特設ページ 八十八夜 ~グリーンが強まる日~

カート
0
問題に喧嘩を売る
開運の極意!裏話

問題に喧嘩を売る

問題が発生したら、さぁどうしましょうか? それはね。もう皆様「S」になって頂かなくては!(笑)
毒出しの対処法のひとつになる話かしらね。。

何か解決すべきことが発生した時の心構えについて
語ってみようと思いますわ♪
とは言え、開運生活を送られている方にとって、
解決すべき問題なんて、どうせたかが
知れていることではあります。

なぜって、

乗り越えることが可能な レベルのことしか起きません。

次の開運レベルに上がるための試験なので、 もう知れているのですわ☆
それでも、問題が起きた時って大きなことに感じるものです。

大きなことに感じさせることが、
この毒出しの試験としての腕の見せ所でもありますのでね☆

とっさに「え!」と驚くこともあるかもしれませんわ。
でも、先に答えを言ってしまえば、


乗り越えることが出来るレベルじゃないと起きない

ことになっています。 なので、逆に毒出し試験官をからかって差し上げるくらいで 楽々に乗り切っていきましょう♪
起きた問題には喧嘩を売る。

これで、ふてぶてしく対処していきましょう♪

ワタクシ、過去に毒出し試験官に対して


「まぁあなた!その程度ですの?」

と鼻先で笑って差し上げましょうと提案したことがありますわね。
これを上手に使って毒出しを乗り切られる方が
続出していますの。

でも、こういう喧嘩の売り方は、バリエーションがあったら
なお充実するものです。

えぇ。
開運を語る人間とは思えないお話をしていますわ。

最高の喧嘩の売り方

を語っているのですから。(笑)
相手が、ヨワヨワで頭も決してよろしくないのに
性格だけはとてつもなく悪い!というような人間を想定すると、
その方がなさる嫌がらせに対して、どうからかって差し上げるか、
何かと楽しく思いつくものでしてよ♪

「あ!もしかして嫌がらせを頑張っていらした?  ごめんなさい!氣がつかなくって♪」 「そういうことして楽しかった?」 「あなた、意地悪の才能にはもっと長けていると思ってましたわ。  とんだ拍子抜けでしてよ♪」 「・・・・・・・・退屈。。」 「今回はこの程度がアイデアの限界でしたの?」 「あなたはきっと、上手にやったおつもりなんですのね☆」

鼻歌まじりに、毒出しに対して言い放って差し上げましょう☆

腕組みをして、黙ってニヤリもワタクシは好きです。


起きた問題には、とにかく喧嘩を売る姿勢を持ちましょう!
(なんてアドバイザーなのかしら。(笑))
問題から逃げれば膨らみます。
目を背けている間に、相手は力を増します。
問題は解決するまで「無かったこと」には出来ません。

ではもう、正面きってがっちり問題を見据えて
まずはそれが大したことがないことを知ってほしいと思うのですわ。
問題は、「解決しよう♪」と思った瞬間に8割解決するのです。
残りの2割は事務処理のようなもの。


また、毒出しが用意してくる「問題」というのは、
弱い態度には強氣ですし、強い相手には途端に弱くなるという
情けない性質を持っていますわ♪


なので、まず最初にガツンと喧嘩を売って
問題を自分の支配下に置いて、さくっと解決してしまいましょう☆

その方が疲れませんしね♪
問題に対して弱腰にならないこと。
これを忘れないだけで、毒出しはどんどん弱体化しますよ!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

に対して弱腰の姿勢でいると、 どうにも逃げ体質になってしまいますわ。 どうなるかって、その問題を「敢えて」解決しない理由を 即座に100くらい並べられるという、 ほんっとにどうでもいい能力が鍛えられます。(笑)

時に、いつの間にかその問題は消えるのではないか。。と 非現実的な妄想に逃げようともしますわ。 いやいや。 向き合うと解決は早いですし、消耗も少なく、 痛みも浅いものなのです。

げない。 そう決めただけで、勝負は決まります。 毒出しの方で逃げるしかないのですわよ。 だって、あなたが逃げないのですから、仕方ありません。(笑) そして、毒出しに勝ったらどうなるかって、 運氣レベルを上げるしかなくなります。 毒出しはそういうルールのもとで、意地悪試験をしているんですから。

つとわかっている勝負。 せいぜい「問題」に対して逆に喧嘩を売って、 毒出し試験官のモチベーションを落として差し上げましょう♪ 幸せになると決めている人間の足を引張ることは 誰にも出来ないことを知って下さい☆

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ