特設ページ 秋冬のアパレル特集

カート
0
文月 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

文月 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は文月。 文月のうちにやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆ ちなみに、「デーじゃなくマンスでしょ」な つっこみは無しで♪
文月というのは7月のこと。


なぜ文月というのかって、七夕があるから。

ま、そういう説が有力という話なのですけれどね♪
「文月の語源は、短冊に歌や字を書き、
 書道の上達を祈った七夕の行事に因み、
 『文披月(ふみひらきづき)』が転じたとする説が有力とされる。

 その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、
 『穂含月(ほふみづき)』『含月(ふくみづき)』からの転とする説。

 稲穂の膨らみを見る月であるため、
 『穂見月(ほみづき)』からの転とする説もある。」
(語源由来辞典より
こんな風に、願うことと縁の深い月が文月です。


注目したいのは、「稲穂のふくらみ」に意識がいっている部分も
あるところ。


既に、成果の金の氣に繋がるものを感じる月でも
あるということですわ。
それは、願うことが金の氣。。


つまり金運はもちろん、幸福感や充実感という金の氣に
繋がっていくということなんですのよ。
水の氣に火の氣が入る、火水=かみ=神の月でもあります。


かみ=紙の月でもあります。


紙=神とも申しまして、紙に書くことで神様に願いが届く
という考え方もするのですが、7月はよりその要素が強まりますわ♪
七夕についての裏話はたくさん重ねてきたかと思いますので、
そちらを参考に、充実の文月を過ごしましょう。
泣き言、情報共有という目的の無い単なる誹謗中傷は
この時期は特に運氣ダウン。


意欲の無さも問題ですが、意欲の無さを周囲に分からせてしまうのも
かなりの運氣ダウンになります。


避けましょうね♪
七夕は願いを短冊=紙に書きます。

子どもだけのためのイベントではないですよ~!


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
月は木の氣。

季節柄、良い感じに火の氣が入るので、
とても成果に繋がりやすい時。

つまり、7月に願い事を書くのはとても良いことですし、
どんどん願ってどんどん行動が大吉の時ですわ。


夕は、風水的最強願掛けの日ですが、
新月のディクリエーションの力も強まる時ですからね。


「あまり欲張らずに。。」


なんて奥ゆかしさは、少なくとも運氣の世界では全く意味が無いどころか
マイナスです。

おおいに欲張って人生を充実させる人こそが開運者。

たくさんの願いを自分から発していきましょう!

こんな記事も読まれています。

No.1

Magic Wandsの幸せ

重陽の奇跡と風水財布の開運物語

2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...

No.2

開運のための考え方

開運する資格

たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

朝晩に自分の細胞に魔法音魂をかける開運身だしなみの方法

つい先日、102歳でお亡くなりになった 千玄室さんの最後の講演(102歳)で お話しされていたことから、 開運のヒントを頂きます。 今は大学の総長・大きなお寺の管長をなさっている方が まだ若い修行僧の頃、雨の中を歩いていたら ...

開運のための考え方

感謝が運氣を育てる秘密

感謝が大事というのは、いろんなところで耳にされると思います。 本当に大事ですのよ。 でも、何か「説教くさい」という感覚が素直に受け入れることを 拒否する内容でもあったりして。 今回は、そんな不幸の鎧をはがす一助になれば。。 そ...

できたて!新着コンテンツ