特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
欲張り開運
開運の極意!裏話

欲張り開運

開運をする時に、ちょっと遠慮の氣分がわいたりしませんか? ここまで考えたら欲張りかしら。。 他の方の運までもらってるかも。。 そんな日本文化の美徳そのものな心意氣をお持ちの方へ☆
遠慮する。人に譲る。
過剰な自己主張をしない。
欲張りではないかと自己を戒める。

これはもう日本文化の中に伝わる美徳そのものだと
ワタクシは思うのです。
日常生活においては、大いにその美徳を
発揮して下さい。

それが陰徳になって開運に繋がるということを
ワタクシは度々お話ししてきていると思いますわ。
でも、そういう陰徳を発揮するのは
日常生活の中でおいてのみ♪

開運に対しては。。

欲張りましょう!

これが正解♪
自分の人生は、自分の作品です。

より良いものにしよう!と考えるのが自然じゃありませんの。
それが向上心になっていくのですしね☆
マタイによる福音書には

「求めよ、さらば与えられん。  尋ねよ、さらば見出さん  叩けよ、さらば開かれん」

とありますわね。 ワタクシはキリスト教をはじめ 宗教とは一切無縁の人間ですが、この言葉は大好きなのですわ。 なぜなら、

当たっているから

ジェームス・スキナーは成功法則に関する自著の中で、
こんな恐ろしいことを言っています。

「彼は人生に多くを要求しなかった。
 人生は彼の要求に応えた。」
何が恐ろしいって、
こういうことですわよ。

天は人が生まれた時から、こんな風に問う。

天

「人生にどのくらいのものを要求するつもり?」

「まぁ、そう欲張るつもりはないよ。」

「了解!」

「了解しないで~~!今の取り消し!」

って言いたくなりませんこと?(笑) よく考えてみて下さい。 人生に多くを求めないということは、 良く生きる というモチベーションが低いということです。
一旦「開運」から頭を切り離して考えて下さいね!
今は、「人生」への欲の話だけ。


人生に無欲というのは、何だか聞こえはいいけれど、
良い人生にする努力を放棄するということでもあるのです。

何にしろ諦めが良すぎるわけです。

「どうせ私なんて。。まぁこんなもの。」

と、人生に何も望まない人に、 どんな薔薇色の展開が訪れると思います? そんな可能性が考えられます?
さて、開運の方で考えてみましょう。

開運というと、本人の一切の努力無しで棚からぼた餅な
出来事がガンガン降って来るという印象が強くて

「それを多く望むのは悪徳」

と考えがちなのです。
いえいえ!

真の開運というのは追い風を呼ぶもの。

自分の行動に、どれだけの追い風を呼ぶかが
大事なことなのです。

なので、自分自身の推進力なり方向性なりが
必要になってきますの。
開運を多く望むということは、
同時に自分の推進力も高いレベルで引き上げられますから
要するに向上心の引き上げに等しいことになりますの。

「Aさんって、ものすごい向上心なのよ!」 「まぁぁ!なんたる悪徳!」

ってなりませんでしょ?(笑) 思いっきり欲張ってほしい部分なわけです。
また、運というのはPIZZAを切り分けるのとは違う性質なので
取り合うものではありません。


無限に存在するのが運ですわ。
なので、人の分を吸収してしまう。。という心配も無用☆

むしろ、自分の運が引きあがったら、
周囲に分けてあげてください。

分けると自分の分もなぜか増えるという
嬉しい性質なのが「運」なのですから☆
開運は欲張るに限りますね!

欲張った分だけ人生が豊かになるんですからね!


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

は意欲に通じるものです。 欲が向上心になり、原動力になっていくのですもの。 どんどん欲張っていきましょう。 自分の人生という作品を、良いものに充実させていくことに 何も遠慮はいらないのですから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ