特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
処暑 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

処暑 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は二十四節氣の処暑。 処暑にやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆ 二十四節氣は、その当日を中心に 次の二十四節氣までの期間を指します。 が、その前後期間もアバウトに含むと思って読んでくださいね。
冬至から一年が始まったとカウントして三分の二の日。


暑さの折り返し点と言われる日です。
運氣的には、処暑の前日あたりまでが火の氣のピーク。
処暑をきっかけに水の氣が加わり始める感じになりますわ。


要するに陰陽が転換する日のひとつ。
処暑直前まで、大暑の氣があると考えると分かりやすいかも。


大暑と処暑の間には立秋があって、立秋をきっかけに土の氣も金の氣も
育ち始めますのよ。


要するに、強い火の氣の 大暑-処暑 期間の中に
立秋という土・金の期間が重なって来るのですわ。
陰陽転換の日のひとつであるということと同時に、
リレーのバトンを渡す時のような、「他要素が重なる期間」
でもあるということを覚えておいて頂きたいなと思います。
陰陽転換日になる要素のもうひとつ。


西洋占星術では、処暑の日から乙女座と考えるようです。


乙女は水の氣でしてよ♪
乙女座の前は獅子座。
火の氣ですわ。


西洋占星術でも火から水に変わるのが
処暑の日ですわね。
さて、この辺を踏まえたものが
処暑の期間のテーマになってきますわ。
暑くなってきたあたりから勃発した問題、発覚した出来事を
解決していくこと。


これが処暑にやるべきことです。
平和な日常でしたら、夏の後始末といったところかしら。


日焼けしてしまった肌のケアとかも、この時期に。

旅行のお土産を配ったり、
夏に使った道具や水着の手入れをしたり。
秋に向けての仕事のスケジュールの立て直しなんかも
かなりおすすめです。


そしてこれ、処暑期間ということで話していますが、
あくまで処暑の日の前数日から、次の白露の日あたりまでを
ふんわり認識して下さいね。

東洋哲学はデジタル感覚ではつかめないものですわ。
夏の遊び疲れを体から追い出すこと。

夏に発生した縁を、よく見直すこと。

夏に見つけた問題は夏のうちに解決すること。

火に関する懸案事項に対処すること。
白露になると、敏感な方は
陰陽の氣が混じり合う状態を感じられるのではないかしら。


季節の火と水の陰陽転換が起きる時というのは、
良い開運生活を送っている人にはチャンスの時。
名前だけのなんちゃって開運生活で
心掛けに問題がある人にとっては
問題解決とマイナス補充の時です。

心を入れ替えて補充を頑張りましょう。
と申し上げても、こういう言葉が届くのは心掛けの良い人と
相場は決まっているのですけれどね。。
まずは自分の身に降りかかっていることと
自分の日頃の言動とに関連性を見いだせるかどうかは
開運生活の鍵だと思いますよ。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
当に「日頃の行いの良し悪し」は大事。運に直結します。

特にこういう大暑(小暑)から処暑にかけての時期には
その判定のようなものが出るのですから。

どんなに正当化しても、天の判断がどうなのか。
ここを素直に受け入れられるかどうかで、開運の道筋が変わります。



ういう話をしますと、この時期に少し体調を崩したくらいのことを
とても心配なさる方がいらっしゃるのですが。

それは誰しもの心の中にある怠慢さあたりを
運氣にチェックされたくらいの話。

夏風邪レベルなら、「あぁ、あの時仕事の手を抜いたし」程度のことと
考えておいて下さいね。

とは言え、反省しなければいけないことには変わりないのですが、
それでも人として心の中に皆が持っている煩悩なので
深刻に悩む必要はありません。

可能な限り、その天から指摘されたチェック項目を改善するという
前向きな意識で取り組みましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ