特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0

あわびの守り環

長寿や健康を願う方。

勝ちたい・合格したい方。

転んでもただでは起きたくない方。

ご縁を大切に育んでいきたい方。

このアイテムを発表するのは、
猛暑続きの2025年の7月下旬。

ついつい手に取るものも、海や水に関わる
涼を感じるものになってしまいます。

今回目に留まったのは、
海の恵みであるあわび貝です!
あわびは、貝の中でも特に長生きなのだそうで、
なんと20年も生きることもあるのだとか…!

そのため、長寿の象徴として
古くは平安時代から、縁起物として大事にされてきました。
平安時代は冷蔵・冷凍技術が発達していないので
あわびの身は、乾燥させて都に運んでいました。

そのうち、乾燥させたあわびの身をうす~く剥がして、
広く伸ばす、のしあわびという技法ができました。

この長く伸ばすことから、あわびは
末永く伸びる、つまり発展を祈って
贈り物に添えるものとなっていきました。
実は、この贈り物に添えたのしあわびが
今もかしこまった贈り物に付ける熨斗の由来なのだそうです。

熨斗の右上にある(今は多くは絵のプリントでしょうか)
紙に包まれた細長い謎の物体が、のしあわびなのです!

あの右上の絵は、何かありがたいものだとは思っていましたが、
あわびだったなんて…!初めて知りました。
室町時代になると、この伸ばす技法が転じて、
敵を討ちのばす(倒す)という意味を持つものとなりました。

戦の前に食べるのは、
打ちあわび(=のしあわび)、勝ち栗、昆布。

「敵を討ちのばし、勝ち、よろこ(ん)ぶ」

という語呂合わせで縁起を担いでいたのだそうです。
長寿、発展、必勝祈願!

あわびのこれだけのマルチパワーを知ると、
お守りとして、ひとつは持っておきたくなりますね…!

健やかに日々を過ごしたい方も。
ますますの成長を見据えて努力されている方も。
ここぞの勝負時にも。

どんな方にも、頼もしいパートナーとなってくれそうです。
今回は、貝殻を四つ葉のクローバーの形に加工したものを
中心に据えることにしました。

四つ葉のクローバーは、幸運の象徴として
有名なモチーフです。

日本古来からの縁起物であるあわびが、
幸運の象徴の形となると、もう鬼に金棒です!!!
ベースには、ブラックスピネルを使いました。

中心に据えたあわび貝が、
持ち主の健康、幸せ、成長に向かうための
エンジンならば、

ブラックスピネルは
邪氣を退治する用心棒です。
目的に向かって邁進する方に
邪な氣持ちで接する方が寄り付かないように
睨みを利かせてくれます。

安心して、実現したいことや
成就させたいことに集中することができるはずですよ。
スピネルの途中に点在しているのは、
極小の淡水パールです。

ケシの実のように小さいので、
ケシパールと言われるサイズ感のものです。

多くのパールは、ハイグレードなものを生み出すために
養殖するのが一般的です。
しかし、ケシパールは、貝の中に自然に入り込んだ
砂などの異物に、真珠層が巻き付いてできるものです。

つまり、偶然の産物、天然のものであることが
多いということなのです!

こんな小さな異物を、パールに変えてしまうなんて…!
貝の育み力に驚かされます。
小さな異物は、人間の生活でいえば、
プチストレスや、小さな毒出しといったところでしょうか。

ひとつひとつは大したダメージではなくても
積み重なっていくと、やはり心が曇るものです。

これらを放置せず、真珠貝が砂粒を真珠層で包むように
引っ掛かる部分や、心の痛みに向き合う。

すると、ケシパールのように
輝く経験値、糧に変わるかもしれません。

真珠貝とケシパールから学ぶ、
魂の磨き方ですね。
夏空のようなクリアブルーは、アクアマリンです。

持ち主の悩みや痛みにぴたっと寄り添う
健氣な石として知られています。

特に人間関係の軋みを修繕する
優しさや氣遣いを引き出してくれると言われています。
関わると安心できる人、協力者、
新たな視点を授けてくれる人…

人間関係なしには立ち行かないのが
わたしたちの生活です。

円滑であたたかい関係を末永く続けるために
アクアマリンが活躍してくれるはずですよ。
長く大切にされてきた海の恵みと、
サポート役の頼もしい石たち。

ブレスレットをお供に、
日常生活をより一層充実させてください!
このブレスレットは…

長寿や健康を願う方。
勝ちたい・合格したい方。
転んでもただでは起きたくない方。
ご縁を大切に育んでいきたい方。

に、特におすすめです。

クレール担当したアイテム

小柄で大人しそうな容姿に反して、好きなことに情熱的なこだわりを見せる。小さな子と人形劇が大好き。日本宝石検定2級保持。2月25日生まれ。
カゴに追加
レビュー