特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
文月 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

文月 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は文月。 文月のうちにやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆ ちなみに、「デーじゃなくマンスでしょ」な つっこみは無しで♪
文月というのは7月のこと。


なぜ文月というのかって、七夕があるから。

ま、そういう説が有力という話なのですけれどね♪
「文月の語源は、短冊に歌や字を書き、
 書道の上達を祈った七夕の行事に因み、
 『文披月(ふみひらきづき)』が転じたとする説が有力とされる。

 その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、
 『穂含月(ほふみづき)』『含月(ふくみづき)』からの転とする説。

 稲穂の膨らみを見る月であるため、
 『穂見月(ほみづき)』からの転とする説もある。」
(語源由来辞典より
こんな風に、願うことと縁の深い月が文月です。


注目したいのは、「稲穂のふくらみ」に意識がいっている部分も
あるところ。


既に、成果の金の氣に繋がるものを感じる月でも
あるということですわ。
それは、願うことが金の氣。。


つまり金運はもちろん、幸福感や充実感という金の氣に
繋がっていくということなんですのよ。
水の氣に火の氣が入る、火水=かみ=神の月でもあります。


かみ=紙の月でもあります。


紙=神とも申しまして、紙に書くことで神様に願いが届く
という考え方もするのですが、7月はよりその要素が強まりますわ♪
七夕についての裏話はたくさん重ねてきたかと思いますので、
そちらを参考に、充実の文月を過ごしましょう。
泣き言、情報共有という目的の無い単なる誹謗中傷は
この時期は特に運氣ダウン。


意欲の無さも問題ですが、意欲の無さを周囲に分からせてしまうのも
かなりの運氣ダウンになります。


避けましょうね♪
七夕は願いを短冊=紙に書きます。

子どもだけのためのイベントではないですよ~!


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
月は木の氣。

季節柄、良い感じに火の氣が入るので、
とても成果に繋がりやすい時。

つまり、7月に願い事を書くのはとても良いことですし、
どんどん願ってどんどん行動が大吉の時ですわ。


夕は、風水的最強願掛けの日ですが、
新月のディクリエーションの力も強まる時ですからね。


「あまり欲張らずに。。」


なんて奥ゆかしさは、少なくとも運氣の世界では全く意味が無いどころか
マイナスです。

おおいに欲張って人生を充実させる人こそが開運者。

たくさんの願いを自分から発していきましょう!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ