特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
栄養ドリンク剤の恐怖・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

栄養ドリンク剤の恐怖・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。
ここ、痛いよね~?あれ?痛くない?

続行!!
・・・・・・。(痛すぎて声が出ないだけ)
今回語って下さったのは
栄養ドリンク剤について。

栄養ドリンク剤ってあるでしょう?
疲労回復目的で飲むようなヤツ。

これからもうひと頑張りするために!
とか飲んだりする人、多いですねぇ!
ドラッグストアとかコンビニで売っている
ビン入りドリンク剤ですわよね?
そうそう。

そらまぁ飲まなくちゃいけない場面も
あるのかもしれないけど、
あれは基本的に「毒物」くらいに思っておいた方がいい。
自律神経を刺激して、
無理やり覚醒させるわけでして。

無理やり覚醒させるようなもんは、
毒物しかないわけでして。
ほら。

成分構成は厳密には違うけど、
覚せい剤とやってること一緒やし。

覚醒させるから覚せい剤。
覚醒作用がある栄養ドリンク剤ってのも、
割と近しいわけでして。
えぇぇぇぇぇ。。

飲む習慣が無くて良かったですわ。。
毒物を体のどこでろ過するかって、肝臓しかないですよ。

身体の中心を担う肝臓に、そりゃもう凄い負担がかかる。
そして肝臓がダメになる。
肝臓がやられると、脳がダメになる。
だるい、疲れた、元氣が出ない
なんてのは、生体エネルギーが足りてないから。

普通は副腎で作るんだけど、
副腎の働きが悪くなると、エネルギー不足する。
んで、エネルギー補充!と思ってドリンク剤に手を出す。

実際は、自律神経を殴って一時的にシャンとさせて
元氣になった錯覚させるだけだから、
当然だけど長続きしませんからね。
「でも、あれを飲んだら元氣になる」

と、また手を出すという感じですか?
そうそう。
錯覚って怖いね。

んでまた、栄養ドリンク剤って
摂取習慣性のある成分が含まれてるんですよ。

あれがなきゃ頑張れない!くらいになってしまう。
肝臓ダメージへの道になってしまいそうです。。

栄養ドリンク剤、好きな方です。
この話はかなりの恐怖です。
学びって大事ですね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
酒呑む方ではないのに、肝臓にトラブルがあると
不思議がる方がいらっしゃいますが、
肝臓にダメージを与えるのはお酒だけではないようです。

肝臓について、また改めて語りますわね。


うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ