カート
0
魅力の真髄
開運の極意!裏話

魅力の真髄

魅力的になりたいと思わない方なんて いらっしゃらないのではないかしら。 魅力には、大きな特典がついてくるのですから♪
魅力的になりたい方!と声をかければ
全員が手を上げられることと思います。

いや。。そうであってほしいです。(笑)
じゃぁその魅力は何のために必要なのかしら☆

異性を惹きつけるため。
友人を増やすため。
とにかく人に好かれるため。
究極の自己満足。

いろいろあるかと思いますが。。
モチベーションが一定しない、こういう目的しか思いつかないのは
もったいないのです。


結婚してしまえば、異性にアピールする魅力は必要ない。
友人がたくさん既にいるなら、もう十分。
特に人に嫌われている様子でもないし。。
自己満足ラインを下げれば、もう十分でしょ。


こんな風にね、魅力を高めていくことには努力が必要だから
放棄する甘い言い訳の罠もしっかり存在するものなのです。
実はここだけ見ても、十分悲劇的な要素がいっぱいですわ。

結婚したら途端に人が変わって、
文句は多いのに怠惰の極みな生活ぶり、
外見も楽さを最優先にして、
全ての劣化を年齢のせいにするパートナーとの生活は
イヤじゃありません?
対象が友人でも同じこと。

どんどん楽な方に流れている友人を見て、
かつて魅力的だった頃と同じ感情で付き合えるものかしら?

「かつてはこんな子じゃなかったんだけど。。」

と思いつつ、惰性の占める割合が増える関係性に
少しずつ変貌したりするものでは?
人に嫌われることはなくても、積極的に好かれることもない。

そういう事実から目を背けて、

「現在の自分に満足!」

と 自身に言い聞かせながら、周囲の魅力的な人へのコンプレックスが きちんと消化出来ずに陰口を言ったり。 もうね、こういう弊害を考えると 余計な抵抗をせずに自分も魅力的になっちゃった方が 精神衛生上ずっと良いと思いませんこと?
魅力というのは何なんだろう?と思うわけです。

思いつくままに挙げてみましょう。

顔やスタイル、あらゆるセンス、生き方、
言葉の使い方、何かに関する突出した才能、
しぐさ、行動、何かに対する姿勢、考え方、
人に対する態度、バイタリティ、笑顔。。
まぁぁこんなにあるのだったら、
どれか一つくらい何とかなろうってものじゃありませんの!

今週の裏話は厳しいこと言っちゃってますけれど
ここでとどめをさしましょう。

魅力の無さは怠惰に過ぎない。

言葉使いや考え方や笑顔なんて、
今すぐ何とかなる話ですもの。

ネガティブな愚痴をやめて、笑顔で
人の幸せを考える。

これだけで魅力ポイントが大きくアップ。

ということは、魅力ゼロの人なんて
わざわざ自分の魅力を消す努力をしないといけない。。

というくらいの話でしてよ!!
さて、魅力は簡単に増やせることを確認した上で
魅力アップに必ずついてくる大きな特典をお話ししましょう。


それは。。


魅力的な人は開運する

ということ。
魅力的な人は、運にも好かれるのです。


考えてみて下さい。

運に恵まれるというのは幸せな環境に恵まれるということ。

環境は自分が作り、周囲の人が作るのです。

運=運ばれてくるもの=縁。

この辺の図式を考えても、

魅力的な人は、人間にも運にも好かれるのは当たり前。
ここでもわかって頂けるかしら?

風水は正体不明な魔法ではなく、 心理学ベースの開運環境学だということが。

自分が誰かに貸せる何らかの力を持っていたとして。。 魅力的と感じる相手と、普通の相手と、苦手な相手。 誰に貸そうと思いますか?ということです。
就職活動をしている知人3名に、良い働き口が紹介出来る。
でも採用人数はたった一人。

じゃぁ上記3タイプの方の誰に紹介しますか?

それはもう魅力的な相手なんじゃないですか?


こういう流れを

「運」

と呼んでいるのです。 魅力を磨いていきましょう☆
魅力というのは吸引力だと思うわけですね。

必要なモノをぐいぐい吸い寄せていく力。
それは一生をかけて強化していくべきものなんじゃないですかね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

力と媚は違うものですわ。 真の魅力を日々磨くこと。 これは決まったパートナーが出来ようが、子供がいようが 年齢を重ねようが、友人が多かろうが、 関係なく磨いていきましょう。

力は開運体質の一要素を担うもの。 魅力は自分の中の光です。 精進あるのみ!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ