先での凶方位対策

・中指にリングをする。凶方位対策リングがおすすめ。

・凶方位対策のタリスマンを常に身につけておく。

・全身黒い服を着て行く。

・外氣に肌を出来るだけ晒さない。

・土地のものを食べない。

・温泉に入らない。海やプールにも入らない。

・土地のものを持ち帰らない。

・吉方位の土地の水を出発前に準備して持参する。

・吉方位の土地の水をスプレーに詰めて肌にかける。

・その方位が吉になる人と一緒に出かける。

・その方位に出かけることを、あまり怖がらない。
帰宅後の凶方位対策

・吉方位旅行をする。

・地元の温泉に行ったり、岩塩を落とした湯船につかったりする。

・地元の土に裸足で触れる。

・月の光を浴びる。
全部出来るものではありませんが、出来るだけ。。
中でもおすすめなのが、中指リングなのですわ☆
そして対策タリスマンと、黒い服でのお出かけ。

中指は「拒否の指」になります。

中指にリングをすると、氣の吸収をシャットアウトします。
なので、普段はおすすめしないんですけれど、
凶方位にはぴったりなんですの☆

氣の吸収を避けないといけないわけですからね♪
凶方位対策タリスマンは、身の回りにベールを作る役割と
思って下さい。

そして、黒づくめの服も、氣の吸収を避けるのに
一役買ってくれますの♪
何度か、凶方位についてお話ししたことがあったんですけれど
その度に、必ずこんな反応もありました。


・既に旅行日程が決まってて、今さら変えられない!
・せっかく旅行に行ったら土地のものも
 食べたいし温泉にも入りたい!
・暑い季節に行くんだから、
 肌を露出しないなんて厳しい!
・水を持って行くのは重たいからイヤ!

「でも、凶方位の悪影響はイヤなので何とかして下さい!」
対策、頑張ってもらうしか。。
これ。。。。
凶方位の悪影響をどんな風に誰に及ぼすのかを
ワタクシが決めるわけではありませんのよ。。。。


運氣ダウンと、旅行先での楽しみを諦めるのとを
どっちがまだいいかしら~とよく天秤にかけて、
考えて頂くしかないのです☆
とにかく、出来ることを重ねて、
運氣ダウンを最小限に留めましょうね♪
中指リングについて、更に説明しますわね☆

リングだったら、ある程度は効果があります。
二重かん(笑)でも、しないよりはいいのです。

でも、より対策効果を狙うのであれば、
こだわりたいですわよね♪
凶方位対策こだわるのであれば、中指につけるリングに限っては、
リボンやクロス模様などなどはおすすめしません。

その凶意との縁付けということになりますの。
中指の「拒否」の意と相殺になりますけれどね。
その分対策力としてはパワーダウン。
また、浄化石がついてるといいですわ♪
アメジストやスーパーセブンなどのね☆
リボンやクロス模様のリングは、通常だったら
断然おすすめのデザインなんですけどね~☆

凶方位だけは本当に例外ですね。
旅行効果が上がる期間の凶方位対策は、特に念入りに。。

凶方位の影響を受けると、周囲にも何かしら影響が行きます。
慎重に動かないといけませんね。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

方位に出かけることは、「運氣の底下げ」になります。 凶方位と一口に言っても、実は細かくレベルがありまして、 悪い、かなり悪い、めちゃくちゃ悪い、極悪 みたいな感じですの。

の極悪方位に行ってしまうと、60年ほど影響が出たり。。 まぁ、そんな場合には、運氣底上げ対策を積極的にしていけばいいので、 人生を諦めるほど悩まないで下さいね!(笑) でも、底下げした分の開運努力って、 底下げしてなかったらその分更に運氣アップしていたと思うと あまりにももったいないこと。 なので、徹底的に凶方位対策は頑張ってほしいのです。

だし、下げたら補えるということも忘れないで、 避けられないものは受け止めて、また上げていきましょう☆ でも、出来るだけそんな運氣ロスは避けて、 どんどん開運していきましょうね! 凶方位対策アイテム

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ