1000年後、コンビーフはこうなっている
大喜利道場
1000年後、コンビーフはこうなっている
ヨハン師範です。 今日ははなみんさんのメッセージ、というかご質問にお答えします!
(前略)うまい棒、何味が好きですか?? 私はコーンポタージュとチーズで悩んでます。
一番好きなのはココア味でした! といっても近年はずっと姿を見ることがなく、調べてみたら 2008年に製造終了したという噂…… 表面がパリッとした飴のようなものでコーティングされていて シリーズとしては珍しい「甘いうまい棒」だったのですが、 これがめちゃくちゃ好きでした! 今はチョコレート味があり、これはこれでなのですが、 僕はずっとココアの復活を待っています。 現役で好きなのはテリヤキバーガーです!次点でコンポタ! 大阪新世界にはうまい棒専門店があり、 店内にはうまい棒グッズやうまい棒神社があります。 うまい棒ファンはぜひ足を運んでください!
今週のお題はこちら!!
1000年後、コンビーフはこうなっている
1000年後、コンビーフはこうなっている
スパムとの情報戦で敗れ去る
夜明けの雪原:2点
[ ヨハン師範 ] インターネット社会の情報主義は缶詰め業界にまで波及する…!
1000年後、コンビーフはこうなっている
ジーニーが潜んでいるプレミアムコンビーフ缶がある。
moeママ:2点
[ 柿クレール ] やっぱり、願い事はコンビーフに関係する内容じゃないといけないのでしょうか。
1000年後、コンビーフはこうなっている
コンピーフ風味の似たようなものは存在するが、 現在の材料と製法で作られるコンピーフは伝統が途絶え、 製造・販売されなくなっている。 資料はデータとして残っているため、食の研究家や 食通の人のみ現在のものを食することができる。
raha:1点
[ ワイバーン修山 ] 今の1000年前の料理の感覚ですね。
1000年後、コンビーフはこうなっている
人類があらゆる天災、人災を経験し、保存食への関心が 飛躍的に高まった。「ビーフ」といえば「コンビーフ」を指す程 世界的人氣の食品になった。
あさかぜ号:1点
[ ワイバーン修山 ] コンビーフのおかけで人類は滅亡を逃れることが出来そうですね。
1000年後、コンビーフはこうなっている
まぐろ味・かつお味・ほたて味など、 味の種類が増えている
海夕陽:2点
[ ワイバーン修山 ] もっと安い原料で実現すべき未来です。
1000年後、コンビーフはこうなっている
全自動で缶を開けてくれるが、きっかり1時間後に 音で開いたことを知らせてくれる。そのため、時計扱いする人続出。
さかな:1点
[ ヨハン師範 ] 開けるボタンを押してから1時間後、 コンビーフはちょっとカピカピになってる。
1000年後、コンビーフはこうなっている
原材料が謎肉とスケソウダラ
TM:1点
[ ワイバーン修山 ] 偽装でないならそれでもいいです。
1000年後、コンビーフはこうなっている
え? 去年流行った牛が二頭で漫才してる柄のスカーフのことよね?
けも:1点
[ ヨハン師範 ] コンビのビーフのスカーフ!スカーフはちょっと苦しい!
1000年後、コンビーフはこうなっている
きっと何も変わっていない
すたあ。:1点
[ 柿クレール ] 目指せ!台所のシーラカンス!なのです!!
1000年後、コンビーフはこうなっている
ビーフに見立てた麩の料理になってる。 家畜はなかなか食べる機会が減っている。
紫季舞:1点
[ ケフカ・アクア ] コンビーフと麩の間のミッシングリンクが氣になります。
1000年後、コンビーフはこうなっている
液体化されている(@_@)
人類皆歯無しか?と思うあみりん:1点
[ ケフカ・アクア ] 仮に美味しくも食べたくないです。
1000年後、コンビーフはこうなっている
粉末になっている 庭に撒いておくと、コンビーフが生えてくるらしい
Rurika:3点
[ 柿クレール ] 繊維状でひょろ…と生えてくるのか、塊でズン!と生えてくるのか 氣になるところです。
1000年後、コンビーフはこうなっている
生卵を乗せられ、「ユッケ」として売られている
月利:2点
[ 柿クレール ] 1000年後も人類がユッケを食べていることが なんだか嬉しいのです。
1000年後、コンビーフはこうなっている
魚肉でできた「ほぼ肉」で作られている。
はなみん:1点
[ ケフカ・アクア ] 流石に氣になる自信ありますけど 1000年後には麻痺しているのかもしれません。
1000年後、コンビーフはこうなっている
非常食にもなるフカフカ寝具として箱枕サイズがド定番となる。 味はもちろん、寝心地にこだわっており、 お肉のクッション性はカスタマイズ可能ฅ(>ω<ฅ)ニャー
nekomegu:2点
[ ケフカ・アクア ] 香りが大丈夫なのか氣になるとこです。
1000年後、コンビーフはこうなっている
1000年前のコンビーフがビンテージものとして大人氣
フレイムドラゴン:2点
[ ヨハン師範 ] ワイン並に値段が釣り上がってそう…!
~ お手本 ~
1000年後、コンビーフはこうなっている
カギでネジネジして開ける時代が終わり、 虹彩認証になった。見たら開く
ヨハン
[ 柿クレール ] 賞味期限がまだいけるか確認したら開きました。 今日使わなくっちゃ…
1000年後、コンビーフはこうなっている
競合商品ポンビーフが登場し 化かし合いの大激戦を繰り広げている。
クレール
[ ワイバーン修山 ] ポンビーフは狸の肉という都市伝説があります。
1000年後、コンビーフはこうなっている
竹の皮に包まれて売られている。
シューザン
[ ケフカ・アクア ] 文明が無くなっている。。
1000年後、コンビーフはこうなっている
キッチンの壁材に使用しているので いざ肉が不足している時にすぐ使用できる。
アクア
[ ヨハン師範 ] 1000年後、コンビーフは漆喰として使われている。
ただいま受け付け中のお題
点数集計の都合で、ログイン状態でないと 回答を投稿していただくことができません。。 お手数ですが、以下リンクからログインしてください。 投稿受付:5月5日 0時まで (残り2日)