万年床はなぜダメなのか
開運の極意!裏話
万年床はなぜダメなのか
朝は1分でも惜しい。
時間が無い。
分かりますとも!!!!
それでも、万年床にしないようにね。
「どうせ帰ったら寝るだけ。」 「朝、ベッドメイキング(布団あげ)して その片付いた部屋に誰もいないから 居心地良いも何も無い。」 とおっしゃるズボラさんは多い。。
行動の効率だけを優先するなら、 自分の部屋に布団敷きっぱなしで、 起き抜けのままの布団の形でもいいじゃないか という話になるかもしれませんわね。 自分が使うのですし。。って。
そうかもしれませんが、開運学的にNGです。 水の氣停滞の原因になりますわ。 水の氣停滞は、病のもと。
布団を毎日上げること。 ベッドメイキングをすること。 これは、就寝の「区切り」をつけているのですわ。 区切り無くだらだら就寝の氣が続くのは良くないのです。
病人は寝て回復を狙うものですが、 健康な人が病人と同じことをすると、 病の氣が入る。 と、開運学ではそのように考えますのよ。
本当にだらだら寝ていなくても、 布団がそのままになっているだけで 同じ状態。
実際、寝室のドアを開けた時に、 きちんとベッドメイキングされているベッドと 寝乱れたベッドと、目に入って来るものがどちらかで 感じるものが全然違うことが分かると思いますのよ。
「分からない」 という方は、ちょっと危険かも。 既に麻痺してしまっている可能性が高いので そんな方ほど寝室にこだわった方が無難ですわ。
目に入るのは、くしゃっとなった布団なのか きれいに整えられた布団なのか、 更にカバーまでかかっているのか。 一流どころのホテルのベッドメイキングは、 精神作用を考えて行われていると、 昔リッツカールトンで働いていた人に 聞いたことがあります。
外から疲れて帰ってきて出迎えるのが、 きちんと整えられた(氣のリセットをされた) 就寝環境なのかどうかは非常に大事。 毎回「区切り無しの氣」が重なっていく 万年床は、澱のように体内に悪い氣を増やします。
これが、旅行や出張で数日家を空けて 帰った時に迎えるのが万年床ですと、 よりダメージは大きいんですのよ。
吉方位旅行に出かけたというのに、 帰ったら万年床のお出迎えという時点で 良い氣がするする抜けていきます。 もったいない。。
吉方位旅行なんか、 帰宅後にその氣を定着させているわけです。 特に就寝中に水の氣になる体の中に氣が入るというのに、 その環境が悪いと、悪い氣も一緒に取り込まれますわ。
その日一日の良いことを取り込み定着させ、 悪いことを排除していくためにも、 毎回のベッドメイキング・布団あげは 欠かせないものなんですのよ。
どうしても布団をあげていく時間が無い。 その体力が無い。 そんな方は、掛け布団をきちんと畳んでいくとか、 畳んだ上にカバーをかけるとかなさって下さいね。
朝の2~3分どころか1分だって貴重ですが、 「やらないと絶対に損」 というレベルのことなので、 きっちりしておきましょう。
どうせまた寝るのに!という氣持ち、
よく分かります。
開運学やってなきゃ、万年床タイプです僕は。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ズボラ万歳!な姿勢でいるワタクシですが、 開運生活者として譲れないラインは守っているつもり。 プロのようにパーフェクトなベッドメイキングじゃなくて 良いんですのよ。区切りですからね。 次回、もうひとつの必要な区切りつけについて 語りますわね。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...
No.2
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.3
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
開運のための考え方
謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。
「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...
開運のための考え方
樹木の生命軽視は運氣を下げる
植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...