特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
上弦の月・下弦の月
開運の極意!裏話

上弦の月・下弦の月

月は、新月として生まれて満月に集大成を迎え、 再び新月に向かう循環を繰り返します。 新月のスタートダッシュのパワー、 満月の集大成パワーは語ってきたように思いますが、 上弦の月・下弦の月については説明が足りなかったかも。 というわけで、今回の裏話はその辺を♪
上弦の月・下弦の月は半月です。

物事の中継地点な時。
なので前半を後半に繋ぐ時。
そして陰陽のバランスが取れている時。
手に入れた運氣を定着させやすい時。
人間関係を落ち着かせやすい時。
言い忘れがあれば追加していきますが、
上弦の月・下弦の月の日には
ざっとこんな要素がありますのよ。
では、上弦の月・下弦の月の日にやっておきたいことや
意識しておきたいことをまとめてみましょう。
上弦の月・下弦の月の日にご縁付けしたものを身につける。

昼と夜、それぞれ1回は外に出て氣を浴びる。

体を動かす作業と座って行う作業をバランス良く。

食事は生ものと火を通したものを両方。

主観と客観のバランス。

大声でしゃべらない。

過去を検証しつつ将来のプランを立てる。

よく学び、よく遊ぶ。

姑息なことをしない。
出来るだけ積極的に実践を♪
月から受ける恩恵はとても大きいものですよね!

地球に最も近いところに位置する星ですから、
その循環とともに僕らも生きていることを感じていきましょう。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!

段から意識すべきことでもあるのですけれど、 上弦の月・下弦の月の時には、特に!!と思いますわ。

に姑息なことなんか、いつだってやっちゃいけません。 当たり前ですわね。 でも敢えてここに列挙したのは、上弦の月・下弦の月の日に 姑息な行動選択をすると、発覚しやすい上に 今までの運氣積み立てを激しく消費するから。

にプラスの積み立て&安定定着を狙いましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ