外見
開運の極意!裏話
外見
誰が何と言おうと、外見は大事です。
外見を否定したところで、何も現実的ではありません。
一体誰が言い出したんでしょうね?
「人は外見じゃなく、中身だ」なんて。
それ、とっても中途半端。
改造制服に、とんがったサングラス、 頭が鶏のとさかみたいなおに~さんが 肩を揺らしながら街行く人に、よくこう言って絡んでいました。 「人を外見で判断してんじゃね~よ!」
ユニークだなぁと思いながら見ておりましたわよ。 彼は一体、周囲が自分をどう判断していると考えたのかしら? 誰も何も言っていないのだから分からないはず。 自分の姿かたちから「こう思われるんだろうな」と思った ある種の引け目を周囲にぶつけるという ま~~理不尽な絡みです。
控えめに見ても、一般人が警戒対象にするファッションや姿勢や 言葉遣いやしぐさのど真ん中にいるのに、 彼は 「警戒しないで。避けないで。」 と言っているようなものなのです。 ・・・・寂しかったのかしら。
動物の世界でも昆虫の世界でも、 まず外見で判断しますわよ? 相手が自分にとって危険なのかどうか。 それとも捕獲対象なのかどうか。 視認が可能な生き物の共通項目です。
人間も視認する生命体なので、外見も判断材料。 なのに、「その判断材料は使うな!」というマイルールを 突然押し付けてきても、誰も受け入れませんって。 警戒して欲しくないなら、警戒されるような外見を 持たないようにすれば良いだけの話。
けれど、いつの間にか定着した言葉。 「人は外見ではない。中身だ!」 は、いろんなところで免罪符になっているようですわね。
これ、実際は 「人は外見だけで判断するものではない。中身も加味すべきである。」 と言いたかったと思うのですが、どうにも 「外見はスルーして中身だけで判断すべし。」 という言葉に置き換わってしまっている場面も見かけますのよ。
中身なんて、全部を簡単に見通せるわけでもなく、 長く付き合っていくうちにいろんな面に触れるかもしれない。。 という性質のもの。 その人の外見は、それこそその人の中身が 一部出ているものなのですから、判断材料にして 何が問題なのか分かりませんわよ☆
選んだファッションは、その人の趣味嗜好の表現そのもの。 表情は、その人の考え方の明暗を表します。 表情皺は、普段の表情が作ります。
そもそも外見は非常に大事だからこそ 社会人は身だしなみを意識することを 当然のように求められるのですもの。 「身だしなみは大事!」と 「外見スルーで中身で判断すべし!」 は並び立ちません。
確かに外見だけで、相手を全部理解した氣になるのはリスキー。 あくまで中身の一部ですからね。 けれど、外見要素を使わずして そう簡単に把握しにくい中身だけで判断すべきというのは 極論を通り越して暴論でしょう。
何度か類似の話をしているように思いますが、 外見は大事です。 外見に関する風水が、事細かに存在するほどに。
外見は内面の一部。
そう考えると、「外見はスルーして」というわけには
いきませんよね。
あくまで、外見だけで全てを判断出来る氣になるのが
リスキーだと考えるに留めるべきですね!
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
誰かのバッグを外から見ただけで、 中身を言い当てることは出来ません。 が、何となく伝わってくるものはありますでしょ。 良いバッグか、そうじゃないか。 整然としたムードのあるバッグか、そうじゃないか。 清潔感のあるバッグか、そうじゃないか。 服装他のいろんなアイテムとバランスが良いバッグか、そうじゃないか。 バッグの中の道具一覧を言い当てなくても、 普段の生活が伝わってくるようなものだったりします。 それは、バッグを一目見ただけでその人の人生の歴史まで 全部判断しようというのではなく、 性格や生活態度や趣味嗜好が見える時があるのは ほとんどの方がある程度経験していることなのではないかしらね。 外見は、判断材料にされるというのが現実です。 その現実を踏まえてこそ、開運措置も生きてきますわ♪ 大事にしましょう!
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...