カート
0
膝と認知症・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

膝と認知症・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。 冷え性対策について伺う中で出て来た 認知症の話を語ります。
仙人師匠は自由です。

妹さんがお手伝いに来られている時は、
電話がかかってくると

「はい!●●整体院でございます。」

と応対されていましたが、師匠は違う。
「はぁい!●●ですっ!」


初めて電話した人は、絶対に間違えて個人宅に電話したと
勘違いするに違いない。。

そんな仙人師匠のお話から。

たくさんのデータが出てきてるんですけどね。

「膝が悪くなると認知症になる」

ですよ。
膝横の筋肉が衰えると膝が悪くなるんです。
痛みが出ます。

水抜いたりする処置がよくされますけどね。
あれは対症療法なんで、根本は治りません。

生きている間ずっと水抜き続けることになりますね。
じゃないと痛くて歩けない。
膝が悪くなると、膝と長~く神経が繋がっている
肝臓が悪くなります。

肝臓が悪くなると、脳と繋がっている神経が傷んで
簡単に言えば一部機能しなくなって、
それで認知症が起きるわけでして。
認知症を患っている人のほとんどが
膝を悪くしているというデータがありましてね。

間に肝臓トラブルを挟むんですが、
まぁ面白いデータですよ。

そして理由も分かる。
膝さえ守れば認知症を避けられるわけじゃありませんが、
膝の悪化は確実に認知症への近道になります。

膝を守るためには、膝横の筋力アップです。

眠りかけている神経を起こして、
筋力をきちんとつければ膝は守られます。
膝が痛いから運動しない。動けない。
炎症起こしてるんだから運動ダメと言う人がいますが
逆ですよ。

そこで運動しないで筋力落とすから悪化する。
本当は膝を悪くする前に筋力つけておかなきゃいけないんですが、
膝悪化させた後なら、運動の種類を工夫して
とにかく筋力つけないと悪いことしか起きませんよ。

運動嫌いで避けて筋力ダウンして、
膝痛くなって余計に運動出来なくなって、
肝臓悪くなって、場合によっては肝硬変になって、
認知症も引き起こすとか。
筋力ダウンが歩行困難を呼んで、
ますます筋力ダウンさせていくとですね。。

筋力ダウンは神経の機能ダウンも引き起こすんで、
そりゃもう神経の親玉の脳なんてイチコロ。
だから歩行を支える筋肉は特に
刺激を与えて鍛えて守らなきゃいけませんよ。

運動どころか、歩くという最低限の動きすら出来なくなったら
筋肉はどこまでも機能を落として、
人間としての機能はどんどん消えていきますからね。
もう運動するしかない。

認知症になりたくない。
トラブルが起きてしまったら、対症療法も必要ですね。
でも、トラブルを起こしにくい体を作っておけば楽なんですよ。

壊れやすい家電を使いながら、何かある度に修理に持って行くより、
最初から壊れにくい家電を使ったらストレスが無い。
僕らがやっているのは、壊れにくい体を作る施術です。

神経や筋肉に刺激を与えて整える。
これを数種類の方法を使って実践しているんです。

ここに運動が加わったら、体にとっては理想環境。

運動を始める時は億劫でしたが、
僕の場合は目標を決めてどんどん負荷を上げていくのが
楽しくなりました。

でも、どうやって楽しさを維持させるのかは人それぞれ。
何にしても運動は大事なようですね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
動に出るのが面倒。
ワタクシはそこからのスタートでした。

けれど、仲間とわいわい運動をするのは楽しい。
面倒と感じる度合いが減りました。

そのうち、運動しなければ落ち着かなくなってきましたのよ。


が鍛えられてくると、
心身がどれだけ筋力に支えられているのかが
ワタクシは分かりました。

筋力がついたら安心感も上がるなんて、
想像もしていませんでしたわよ。

もともと日常の安心感を強く持っている人間という
自覚があるのですが、これがより強まる感じがすごい。。

安心感って、生命力が裏打ちしているのかもしれないと
感じているところです。


うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

・今の医学が忘れているもの
・冷え性の恐怖
・冷え性対策
・膝と認知症


こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ