何か良いことないかな~
開運の極意!裏話
何か良いことないかな~
「何か良いことないかな~」
意外かもしれませんが、こんな口癖のある人というのは
運を遠ざけることが多いのです。
「何か良いことないかな~」 の言葉には、今は良いことに恵まれていない自分 というニュアンスが含まれますの。 それを声に出すことで、そのニュアンスが 言霊パワーで固められてしまいます。
加えて、「ないかな~」の響きには 強い他力本願が含まれますの。 要するに、「良いことを起こす」のではなく、 「勝手に良いことが起きてくれたらいいな~。」 です。
全力受け身ですわね。
これって、実は良いことが起きていても
氣づきにくい姿勢。
自分で「良いことを起こそう」として動いていると。。
例えば、プランターに植物を植えて育てていると、
いつ花開くかしら?そろそろかしら?と
育ち具合をよく観察していて。
いよいよ美しく花が咲くと、
「とうとう咲きました!万歳!!」
「今日は素敵な日♪」
となります。
では、「良いことないかな~♪」と言っている人のために、 その人が通る道に誰かが植えた花が咲いたとして。 氣づかれない可能性大。( ̄▽ ̄;) 良いことは目の前をどんどん通り過ぎて行ってしまっている ということが多いのですわ。
開運レベルを効率よく上げていくコツは、 自分の身の回りに発生している開運現象を敏感に見つけること。 それに対して 「なんか良いことないかな~♪」 が口癖になっている人は、 見つけるチャンスを放棄するどころか、 良いことが起きていても否定する勢い。
誰かのために頑張ったことや提案したことが、 ことごとく否定されたり無視されたりしていたら。 モチベーション、思いっきり下がってしまいますわよね。 どうせ相手は受け入れない。 そう考えてしまうと、その人のためには何も出来ない。 これ、開運現象も同じことです。
開運現象を見つけて感謝するのではなく、 「何もない」 (真意:自分を満足させてくれるようなことが起きない) とか、思うような展開があったとしても 「自分がすごい」 (真意:誰のお陰でもなく、 自分の能力が優れているから起きた) という、開運現象に感謝のかけらも見られない姿勢ですと 運氣に好かれるわけがありませんわね。 両方の要素を持っている人は、 ずばり運氣にそっぽ向かれてしまいますわ。
開運というのは、自分が起こすという姿勢が大事。 開運要素や石たちは、そんな「起こす」という 姿勢を強力に後押しする存在なんですから。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
開
運の氣は、その人が何をどんな風にしていきたいのか 見守っていると考えて下さい。 どういう方面で、どんな展開を期待しているのか。 その人が何かを熱心に勉強や研究しているのであれば、 良い研究成果や情報、協力者の出現という形になって 開運現象が起きやすくなります。人
間関係を何とかしようと、挨拶の氣持ち良さを工夫したり、 喜んでもらえそうな差し入れを準備したり、 相手が必要そうな助力を提供したり。 そんな方には、良き理解者の出現や、 人がもっと喜んでくれそうな情報がもたらされたりします。こ
んな風に、自分がどんな方面で どう良いことを起こしていきたいか。 これを明確にするような行動姿勢があると、 運氣も「了解!!」という感じで動きやすくなります。一
方で、何もしないで自分の運氣を見つめるだけのような日々を ただただ送っている場合。。 運氣は真意を汲み取るのにものすっごく時間をかけてしまいます。 大きな行動の方が運氣には伝わりやすいのですが、 小さなことでも全然違ってくるのですから 「やってみよう!」精神 を大事にしましょうね☆ その方が断然お得♪ 「何か良いことないかな~♪」 ではなく、 「今日は花を買って帰って食卓に飾ろう!」 が、明日以降の運氣に影響を及ぼすのです。 石たちが見守っていますから、 なおさら翌日への積み上げ度合いが違うのですからね。 運はこんなにも簡単。 そして、開運を年単位で振り返った時に 「あぁ。。昔に戻りたくない」 と考えられるレベルにしていくのに、 風水措置があって、石たちがいてくれるのです。 人生には常に順風が吹いていますわ♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...