特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
開運YOUTUBERの爪痕 その4
開運の極意!裏話

開運YOUTUBERの爪痕 その4

奈良県某所に、小さな寂れた神社があります。 そこにシューザン先生と掃除に行った時に、 地元の方々から聞いたお話。 いろいろエピソードを伺ったので、 分けてご紹介しますわね。
前回のつづきです。
ここ、参拝所なんですよ。

ステンレス製の非常にきれいな賽銭箱見つけたので
設置したら、賽銭箱ごと持って行かれました。

像の首持って行ったのもそうですけど、
とんでもないヤツがいるものです。
この参拝所、雨漏りしてたから
地元の人と一緒にブルーシート被せて
簡易屋根つけて。。って作業したんですよね。

これ、僕らが地元の人たちとやった作業です。
そしたら、出禁になっているあのYOUTUBER連中が
映像で語ってましたよ。

「多忙でしばらくどうしても行けない僕らに代わって、
 雨漏り屋根の修繕をしてくれました!」
いやいや、お前らの代わりにやった作業じゃないし。

多忙で来られないんじゃなくて出禁で来られないだけだし。
なのにこっそり、映像撮影だけのために忍び込んだんでしょ。
あなたたちは、純粋に掃除と参拝に来られたようですね。
連中とは無関係に。

そりゃそうですね。

本当に掃除したいと思ったら、
連中と別行動取るしかないですからね!笑
みんながみんな、ボランティアをやってます的な
YOUTUBERが、こういうインチキ連中ではないんでしょうけどね。

ただ、本当に役に立ちたい貢献したいって人たちは、
僕らはこんなに凄くてエライ!みたいな編集は
しないと思いますよ。
あなたたちは違うようだ。

ここで大掃除とかやる時に
声かけさせてもらっても良いですか?
とまぁ、伺ったエピソードはここまでです。
途中から、地元の大地主さんも加わって
「世間に良い顔したいだけの、とんでもない連中だった。」
「もう二度と来ないでほしい。」
「最初は、いい人たちが来てくれたと思って嬉しくて
 ユンボまで出して一緒に作業したのにね。」
「氣づいたら、わしらだけで作業しとったよ。」

という、お話も伺いました。
「山裾の農地、ほぼうちのもんや。
 果物とかたくさん実るから、その時にまたおいで!」

と言って下さった、あの優しいおじさまを
あんなに怒らせるとは、一種の才能を感じますわ。
神様の声が聞こえるのであれば、
よりいっそう、生き方に氣をつけるべきではないかしらね。
みんながみんな、良いことをキレイな心でやるわけじゃ
ないのかもしれません。

が、自己顕示欲100%で、他の人に作業させて自分はしないのに
いかにも自分の手柄みたいにしてしまうのは悪徳極めてますね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
念なエピソード満載のYOUTUBERチームでした。

もうね、身内でどんどん神様の声が聞こえる人が増殖して、
結果内部分裂してお互いに口もきかない家族になった上に、
自分たちこそが本物だ!と主張しているようだと、
その話を聞いただけでも残念極まりないのですけれどね。

問題は、このチームが表で表現する「特殊能力持ちの善行集団」
というその自称を信じる人たちがいるということ。


んな特殊能力持ちの善行集団が実在したら、素敵ですわね。

でも少なくとも、今回話を聞いたチームはそうではないようです。

有給まで使って作業協力に集まった人たちを放っておいて
別のナンパ(?)映像撮影のためにイベント当日キャンセルしたり。

掃除に集まったはずなのに、掃除に来ずに近くのショッピングモールで
遊んで過ごして、映像では掃除に全力だったような演出になっていたり。

都合よく神様の声が聞こえたり聞こえなくなったり。

活動許可申請もゴミ処理申請も、どこにも出していないのに出したと言ったり。

可燃物を置いてはいけないところに可燃物を置き、
立入禁止のところに踏み込んだ挙句にゴミ放置で帰ったり。

地元の人がやった作業を、自分の代わりにやってくれたと
さも自分が主体であるかのように映像で語ったり。


霊を大事にし、神様を大事にし、良いことを率先してやっている。
そんな表現の多いチームだからこそ、信じてしまう人も
多いのかもしれませんわね。

でも、見るところを見たら、ニセモノオーラがハンパないと思いますわよ。
こういうニセモノに氣をつけていきましょうね。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ