原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ヨハン師範です。 明日からゴールデンウィークが始まります! Magic Wandsも配送とお問い合わせ対応は 5/5までお休みをいただきます。が、 メルマガは毎日でます!お楽しみに! 皆様はどんな過ごし方をされるのでしょうか? 映画、読書、漫画、ゲーム、はたまたお仕事でしょうか。 いずれもナイスな経済活動なのではないでしょうか! マグロと同じで、お金は動かしていないと呼吸ができません! は、言い過ぎかもしれませんが、日本人がみんなタンス預金をやめれば 日本の経済はかなり成長するという意見もあります。 ご時世的な問題があるので羽目を外さない程度に、 程よい息抜きでやっていきましょう! 僕は映画を観るつもりでしたが、 そういえば積ん読がすごいことになってきてました…… どこから切り崩そうか…!
今週のお題はこちら!!
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
平均寿命分現代のより短い。
Rei:1点
[ ワイバーン修山 ] ボード半分くらいで済みそうです。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
車がマンモス
もちこ:2点
[ 柿クレール ] 子だくさんになったら、マンモスも大変です。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
とにかくその日を生き延びるのが目標
TM:1点
[ ワイバーン修山 ] サバイバルゲームになりますね。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ルーレットが石なので重くて回りづらい
らず:2点
[ ヨハン師範 ] 数人がかりで回してます。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
黒曜石屋の買い占め
夜明けの雪原:2点
[ 柿クレール ] 矢じりが必要になる度に2000ゴールド支払わないと…
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
盤は勿論、地面に手書きや岩、石を使って手作りです。 SASUKEの人生ゲーム版みたいに駒はリアル実寸サイズ自身でトライです
にゃんこ:1点
[ ヨハン師範 ] それってもう「人生」かもしれません。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
進化のさせ方を間違えるとゴールに辿り着く前に滅ぶ
cocomaco:1点
[ 柿クレール ] せめて人間以外の動物でもいいから、 現代に残っていたい!
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
このマスに止まったらマンモスの皮を持っていない場合、3歩戻る
かがみ:1点
[ ケフカ・アクア ] マンモスの皮の入手難度に対して3歩って結構ちょろい罰。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
火打ち石を無くして5マス戻る
マヨビーム美鈴:1点
[ ヨハン師範 ] 火打ち石ってそのへんで拾えると思ってたら けっこう重要っぽいですね!?
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
職業は、タヌキ、カッパ、マンモス、が選べる。 約束手形がない。
桃色小町:3点
[ ケフカ・アクア ] 職業が動物って現代でも最先端! マンモスだけ収入が段違いの予感。。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
「3マス進む…″マンモスの牙を手に入れる” っと」 「よぉ~し‼一狩りしてくるぜ~!!」 「ちょ…ええ!?」 しばしばコマの指示を実行してしまう
和み玉:1点
[ ケフカ・アクア ] 臨場感がありますね。 人生ゲームというより、 ゲーム的人生なのかもしれません。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ルーレットの3以上の数は たくさんとして認識する
海夕陽:2点
[ ワイバーン修山 ] そんな部族が今もいるらしい。。 せめて指の数くらいは認識してください。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
何と言っても「生き抜く」がテーマなので、 なにをもってゴールとしたらよいのか分からない。
moeママ:1点
[ ヨハン師範 ] 終わらないということは勝ち負けもない!?
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人が、交配した事を、 盤面に反映させて良いかどうか!?
水都:1点
[ ワイバーン修山 ] 今の学説ではOKなんでしょうね。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
競マンモスで大穴を当て石器セットを貰う(*^^)v
マンモスの調教は誰がするの?と思うあみりん:1点
[ 柿クレール ] リアルではあり得ないものすごくギャンブラーな人生が味わえるのも ゲームならではです。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
まずコマの大きさやかっこよさを競い出すので、 ゲーム自体が始まらない
さかな:2点
[ 柿クレール ] ルーレットなんて見せようものなら、 競うのも忘れてみんな感動の嵐なのです。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ときどき「カップヌードルを食べてて一回休み」がある。
フレイムドラゴン:1点
[ ケフカ・アクア ] インパクトが凄いCMですけど 実はいまだにメッセージ性が掴めていません。。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
「薪拾いに戻る」
あさかぜ号:2点
[ ワイバーン修山 ] 出直し感が半端じゃないです。
~ お手本 ~
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
貝を採った、貝を煮た、貝を食べた、貝を捨てた 貝塚まわりのマスしかない
ヨハン
[ 柿クレール ] きれいな貝やおいしい貝を見つけて差をつけたい…
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
いちばんお給料が良いのは、 「熊を一人で仕留められる狩人」。
クレール
[ ワイバーン修山 ] 危険手当ですね。
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
ゴールすると縄文時代に行ける
シューザン
[ ケフカ・アクア ] 未来さきどり! と思ったけど人生ゲームを作れるほど 優秀な原始人が生まれたなら 一足飛びに文明発展待ったなし!
原始時代の人生ゲームにありがちなこと
氣に入らないマスは、指の摩擦で削り取るので 実質、戻るマスと休みマスは存在しない。
アクア
[ ヨハン師範 ] 石に彫ってるから 現代の人生ゲームよりも消しにくいはずなのに!
ただいま受け付け中のお題
点数集計の都合で、ログイン状態でないと 回答を投稿していただくことができません。。 お手数ですが、以下リンクからログインしてください。 投稿受付:5月5日 0時まで (残り2日)