会話力
開運の極意!裏話
会話力
会話力だけで、人間関係が大きく改善するということがあるものです。
良い会話とNG会話、シビアに自分を振り返ってみましょう。
思わぬところでやらかしていると、木の氣を損傷しますからね。
ワタクシが話していて、困る・・・と感じるのは
1.話の腰を折られること
2.話を盗んでいかれること
3.オチを先に言われること
4.「つまり、こういうことですね?」というまとめが下手なこと
5.意味は無くてもとにかく発声したそうなこと。
無自覚な方が9割9分かと思いますわ。笑 けれど、される方は非常に困るのです。 1や2は、例えば伝達事項があって その前振りの段階で話を持って行かれるという荒業早業で、 いつまでたっても必要な連絡事項を伝えられない。 もしくは伝達チャンスを失うことになったり。
3の、オチを先に言う人というのは、 逆に感心するほど会話のセンスが無いのでしょうね。 オチが正解と真ん中ですと、会話者は黙るしかないのですが、 オチを先読みした人が評価されるわけでもない。 「あ~あ、この人残念。」と思われることはあっても。。です。
会話能力が平均値の人は、オチが読める話でも黙って聞かれる印象。 その話はもう20回目だ!なんて時には、オチを先に言って 会話終了してもらうというのも、方法のひとつかもしれませんけれどね。 そうじゃなければ、単なる会話クラッシャーですから。
「つまり、こういうことですね?」を連発する人の 『全然そうじゃない』率の高さは面白いと常々思います。 相手の話をよく聞かないうちに「つまり!」とアウトプットに 移行する習慣が、ズレたまとめ方を誘発してしまうのでしょう。
5は、相手の発声に合わせて、なぜか自分も発声する 謎な習慣です。 発声することに意識が行っているので、 伝達事項がまともに伝わっていないことが多くて困りますわね。
言葉のやり取りというのは、人間関係の基本です。 相手を大事に思える人は、相手の発する言葉を大事にしますわ。 相手の言葉を大事にしない人は、相手を大事にしない人と 思われやすい。 この傾向の強さは、忘れてはいけないことと思いましてよ。
聞く(一呼吸)→発する(一呼吸)→聞く(一呼吸)→発する(一呼吸) というリズムが、会話の陰陽を作ります。 会話の陰陽が成立すると、歪も起きにくいのです。
会話の陰陽を成立させれば好かれる とまではいきませんが、 会話の陰陽を成立させない人は嫌がられる ということにはなりやすいですからね。
異性と知り合っても、関係が長く続きにくいという人は、 会話の陰陽バランスが原因になっていることが 少なからずありますのよ。
逆に、会話の達人になると 相手が陰寄りなら自分を陽寄りに。 相手が陽寄りなら自分を陰寄りに。 そんな風に調整して会話の陰陽バランスを取ったりされますわ。 少なくとも、会話の相手を困らせる展開にはなさらない。
・あなたとの、この会話を丁寧に大事にしたい ・あなたの発する言葉をきちんと聞きたい ・あなたの発した言葉にきちんと反応したい こういう姿勢をベースに会話すると、 人間関係が何か変わるかもしれませんわよ。
会話力は非常に大事です。
特に、一緒に仕事をするか・取引をしていくのかの判断や
今後末永く人間関係を作っていくかの判断で、
自分や相手の会話力の有無は、
会話におけるストレス発生の有無なので無視出来ませんからね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
相手に話が通じにくいと感じた時、 その会話はストレスになる可能性大です。 終始自慢話ばかりする人が嫌がられるように、 終始発声ばかりしている人は嫌がられやすいものですわ。 結局のところ、自己顕示欲をつきつけられているだけなことも 多いですからね。 今、自分の発声が必要な時なのかどうなのか。 それは例えば、沈黙が続く場面では必要かもしれませんし。 相手が何か伝達したそうで、そこに続く前振りを始めたのなら、 発声は不要でしょう。 仮に、その前振りに関して何か発言したいことがあっても、 黙ってまず最後まで聞くのが基本です。 どこかで、その基本姿勢を身に付けないことには 一生の会話クラッシャーでい続けることになりかねません。 それは、木の氣損傷でもったいないことでしてよ。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...