特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
浅ましさは、とことん金運落とします♪
開運の極意!裏話

浅ましさは、とことん金運落とします♪

なかなか「絶対」と言い切れるほどの存在って無いものですが、   浅ましさは絶対悪です。 完全にそう言いきれます。 タチが悪いのは、浅ましさの結果というのは 見せかけだろうと「何か得した」「収入を得た」 という氣分になること。 その陰で失っているものの大きさには 氣づかないのだと思うのですが。。
百貨店1階の化粧品コーナー。

においが苦手で、速足で普段素通りするワタクシの足を
思わず止めたのは、一人の女性の大きな声。



「えぇ!この化粧品は無料試供品無いの?」
全く別の機会には、試食コーナーで連れてきた小さな子どもたちに

「どんどん食べておきなさい。
 家に帰ってもごはん無いよ!

 ねぇちょっと。こっちの高級食材の試食は無いの?
 やっぱり高いものは試食させないんだ。ケチだね。」


・・・・それ、もはや試食では無いのでは?
もうひとり別の子連れママさんは


「そっちのチーズケーキ、この子にあげて。

 はぁ?試食無いって何?
 ほら~~子ども泣き出しちゃった。

 小さな子が食べたいって言ってるのに、あげないなんて!
 非常識じゃないの?

 あなた大人でしょ?」



非常識の意味の勉強をしてから出直しましょう。

やりなおし。
ある、セミナー業を営まれている方のところには、
こんなメールが頻繁に届くそうです。


    頻繁に  です。



「いつもブログなど、大変楽しみに読んでいます。
 大ファンです。

 私もセミナー受講したいのですが、お金が。。
 
 無料で受講させてもらえませんか?
 かなり稼いでいらっしゃるようですから、
 そのくらいしても罰は当たらないと思いますよ。」


本氣ですか?と言いたい内容ですが、
これが頻繁に届くと言うのですから。。( ̄▽ ̄;)
ものには全て「対価」というものが存在します。


それを無視して相手に要求するのを

「物乞い」

と言います。


物を乞うわけです。


これが食になると、乞食です。
食を乞うのですわね。
物乞いや乞食という表現は、
その使われるシチュエーションやら何やらで
一種タブー化していると思われます。


「そんな言い方は無い!!」


みたいに槍玉に上げられる言葉だったりします。


でも、おかしなことに。。

その言葉が使われるようなことをしているという事実には
目を向けないことも多いようですわ。
物を乞えば物乞い。食を乞えば乞食です。

その言葉を投げられるのが屈辱と感じるのであれば、
物を乞うことも食を乞うこともしなければ良いのです。


むしろ、表現がタブーになるようなことを
行ってしまっているのだという残念さは
置き去りにすべきではないでしょうね。
試供品、無料で製造されているわけじゃありません。

逆に、

「数万ロットの化粧品の作成作業、無料でよろしく!」

と言って引き受ける会社があると思われるかしら?
原料屋さん、ケース屋さん、工場、運搬会社さん。。

「今回の仕事は試供品らしいから、無料作業だよ♪
 試供品なんだもの。仕方ないよね☆」

とか。。


自分の勤務先が

「今月は試供品絡みの仕事が全部で、収益もゼロです。
 だから、皆さんに出すお給料もありません。

 仕方ないですよね。試供品のお仕事でしたから♪」

とか、化粧品に限らずあらゆる試供品は無料提供が
当たり前みたいに話される方は、こういう事態も
納得されるのかしら。
次回、もう少し掘り下げていきますわね。



対価無視の浅ましさは本当に危険。

金の氣季節が迫っているので、
金運を万全に受け取るための知識を増やしていきましょう。
無料奉仕を要求する人に限って、
自分自身では何かを無料提供する氣が全く無いですよね。



何かが無料で提供されるのを「当然」と考えると、
いろんなところに歪が生まれるので要注意です。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

運というのは、流通や循環の運氣。 誰かに無料をリクエストしたなら、 その無料の氣がいろんな形でかえってきます。

料の氣を帯びた運氣というものの悲惨さと言ったら。。 知れば知るほど、むしろ 「お金を払わせて下さい」 と言いたくなるレベルだと思いますわ。( ̄▽ ̄;) 循環する氣に対して、おかしなことを仕掛けたら 数倍返しです。

かから好意でプレゼントされることにまで 警戒する必要はありませんわよ!! ワタクシは全て「対価」が存在すると申し上げました。 その上で、警戒する必要は無いと敢えて繰り返します。 その説明もまた、改めて♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ