「うだつ」が上がると運氣も上がる?風水における「うだつ」について
開運の極意!裏話
「うだつ」が上がると運氣も上がる?風水における「うだつ」について
「うだつ」って言葉がありますでしょ。
大事な要素をたくさん持っていますので、
今回はこれについて学んでくださいね!
「うだつ」という言葉があります。 「うだつが上がらない」なんて表現、 聞いたことがありますでしょう? 「パッとしない」「イマイチ」みたいな意味ですわね。
この「うだつ」は建物の構造の一部の名称。 今は「梲」という難しい字を使うので ひらがなになっていることが多いですけれどね。 もともとは卯建とか宇立とか、そして卯辰と書かれたことも あるという諸説存在するところから出て来た言葉。
平安時代には「うだち」というところから変化して 「うだつ」になったとのこと。 本来は屋根に取り付けられる 装飾も兼ねた防火防風のための小さな柱と申しますか。。 日本家屋の歴史的特徴だったりしますわ。
「卯建」からの派生で「卯辰」の文字が使われたのかしら。 何にしろそういうことなら、卯辰が揃うと うだつが上がる♪
そもそも辰の方位・巳の方位は風の方位です。 卯の木の氣と午の火の氣に挟まれていますからね。 燃焼が起きるところには風が起きる。
と同時に、寅・卯・辰は木の氣分類で 最後に来る辰は土の氣も持ちますのよ。 基本的にこの分類の最後に来る十二支・・・ まぁ丑・辰・未・戌は土の氣なのですけれど、 辰だけが土の氣だけじゃなく木の氣も持つイレギュラーな存在。
なので、風の方位のエネルギーを持つ龍が暴走すると、 土を舞い上げる・竜巻になる・台風になる ということになるのですわ。 そして辰=震という「雨冠」=「天」「殿上人」に不遜不敬ですと 暴走して大地を揺らすのです。
辰にとって手綱になるのは「丑」ですわ。 また機会があれば語りますが。 で、辰を導くのが卯なんですのよ。 十二支の前後の関係性は、導くものと導かれるもの。 例えば子と丑なら、子が丑を導くんですのよ。
そう考えると、うだつ(卯辰)が防風・防火って よく出来ていますわ。 風が導かれるので台風被害を軽減し、 延焼リスクも下げるという。。
そんなわけで、辰年にはうさぎも活躍するのです。 このお話をしている今は中秋の名月期間。 何かとうさぎを目にしますでしょう?
辰のエネルギーの風向きをコントロールするというのは、 「運氣の風向きを導ける」ということ。 良いうさぎは良い方へ。 悪いうさぎは悪い方へ。
良いうさぎを頻繁に見て下さい。
Magic Wandsのアイテムの
ウサギモチーフと龍モチーフを並べるのもありです♪
建物をしっかりさせる、盤石にするという意味でも
うだつは重要な働きをしますからね。
卯辰(うだつ)に建物(自分自身)を支えてもらえるのは
頼もしいですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
うだつを卯辰と書くのはメジャーではないのですけれど、 風水的に分析すると非常に納得な「卯辰」なのです。 辰のエネルギーは強いものですが、 三碧木星(方位が震)の辰年(震)という まぁ何せエネルギーつよつよ年。 卯の力で理想方向に導きつつ、 石たちに宿るように有効活用しましょう。 うだつを上げましょう!
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...
No.2
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.3
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
開運のための考え方
謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。
「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...
開運のための考え方
樹木の生命軽視は運氣を下げる
植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...