七夕とは その3 短冊編
開運の極意!裏話
七夕とは その3 短冊編
七
夕の歌にありますでしょ。 「五色の短冊~~♪」 あれは一体何色なのか、ご存知ですか?
あ
れはね、「アオ・アカ・キ・シロ・クロ」
とされてるんですの。 東洋哲学の木・火・土・金・水に対応して定められたようです。 五行バランスを取ってコンプリートに願いをかけていく。 実はそんな、大風水イベントデーなんですのよ七夕♪
た
だ。。 文字通りの「青・赤・黄・白・黒」
と受け取ると ズレが生じるのですわ。 ネットでは堂々とそのまんま掲載されているのばっかりなのですが。
な
ぜって、青は木の氣ではないですからね☆ 昔の方が、緑を「アオ」と呼んでいたことを 忘れちゃいけません。 また、墨で短冊に願いを書き込む以上、 墨と同じ色の黒は不便で仕方ないので。。 宇宙の変化や万物の始まりの色とされる 紫に変えられたようです。
と
言うわけで、正解は。。「緑・赤・黄・白・紫」
ですわ♪
こ
の五行対応の短冊は、五徳対応でもあるとされています。 四柱推命では必ず出てくると思いますが、「仁・礼・信・義・智」
に当てはまりますのね☆ なので、短冊は一人あたり五色。 それぞれの色に「仁・礼・信・義・智」
に呼応するような願い事を書かれるのがおすすめ☆
筆
ペンでも良いので、毛筆にこだわると 更に良い感じです。 今年は特に筆書きにこだわってほしい年ですわ☆ 浴衣や和服で短冊を書かれると、なお良い感じ♪
五
色の短冊は、裏の意味で夜空を表しているという 説もあるのです。アオ ベガの色(織姫の星。こと座のアルファ星) キ アルタイルの色(彦星の星。わし座のアルファ星) アカ アンタレスの色(夏の代表星座、 さそり座の星でお守り的立場) シロ 天の川の色 クロ 宇宙の色(紫も同様)
これも、良いバランスだと思いますわ。
短
冊の意味を知っていると、 今年の短冊の書き方もちょっと違って来ますでしょ♪ ネットで語れるのはこの程度ですが、 それでも何も知らないで適当に書いてしまうより 断然パワーアップでしてよ!!
夏
の大開運デーは、運氣お正月の立春と対をなすもの。 決して子供のためのイベントではないので、 大人ばかりのご家庭でも是非、笹に短冊を飾って 願掛けして下さいね!
七夕は、子供たちのためのイベントと思われがちです。 でも、大人の願掛けイベントの要素が強いんですよね! 子供たちには、きちんとした七夕を伝えていけますしね。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
3
回に渡って語ってきました。 七夕のお話☆ 風習には、いろんな理由が隠されているものです。 何となく。。で成立はしにくいのですわ。七
夕もそうです。 お子さんが小さいうちは、織姫と彦星の話をして、 「笹に願い事を書いた短冊を飾るんですのよ~♪」 な説明で十分だと思いますの。 それ以上のことを言ったところで。。ですものね。(笑)で
も、どこかの段階では知ってほしいのです。 古の人たちが積み上げてきた、願掛け儀式のことを。 そこに込められた想いと一緒に。 長い時をかけて、人が積み上げてきた知恵と歴史には パワーが宿ります。 風習がどれもとても大事で、節目節目に関してワタクシが声を大きくするのは 開運に繋がっていく先祖からの遺産・恩恵を見逃してほしくないから♪ たくさんの知恵が宿る運氣育ての方法を、きちんと実践しつつ 次の世代にも伝えていきましょうね☆
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...