特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
鏡餅のすすめ
開運の極意!裏話

鏡餅のすすめ

最近の鏡餅は、随分簡単なものになってきています。 住宅事情から、もしくは簡単なものになってさえ面倒なのか、 飾らないという方もいらっしゃいます。 飾りましょう!鏡餅! 初詣と同じレベルで重要なものでしてよ!
鏡餅は、大きく丸い平べったいお餅を
二重に重ねて三方の上に置いたもの。


実はこの形状には深い深い意味がありますのよ。
銅鏡などの形でご存じのように、
昔の鏡は基本的に丸。


これは自分自身を映し出すものであり、
魂の形を意味しますの。
余談ですけれど、八百万の神さまがいらして、
御神体が鏡という神社が数多くあって、
他の宗教を受け入れる懐の深さのある日本はなんて理想的か!


もっとも、その懐の深さを利用されることが多々あるので
要注意ではありますけれどね☆
お餅は大小二つ重ね。

片方は月で片方は日=太陽を表します。

福徳が重なる縁起の良さを示したものであり、
陰陽がバランスよく重なった姿であり、
そして、月日が重なって精進して魂が磨かれる姿を意味しますの。
いろんなところで、注連縄は家の中を聖域にするものと
ワタクシはお話ししています。


お正月期間の聖域なのが注連縄を飾った家の中で、
要するに簡易神社のような状態。

そして鏡餅は御神体であり、自分自身を表すものでもありますのよ。
御神体の無い神社が考えられないように、
お正月に鏡餅の無い家は考えられません。


また、初詣が神様への年初の挨拶なら(開運プラスの陽の氣)
鏡餅を飾ることは家の神様への挨拶。(開運プラスの陰の氣)


初詣の対の存在と考えて下さいね。鏡餅♪
さて、こういう意味を知ってしまうと、
最近一般的とも言える鏡餅が、かなりNGなものだということが
分かってきます。


鏡餅の外側ラインを模したプラスチックの容器に
個包装の小餅がいくつか詰められた、近代版の鏡餅。
餅が重なっていない上に、容器の中で小餅が複数なら
魂が粉々という状態を表します。

そもそも表面がプラスチック。(運氣マイナスの火の氣)

餅の重なりが無いので、福徳の重なりもありません。
大小の餅2個が重なっているわけでもないので、
陰陽バランスも発生しません。
歳月を重ねて魂を磨いていくという宣言と現状報告でもある鏡餅。

近代版の鏡餅ですと、ご覧になった歳神様も


「????」


首を傾げられそうですわね。
本物の鏡餅は、すぐ表面がひび割れ、鏡開きの時には
煮ようと焼こうと固さが残り、
ところどころにカビが生えることもあります。


近代版の鏡餅は、個包装で脱酸素剤などでカビも生えにくく、
最初から小餅なので鏡開きの労力もなく、
熱を加えると柔らかくて美味しいお餅の完成!

素晴らしいアイデアなのですけれどね。。
カビが生えることも受け入れて、その部分を削りながら
鏡開きの時に固い餅を何とか食べること
全部に意味があるのですわ。
大きい鏡餅がより良いのですけれど
小さくても良いので本物の鏡餅にしましょう☆


「代々栄える」の橙(だいだい)と
「喜ぶ」昆布、
「長寿」のウラジロなどと一緒に。
本物鏡餅は、こんなにも大切な意味があったんですね!
是非本物を準備しましょう。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
餅、胸の高さより上に置いて下さいね☆

今までとは違う目で見てしまいませんこと?
鏡餅。


意味を知っておくことって重要だったりする。。ということで
今さら感もありますが、語らせて頂きました♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ