40肩と50肩の違い・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話
40肩と50肩の違い・仙人師匠の教え
ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の
院長・仙人師匠のお話。
黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが
ワタクシは大好きです。
仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは
一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも
本当に有益なお話をして下さいますのよ。
仙人師匠のところには、いつも夕方に伺うのですが、 その日は当日に都合が悪くなったために、朝から 「正午に伺っても良いですか?」 と予約時間変更をお願いしたのでした。
快諾して頂いたので、約束通り正午に伺うと。。 玄関は空いているのに誰もいない。 何の氣配もない。 先に来ているはずの友人の姿もない。
もしかして、仙人師匠倒れたのでは!!
友人が病院に運び込んでいたりして!!
友人に連絡したら、単に遅刻だと判明。
なので「こんにちは~!」と少し大きめに声をかけてみましたら
2階から盛大なガタガタッという音がして
「ごめんね~」と仙人師匠が降りて来られました。
自由人です。仙人師匠。
時刻は12時15分になっていました。
今回語って下さったのは 40肩と50肩の違いについて。 マメ知識的なお話。
ここ、この脇の横のところが固くなると、 肩が上がらなくなっちゃうからね。 固さを予防しておかないとね。 痛い?痛い?痛いよな~!い~た~そ~~!
ずっと疑問なんですが、40肩と50肩の違いって 何なんですか?
あ~60肩ってのもあるんです本当は。
60肩?!
うん。 それでね、実は40肩ってね、無いんですよ。
40肩じゃなくて40腰なんですけどね。 若い頃は何も無くても、年を取れば体にガタが出て来る。 40代で腰に出る。50代で肩に出る。 元々はそう言ってたんですよ。
でも、50肩の症状がどんどん低年齢化して 40代で手が上げられない人が増えた。 でも40代に50肩って言うのも可哀そうだってことで 40肩って言うようになったんですよね。
だから50肩と40肩は症状一緒。 低年齢化して表現変えただけだから。
60肩ってのは、50肩とは傷める筋が違う。 傷める場所が違ってくるんですよ。 だから50肩と60肩は違うんです。 どっちにしろ、体の表面を硬化させてたら ろくなことにはなりませんよ。
肩が動かないとなると、肩だけが悪くなって終わりではなくて、 硬化があちこちに悪影響を与えます。 免疫も著しく落ちますしね、 内臓も固い殻の中で縮こまるような状態になるわけでして。 働きが悪くなるから、重篤な病のもとです。
年齢重ねると、トラブルが発生しやすくなるのは当然なので
普段からのメンテナンスは大事ですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
硬化は神経麻痺に通じ、麻痺は機能劣化に通じるとのこと。 氣をつけなければ。 現代人がデスクワーク・パソコン・スマホで 肩まわりを劣化させやすい環境にあって、 低年齢化が進んでいるそうですからね。 40腰という表現以上に40肩という表現を耳にするのは、 「いつの間にか腰痛が当たり前になった」 より 「いつの間にか手が上がらなくなっていた」 方が衝撃体験だからかもしれませんわね。 フラメンコをやっている人間は、ほぼ無縁なのが肩トラブルです。 なので日常的によく動かしていれば避けられるタイプの トラブルだと思われますわ。 よく動かしておきましょう。 肩こりくらい我慢しよう♪とは言ってられない 悪化連鎖は無視出来ません。 もうお約束ごととしてここで語りますが、 この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは ご遠慮下さいませ。 1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、 他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、 この先はご紹介は一切控えようと思っています。 また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...