上昇あるのみ!
開運の極意!裏話
上昇あるのみ!
前回は、冬至に食べると良いとされる
名前に「ん」が2つ入る食べ物について
風水的な考察を行ってみました☆
(前回のお話。)
今回は、そんな食べ物を冬至の日以外に使ってしまう応用編♪
「ん」は、陰の強い氣を持つ音で、 これが強化数の2個入った名前は、 まさに陰の氣の極みという、冬至にぴったりの食べ物。 そんなお話をしましたわね☆
冬至は、陰極まりて陽となす日。 実は大変な氣を持つ日です。 転換日ですからね☆
じゃぁ、食卓でプチ転換メニューを取り入れるのも 良いではありませんの♪ 「ん」がつく食べ物を必ず入れる。。というような。
マイナスの言霊はダメージになって自分に返ります。 でもね、食卓での「陰の極み」は、 マイナス言霊にもならず(言葉にしませんしね) プラスへの区切りになりますわ♪
今から何がなんでも開運しなければ! という状態の方はもちろんですが。 かなりの開運レベルにある方だって、 食卓で「でも、今が底打ちなの。これからもっと上がります」 と、メニューで無言の宣言をして 体内に取り入れることになりますでしょ。
毎日。。とまでいかなくても、 いつもいつも、今がスタート地点で、 これからもっと上がる♪ そういう意味の食卓になるのは 素敵なことです☆
毒出しがあった直後なんかも 「さぁこれからがスタート♪」 と切り替えられたら、 運氣上昇あるのみですわ☆
「ん」がつく食べ物、意識して取ってみて下さいね! 水中で、プールの壁を蹴るくらいの推進力が つくものでしてよ☆
文字にも氣があって、力があって、 それが組み合わさって名前になる。 文字の形にも音にも影響されて バランスを取っているものなんですよね!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
食
べ物には、本当に力があるものです。 食べ物ひとつで、幸福感や充実感なんかが生まれる時もあれば イライラの種になったりのマイナスに働くことも。。レ
イキのアチューンメントでは、 レイキ食を作ったりするやり方もお伝えしているのですが、 それはもう体内に入るものはこだわりたいですわね。 これが細胞のひとつひとつを作るのですから☆食
べ物は、そのものが持つ氣もありますし、 名前が持つ氣もあるものです。 そういうものが組み合わさって出来た料理やデザートは、 またそれぞれの氣を誕生させたり、面白いものですわ♪今
回は、食材の名前に関係する提案です。 日々の食卓、楽しんでみて下さいね! 毎日悪い氣リセットです☆
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...
No.2
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.3
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
開運のための考え方
謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。
「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...
開運のための考え方
樹木の生命軽視は運氣を下げる
植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...