上回りの法則
開運の極意!裏話
上回りの法則
人間の本能のひとつに「競いの意識」がありますわ。
その競いの意識は、思わぬところに作用するもの。。
人間の本能のひとつに「競いの意識」がありますわ。 勝てば嬉しい。負ければ悔しい。 この競いの意識のコントロールも人間百貨店の上フロアに行く 重要要素ではあるのですけれど。。 まぁ消せるものではありません。
そもそも「競いの意識」自体は悪いものではないのです。 それがあるから、「負けん氣」「責任感」「向上心」に 繋がったりもするのですからね。 あくまで大事なのはコントロール☆
さて、この「競いの意識」発の影響が作り出すのが 上回りの法則なのですわ☆ 具体的にはね。。
数人が集まっているところに、 Aという話題が出たとしますでしょ。 すると、Aを上回る内容を皆が次々に提示しようとする、 そういう動きが生じるものなのですわ。
誰かが愚痴を言い始めますと、「うちもさ~。」 「うちなんかもっと!」 「いやいや。うちこそ。。」
マイナスオンパレード。。
逆に。。「こんなに良いことがあって。。」 「あ、私もこういうことが♪」 「うちはこんな嬉しいことが~☆」
プラスオンパレード。
プラスに働くなら、最高の開運環境が生まれて、 しかもプラス循環を起こしていくものです。 逆に、マイナスに働いたら。。 もう語るのも恐ろしいことに。。( ̄▽ ̄;)
数年前に、どこかで見かけたことがあるのです。 こんな言葉。「風水風水って言うけど。。 愚痴も言っちゃダメみたいよね。 愚痴も言えなくなるなんて、精神的に参るわ。 開運以前の問題だと思う。 そういうのは合わないから、やめた。」
ブログかなんかだったと思いますけれどね。。 このブログ主の一言に、マイナス方向で 盛り上がる盛り上がる。(笑)「本当に!愚痴も言えないなんて!」 「精神的に参ってたらしょうがないよね~。」 「愚痴が言えなかったら、 どうやって精神状態を維持するの?」
逆に問いたい。「愚痴じゃなきゃ精神状態を維持できない状態こそ 改善すべきとは思いませんこと?」
まず「愚痴必須」という主張ありきで、 話がマイナス方向に進む進む。。 しまいには、幸せになることを否定してでも 愚痴はやめられないというような 不思議な論調になっていても誰もつっこまない。。
何度も繰り返していると思いますが、 愚痴で今まで何かが解決したことがありまして?「あぁ。。幸せ。。。。」(* ̄▽ ̄*)
ってなったことが一度でもありまして? では、見せかけの快楽に逃げるようなものでしてよ。 愚痴は。
そんなものを持ち出すと、 聞いた方も運氣ダメージですから。。 要するに悪徳を積んでしまうことになります。 これが上回りの法則で、皆で悪徳を増やす場にしたら、 あまりにもイヤ過ぎですわよね。。
上回りの法則は、必ずプラス方向で使いましょうね! 喜びを増幅させること。 感謝の想いを増やすこと。 幸福感を膨らませること。 皆で開運の場を作っていきましょう☆
何でも人数分膨らむのなら、 良いものを膨らませるに限りますね!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
競
う意識は、本当に貴いものなのです。 相手に良いものをもらった時には、 もっと良いものを返そうとする想いだって、 その意識から生まれるのですもの。要
するに、その場の方向性が全てなのですわ。 マイナス方向に動かすのはNGでしてよ!! マイナスの言霊=運氣ダウン マイナスの言霊を相手に聞かせる=悪徳 マイナスの場を作る=悪徳 マイナス上回りに法則が発生した=目も当てられない事態金
の氣の年になる2011年と2012年は特に要注意。 マイナス言霊の影響を受けやすいのです。金の氣。 いつも以上に意識しましょう。 場を上手に作ることを忘れずに! もし失敗してしまったら、失敗の数以上に プラスの場を作りましょうね☆
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...