子どもの問題行動を減らす食卓
開運の極意!裏話
子どもの問題行動を減らす食卓
毎日、家族で食卓を囲むことで
子どもの問題行動は9割減らせるという説があるそうですわ。
風水的なところからお話ししてみますわね。
家族で同じ食卓につくということの重要性は かつて語ったことがあります。 「同じ釜の飯を食う」という表現がありますが、 絆を深め、維持する重要な習慣となりますのよ。
ひとりひとりに自分の世界があるので、時間を合わせることは とても難しいのですけれど、それでも妥協しないで継続する ということがとても大事だとワタクシは思いますわ。
そういうことを研究されている方の結論ですと、 家族で同じ食卓につく習慣は、 子どもの問題行動を9割減らせるとのこと。 風水的には「それはそうですわよ」な結論ではありますが、 データ報告となると貴重です。
発達障害と診断される子どもさんが増える一方であるとか、 家族間の暴力事件が殺傷な結果を伴うものが激増しているとか、 いろいろ言われています。 風水的には、「同じ釜の飯を食べる習慣の立ち消え」が かなり影を落としていると考えますわ。
もちろん、食卓を囲めば全て解決!とはいきませんが、 改善可能性を追って、重ね続けることが開運行為です。 『サザエさん』のような昭和の食事風景が 良質の土の氣を増やしてくれるんですのよ。
食卓に出るものは、特に手をかけなければ!ということも 無いのですけれどね。 でも、コンビニ弁当ばっかりとか、買ってきたお惣菜ばっかりとか、 冷凍食品ばっかりとか、 そういう状態は避けましょう。 ネガティブ火の氣の温床になります。
この話をすると、必ず「出来ません」と言う方がいらっしゃいます。 ・家族の生活リズムがバラバラだから ・深夜に帰って来る家族がいるから ・家族が嫌がるから そうですわね。 出来ないとおっしゃるからには理由はあるものです。
先日は、「家族の絆が希薄で、中でも思春期の息子が 必要な連絡事項すら話してくれない」と言われる方の 悩みを伺っていたのです。 で、食卓を囲む習慣を持つことが大事とお話ししましたら 上記の全力抵抗に合いました。
今の時代、どの家庭でも生活時間帯が違う家族がいるのは ワタクシは当たり前だと思っていますわ。 だからこそ工夫をしなければいけないのではないかしら。
家族全員が揃わないなら、一部でも仕方ない。 自分はお茶だけだとしても、何度でもそれぞれの食事に付き合う という意識が無いと難しいかもしれませんわね。
家族皆で同じ時に同じものを食べるというのが理想ですが、 どうにも不可能なことなら、ちょっとでも近づける意識。 同じ卓に座り、同じ時間を過ごすこと。 同じ卓に座っていても、スマホを見ていたらNGです。 それは同じ時間の共有では無いので。
一緒にテレビを見て感想を言い合う。 お茶だけ一緒にする。 デザートを一緒に楽しむ。 いろいろ出来ることはあると思いますわよ。
子どもの問題行動の原因は、家庭内にあるかもしれないし 家庭外にあるかもしれません。 家庭内の問題行動は、上でお話ししてきた土の氣行動が ストレートに響いていきそうですし、 家庭外に原因がある場合は、家族に相談しやすい土壌が 作られていくでしょうね。
同じ時間を同じ経験をして過ごすというのが「要」です。 その中でも、同じものを食べるという食に関する経験は 非常に影響が強いんですのよ。 そこには、脳に直結する匂いの記憶もあり、 食の経験という金の氣の記憶もありますからね。
記憶の中に「おふくろの味」があることも、かなり有効。 おふくろの味の記憶が無数にあっても良いですし、 たったひとつ 目玉焼き でも良いですしね。 胃袋と脳に直結する共通体験の記憶を重ねることで、 人のメンタル土壌が整いますわ。
研究されたのは、子どもの問題行動についてですけれど 風水では家族全員のメンタル土壌について好転する と考えられていますのよ。 食卓でしゃべりながら、共通の体験の時を重ねて下さいね!
面倒くさいと考えだしたら、何も発展していきません。
工夫あるのみ!
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
この、同じ食卓を囲むという習慣は、 「煩わしい!」「不便!」「もういいかも!」なんて 氣分に、ご自身を含めてご家族の誰かがなると思いますわ。 順番にその氣分が高まる方が変わっていくこともあり得ます。 めげちゃいけません。 もう、そういう儀式だと思って続けて下さい。笑 不便ですわよ。 でもこれは、便利さを追求するための習慣ではなく、 家族の絆を強化&維持していくための基本措置です。 どんなに文句を言われても嫌味を言われても当てこすられても、 ニコニコ継続しましょう。 その恩恵は、非常に非常に大きいもの。 どうやって、その家族の会話力を作っているの?なんて 聞かれる日も来るかもしれません。 その時こそ、「同じ釜の飯措置を取っている」と教えてあげて下さいね。 人は、一緒に食事をするということで脳・心の距離感が縮まると 風水では考えます。 取引先接待なんかも、その一例。 家族間の脳や心の距離が縮まった時には、良いことがどんどん起きます。 近くに土の氣や金の氣と説明文に書かれていたアイテムを置いて 追い風を呼びながら、「同じ釜の飯措置」を黙々と続けて下さいね!
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...