包丁がない世界でありがちなこと
ヨハン師範です。 Magic Wandsのある大阪府茨木市には 「桜通り」というストリートがあり、桜が良いかんじに咲き始めました! 日曜日の朝に桜通りを散歩していると、通りの両脇の空いたスペースにレジャーシートを敷いて場所取りをする男性がちらほら。昼からピクニックやバーベキューでもやるのでしょう。 シートを敷き終わった人の本番までの過ごし方に個性がありました。 バーベキューのセッティングをする人、スマホを見る人、パソコン仕事をしてる人、中でも目を引いたのはレジャーシートにカップうどんをこぼしてる人です。 通りがかりなのでその後のシーンは見ていませんが、とりあえずカップに戻せるだけ戻して、ティッシュか何かで出汁を拭き取って、本番までに乾けば証拠隠滅。バレないはずだけど、友人Aがそのあたりに座ってるのを見て薄っすら罪悪感を覚えるのでしょう。 春ですね~!
今週のお題はこちら!!
包丁がない世界でありがちなこと
包丁がない世界でありがちなこと
旧石器時代の石で出来た刃物(?)のリバイバルが起こる
浅見真名:1点
[ 柿クレール ] 黒曜石のナイフでお料理です!
包丁がない世界でありがちなこと
レンガ造りではなく砥石造りの建造物が多い
夜明けの雪原:1点
[ ヨハン師範 ] ヒントがめちゃくちゃ身の回りにある!
包丁がない世界でありがちなこと
爪を使えばよろしくてよ。でもね、キッチンではよろしくても、寝室ではお気をつけあそばせ。
moeママ:1点
[ ヨハン師範 ] ウルヴァリン式で爪を収納できればいいんですが……
包丁がない世界でありがちなこと
包丁がない=カット済食材が主流になるので、 料理がとても楽ちん♪になる…はず(`・ω・´)
月碧@Camper☆彡:1点
[ ケフカ・アクア ] 食べたい野菜が切れてなかったら 調理を諦めましょう。
包丁がない世界でありがちなこと
月の法善寺横丁って歌が生まれてない
すたあ。:1点
[ ワイバーン修山 ] 大阪人なのに知らなかったです!!
包丁がない世界でありがちなこと
スイカ一玉のかぶりつき早食い選手権
アキラ355:2点
[ ケフカ・アクア ] 最初に穴をどうやって開けるのかで差がつきそうですね。
包丁がない世界でありがちなこと
料理マンガの表紙のほとんどが 調理バサミを構える主人公
TM:2点
[ 柿クレール ] 敵は生花ハサミ…?工作ハサミ(ひご切り付き)?!
包丁がない世界でありがちなこと
握力で解決
紫氣舞:1点
[ ワイバーン修山 ] 鋭い切り口も出来るのです!
包丁がない世界でありがちなこと
素手で豪快に料理する派か、ハサミで繊細な料理する派に別れての派閥争い。
栗花落へきの:1点
[ 柿クレール ] ハサミがなかったら、確かにもうワイルドに手でちぎり取るしかないですもんね…
包丁がない世界でありがちなこと
手刀でお料理 筋肉はすべてを解決する
かがみ:2点
[ ケフカ・アクア ] 包丁と変わらない切れ味にするのに20年はかかりそうです。
包丁がない世界でありがちなこと
強盗をする時、凶器に使う包丁が無いので、 カラシニコフを使う。
水都:1点
[ ワイバーン修山 ] 大きすぎるでしょう。
包丁がない世界でありがちなこと
山姥が襲いかかってきたがスライサーの箱でタコ殴りにしてくるのでプラスチックで軽くてあんまり痛く無い。なんなら腕力で勝てたがプライド傷つけて泣かせたので食料渡して帰って貰った。
グレーテル⭐︎:2点
[ 柿クレール ] スライサーの刃ならまだしも、箱は弱そうです。 一周まわって怖いかもしれません… 山姥にもプライドはあるんですね…!
包丁がない世界でありがちなこと
うさぎりんごを作るのが大変
海夕陽:2点
[ 柿クレール ] ピーラーで良い感じに剥くか… 諦めて型抜きするか… 難しい!
包丁がない世界でありがちなこと
歯が強くなる
nekoyon:2点
[ ワイバーン修山 ] 人類の進化も変わりそうです。
包丁がない世界でありがちなこと
トンベリがそんなに怖くない
けも:2点
[ ケフカ・アクア ] もはや、どうぶつの森に出てきそうなくらい可愛いです。
包丁がない世界でありがちなこと
歯で噛み千切れる人が英雄扱いされていたが、 衛生面を氣にしすぎた結果腕力自慢が英雄扱いにシフトした
さかな:1点
[ ヨハン師範 ] 過酷な道を選び続ける人々……
包丁がない世界でありがちなこと
食パンをまっすぐにちぎれるライフハックが出回りがち
ケイケイ:1点
[ ヨハン師範 ] そんなちっちゃいライフハックより包丁を思い付けば全部解決するのに…!
包丁がない世界でありがちなこと
全てのカット野菜はジャッキーチェンによる手刀で出来ている。
ほなすけ:2点
[ ヨハン師範 ] 葉モノなら手伝えます!
包丁がない世界でありがちなこと
料理に使う刃物は「料理鋏」になるので、強盗が「金を出せ!」と突きつけるのも料理鋏になってしまう。
あさかぜ号:1点
[ 柿クレール ] 危ないのは変わらないんですが、 どうしても弱そうな感じがしますよね。
包丁がない世界でありがちなこと
一部の上流階級は 執事に「白糸バラシ」で処理させた肉料理
庶民は丸かじり、こりらりりぃ:1点
[ ケフカ・アクア ] 白糸バラシ無理やり過ぎて良いですね。 糸が流石に切れそう。
包丁がない世界でありがちなこと
麺類全て超極太 職人が一本一本こよりのように作り上げた細麺は高級品
すいもも:1点
[ ケフカ・アクア ] 最初のそうめん職人さんは包丁がない世界からやってきたのかもしれません。
包丁がない世界でありがちなこと
包丁という銘のつく刀剣がない
月利:1点
[ ヨハン師範 ] 包丁銘が意外性を狙ったネーミングなので影響ほぼ無し!
包丁がない世界でありがちなこと
包丁の研ぎ師が居なくなる(ーー;)
お刺身がまずくなると思うあみりん:1点
[ ワイバーン修山 ] 砥石もないのでしょうね。
包丁がない世界でありがちなこと
黒曜石のカトラリーが大発展
フレイムドラゴン:1点
[ ワイバーン修山 ] 旧石器時代の延長です。
~ お手本 ~
包丁がない世界でありがちなこと
先見の明がありすぎる人が まな板を発明した
ヨハン
[ ケフカ・アクア ] めちゃくちゃ凄いけど、凄くない。
包丁がない世界でありがちなこと
「侍」が料理人をさす言葉になる。
アクア
[ ワイバーン修山 ] 刀はあるんですかね。
包丁がない世界でありがちなこと
捌くとか刻むという文字が辞書から消える
シューザン
[ 柿クレール ] ついでに、「お客さんを捌く」「言葉を胸に刻む」みたいな言い回しも ないのかもしれません。
包丁がない世界でありがちなこと
「おべんとうのうた」の「刻み生姜に」のくだりで、 手の振り付けが何を表しているのかが議論をよぶ。
クレール
[ ヨハン師範 ] 童謡のオーパーツ…!
ただいま受け付け中のお題
点数集計の都合で、ログイン状態でないと 回答を投稿していただくことができません。。 お手数ですが、以下リンクからログインしてください。 投稿受付:5月5日 0時まで (残り4日)