特設ページ 新月 ~膨らむパワーの日~

カート
0
穀雨 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

穀雨 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は二十四節氣の穀雨。 穀雨にやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆ 二十四節氣は、その当日を中心に 次の二十四節氣までの期間を指します。 が、その前後期間もアバウトに含むと思って読んでくださいね。
穀雨は、文字通り穀物を潤す雨のこと。

秋の実りは、金の氣の実りそのものになるのは、
既にあちこちで語っていることですわね。

その秋に受け取る金の氣・金運を大きく増やしてくれるのが穀雨ですわ。
辰月4月という季節ならではの、桜の花の浄化と神聖な水の氣と
穀雨の水の氣と龍(辰月)の組み合わせが自然発生する
特別な時期でもあります。
穀雨は、龍が飛び立つときの水しぶきとか、
龍からもたらされる慈雨とか言われることもありますのよ。
 
穀雨の日前後は、もたらされる水の氣を
いつも以上に積極的に吸収しましょう。
何かの能力を成長させていきたい方には
最重要と言っても良い日ですわ。

穀雨は、成長させるための水が与えられる日。
まさに能力を伸ばすための日なのですから。
神聖かつ浄化の要素を、龍の奇跡パワーを帯びた状態で
実りに向かって成長しようとする穀物を潤すエネルギーの水です。

スペシャル中のスペシャルな雨です。
せっかくの穀雨を前に、まだ種まきが行われていなかったら、
とんでもなくもったいないことになりますわ。

行動の種まきは、穀雨の前までには終わらせておきたいもの。

ずっと「やらなきゃ」と思っていることは、この時期に!
「いつか出来たらいいなぁ」と思っていることも、この時期に!
穀雨期間には、外の氣を浴びておくこと。
飲み物にこだわること。
 
水に触れること、水分を摂取すること、食卓に汁物を加えること。
水への積極的な働きかけが、龍との関係性を深める時です。
この時期は、「夢」もキーワードですわ。

良い夢にこだわらなくてはいけません。
良い夢を見る工夫を、思いつく限りやっておきましょう。

寝室環境を整えることも大事です。
そして、ネチネチした態度を取らないこと。
陰湿さは悪い水の氣を発生させます。

裏切り行為なんか、もってのほか。
穀雨を悪い氣で染めてはいけません。
また、桜の木を傷つける行為も絶対NG。
って日本人なら染みついているとは思いますが。

この時期に桜に不遜なことをすると、
桜=さの座といって、「さ」という神様のおわす場所を汚すことで、
穀雨は神無しの雨になってしまいますからね。
穀雨を前に、行動の種まきを済ませておくわけですが、

●種まきが出来ていること。

●理想の穀雨を迎えられること。

という条件が揃えば揃うほど、後々大きなチャンスを呼ぶ
と言われていますのよ。
出来るだけたくさん、行動の種をまいておきましょう。

そして、穀雨を悪い氣で染めることを徹底的に避け、
むしろ穀雨に良いエネルギーを与えるような意識で過ごしましょう。
穀雨が過ぎれば、立夏がやってきます。

つまりは春の終わり。
木の氣の季節の終わりですわ。

春という四季の始まりの時期のしめくくり。
集大成の時期ですからね。
春の運氣の総合判定が、この穀雨の時期に定まるわけです。

良い過ごし方をしていますか?
客観性が無いと、自分の行いには甘くなりがちです。

問答無用で「自分には問題がない」と考えるのではなく、
敢えて自分の行いの重箱の隅をつつくようなチェックをするには
非常に良い時期でもあります。
また、そういうチェック自体が「運氣の種まき」にもなりますわ。


反省すべきところを反省して、
頭を使うことを面倒くさがらず、
体を使うことももちろん面倒くさがらず、
春の勢いを体内に移しこむことを考えましょう!
穀雨の時期におすすめの食材は、

よもぎ
こごみ(山菜)
枇杷(びわ)

魚介なら

ホタルイカ
鯵(あじ)
イトヨリ
サザエ
また、穀雨期間のラストの方に八十八夜もやって来ます。

「夏も近づく八十八夜♪」
って歌がありますでしょう?
立夏を前にした、まさに穀雨期間の歌ですわ。
ちなみにこの八十八夜に摘み取られた新茶は、不老長寿の縁起物。
是非入手しておきましょう♪

間もなくやって来る母の日の準備にも良いかと思いますわよ!
雨を面倒くさがってはいけませんが、穀雨の時期の雨は特にそうです。
感謝しかない雨です。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
雨は伸びる季節です。


春は木の芽時とも言いまして、おかしなことをする人も増える時期ですが、
おかしな行いに恵みの雨を降らせれば、よりおかしくなるだけ。

悪徳も数十倍アップという悲惨な運氣状態になります。


ょうどこのお話の原稿を書き上げたあたりのタイミングで、
今年(2018年)は関西のあちこちで桜の木を
無断でチェーンソーで切り倒した犯罪があちこちで発生したと聞きました。


2018年、九紫火星という9年期始まりの年に、
さの座を切り倒しますか。穀雨を前にして。あぁ。。


さぞや大変な目に遭われることと思います。


らないというのは怖いことです。

そう言えば、稲荷神社の稲荷像にも、ひどいことをした人たちが
いたようですわね。

いや本当に、知らないというのは怖いことです。
知っててやったのであれば、人知を超えたドMだと思います。

まぁそんな嗜好の追及は、一般人に迷惑のかからないところで
やっていただきたいと切に願いますが。


タクシたちは、まっとうな穀雨の氣を最大限に生かして
幸せで充実した人生を作り上げていきましょう。

ドMには関わりたくないものですわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ