特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
幸せの積み重ね
開運の極意!裏話

幸せの積み重ね

小さな幸せを見つけるのが上手な人がいます。 いつもニコニコしていて幸せそうです。 大きな幸せ以外認めない人がいます。 いつも自分が被害者の立場で不平不満だらけです。 もうね、ここだけ考えても 開運体質がどちらの方が分かろうというもの。
小さな幸せを見つけるのが上手な人の
素晴らしいところは、

どこにあると思われるかしら?
まずは、小さな幸せが発生していることを
きちんと認めていること。


良いことが起きていると認識していること。
「良いこと」という認識なので、自然に感謝の氣持ちと
セットです。


良いことの存在認定と感謝の心。
これだけでもかなりの開運要素。
そして、良いことが起きた!と認識する時には
人は笑顔になりますわね。


笑顔という金の氣も追加!!
運氣は、自分の存在や働きを認めてもらいたがる性質
というのがありますの。


なので、「良いことがあった!」「嬉しい!」「幸せ!」なんて
喜ぶ反応には、張り切ってますます働きますし、
他の運氣ももっと集まって来ますわ。
でも、結構頑張って良いことを起こしているのに、


「あぁ、氣づかなかった。」「大したことないなぁ。」
「●●さんには、もっと良いことがあったのに!」
「私に起きて欲しいのは、もっとすごいことなのに!」


なんて反応だと、うんざりして運氣も「解散!!」と散ってしまいますのよ。
それはもう、ワタクシたちにしたって
誰かのお手伝いをしている時に


「あぁ、氣づかなかった。」「大したことないなぁ。」
「●●さんは、もっと良い手伝いをしてもらってたのに!」
「私が欲しいのは、もっとすごい手伝いなのに!」


と言われたら、もう興味なくすでしょう?
一方で、よそにいつもニコニコしていて
小さなお手伝いにも「ありがとう!助かるなぁ。」と
喜んでくれる人がいたら、その人のところに行って手伝いたい!

そう思ってしまうのではありませんこと?
このように、小さな幸せを見つけるのが上手な人は
幸せを積み重ねていきますのよ。


積み重なった幸せは大きく膨らんで、
その人を包み込むように常に存在して
溢れるようにいつも幸せオーラがあるのが当たり前な世界が
出来上がります。
文句ばかり口にして「もっともっともっと!」と
不満ベースの姿勢での「もっと!」を繰り返す人のところからは
望むこととは逆の、運氣逃亡が発生してしまうのですわ。
「もっと!」は、今も幸せだけど、もっと幸せになりたい♪
という具合に使う言葉。


「今が不満!もっと幸せ来い!」と使ってはいけません。
幸せは、とても身近なところにある小さなものが
なかなかしっかりした種だったりします。


これを育てていくのが基本。

開運アイテムは、その成長を大きく強く育てるものと考えると
実際の性質に近いかもしれませんわ♪
幸せを欲張るのは大事です。
それは意欲ですからね!


でも、上品に欲張らないといけません。
今を肯定して、もっと上に欲を出すことを大切にしましょう。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
号が、良いタイミングで変わった!

お天氣が良い!

今日着ることにした服の手触りが最高!

いつも帰り道を通る時間に売り切れているお氣に入りのケーキが残っていた!

ラジオで好きな音楽がかかった!


こんな風に、小さな幸せが日常にはあるわけです。

これが育つから、大事にしなきゃいけません。



は、その人に見合った分が集まります。

努力をする人には、しない人に比べて比較にならないくらいに
運氣が集まりますわ。

感謝の心が日常的にある人、開運体質な人、
そんな人のところに運氣は集まって、
起こるべき幸運がどんどんやって来ることになるんですのよ。



せの種をたくさん見つけて上手に育てられる人になりましょう!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ