特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
パスタを茹でる時に乾麺を
週刊アンケート

パスタを茹でる時に乾麺を

21票(68%)
折らない!
5票(16%)
折る!
5票(16%)
その他♪
0票(0%)
生麺一択
合計 31票 受付は終了しました。

あみりんさん

2025-04-19 23:43

●折らない!
パスタは嫌いでは有りませんが、
ほぼほぼ家で作らないので、
今度一度折らずに茹でてみようかと思っています♪

グレーテル⭐︎さん

2025-04-19 22:17

●折らない!
折ったら負けなんだなぁと思ってしまう。他の人は好きに折って下さい。私は折ったら負けなんだなぁと感じる。お線香も折らない。

けもさん

2025-04-19 22:10

●折らない!
折るという考えが浮かんだことがなかったです。
お鍋からはみ出した上の方がめらめら燃えてるのに直面した一人暮らし初心者の頃の自分に教えてあげたい。

みっきーさん

2025-04-19 19:13

●折らない!
一度、折ったら下手くそだったからか
飛び散るわ長さがバラバラになるわで
散々な目に遭ったので
大人しく大きい鍋を用意してます(^-^;

mymeさん

2025-04-19 16:46

●折る!
子供が小さかった時に(くるくると巻いて遊んでしまったり、結局巻きすぎて一口の量が多くなったりしていたので)
折っていた習慣が今も、です。

マヨビーム美鈴さん

2025-04-19 06:39

●折らない!
そうめんの国出身ですから、美しくお鍋に交差させて茹でるのを楽しむもの、折るなんて考えたこともなかったので、YouTubeでバキッ!とおられてるのを見てなんてことをー!って思ったけど便利そうだと真似したらすごく下手くそに麺が散らかったので2度としないと心に誓いました。どんなに小さな鍋でも折らずに美味しく茹でてみせますよ!

あさかぜ号さん

2025-04-17 21:44

●折らない!
滅多に料理をしないズボラな私には困るお題...!ですが、最近コントラバスの師匠宅で少しずつではありますが料理をしています。外食出来るお店が近くに無い環境なので、師匠も「近所のスーパーと冷蔵庫、電子レンジをフル活用」して食べていく氣のようです。
折った記憶はありません。
イタリアの「折ると縁起が悪い」は、日本でお餅(鏡餅や新築祝いのお餅でしょうか)を「包丁で切ると『縁が切れる』から駄目」「焼くのは『火事になる』に繋がるから駄目」と同じような言い伝えでしょうか。
折る折らない関係ありませんが、前回のアンケートの「桜餅桜餅騒いでいた上司」が休憩室の電子レンジでパスタを茹でて、ソースも電子レンジで作って男性二人で食べていました。電子レンジ用のパスタ調理容器でしたが、今は電子レンジで色々な料理が作れるようですね。因みにその男性二人を「スパゲ隊」と名付けた女性がいました。

アキラ355さん

2025-04-17 20:54

●折る!
ついでに水をはって2-3時間おくと、ゆでなくてもそのまま具材とオリーブオイルで炒めて食べられる。超ラク。

水都さん

2025-04-17 07:05

●その他♪
家だと折りませんが、キャンプだと鍋が小さいので、折ります。

Rie.Barsantiさん

2025-04-16 16:50

●折らない!
長いパスタ(Pasta Lungaと言います)は折らずに茹で、折らなくてはいけないシチュエーションなら最初からショートパスタ(Pasta Corta)を使う、というのがイタリアだと暗黙のルールになっています。鍋からはみ出させて2~3分くらい茹で、お湯に浸かっている部分が柔らかくなってから木べらなどではみ出た部分をお湯に押し込むというのが長すぎるパスタを茹でる時のコツです。
長いパスタを折るのは縁起が悪いという意見(迷信?)もあるほどです。一度折って茹でたら、夫氏と義マンマにものすごくイヤな顔されました。それ以来、イタリア式に茹でてます。
ちなみに、茹でてからハサミやナイフで短く切るのはOKです。長いパスタを食べにくい小さな子供には、出来上がってからハサミを入れ食べやすい長さにするのが一般的です。

乾麺が主流ではありますが、スーパーやお店では生麺(Pasta Fresca)も買えます。とても美味しいのですが乾麺に比べるとかなり割高のため、ハレの日のここぞ!という時に使う家庭が多いです。我が家も、今週末のイースターに向けて義マンマがラザニア用の板状生パスタを買ってました。

パスタを手作りする家庭も少なくないですが、手間暇かかるためしょっちゅうは作れないな、というのが実感です。我が家も、クリスマスと年末年始用にトルデッリという餃子状のパスタを作りますが、義兄氏や夫氏にも手伝ってもらって、家族総出です。

こりらりりぃ(折ると祈るは似ている)さん

2025-04-19 16:22

●折らない!
でも使う鍋の都合で、時々折ります。
折る瞬間「三本の矢」の話が思い浮かびます。

2025/04/19 16:20追記
「乾麺パスタを折ると3つ以上の破片になる理由」を解明した研究が、数年前のイグノーベル賞を受賞していますね。
ひねりながら折ると破片が飛ばないみたいですね。

龍ちゃん

2025-04-15 21:51

●折らない!
折ると破片が顔に飛んできそうで怖いので折らないです。

nekoyonさん

2025-04-15 20:57

●その他♪
フライパンで一人鍋もどきをした締めの麺の時は、折ります。普通にスパゲッティの時は折りません。
お箸で食べる時は折ったほうが食べやすいと皆さんのコメントにありましたので、次回スパゲッティの時にバキッと折ります。
素敵な情報をありがとうございます♪

海夕陽さん

2025-04-15 20:22

●折らない!
私も、大きめの鍋にそのまま入れています。

なおさん

2025-04-15 20:05

●折らない!
大きめなお鍋なので、折らずにいれてます。

さんふらわ~さん

2025-04-15 19:30

●折らない!
特に何も考えず素直にそのまま茹でています。
でもうっかり折れてしまうと、ちょっと負けた氣持ちになります。

佐元さん

2025-04-15 18:55

●折らない!
短いパスタが食べたいときは、ショートパスタをいただきます。フジッリが特に好きです。

銀冠さん

2025-04-15 18:06

●折らない!
長いパスタが好きなので、折りません!
折ったら負けな気持ちもあります(笑

かがみさん

2025-04-15 17:14

●折らない!
イタリア人は見てないよな?

長い方が巻きやすいので
あと、腱鞘炎で折るのが難しい
レンジでパスタを茹でるやつは折らずに茹でられるので便利ですが、早ゆで麺は苦手なんですよね
ワンパンパスタも試してみたけど、結局ふつーに作る方が楽

浅見真名さん

2025-04-15 15:33

●折る!
一人暮らしで大きな鍋がなくなりシンクも小さくなり、器具と時短の関係ですっかり折るようになりました。
フォークでは食べにくいですが、お箸だと食べやすいです。

名無しさん

2025-04-15 15:29

●折らない!
大き目の鍋に沸騰したお湯にそのまま入れます。

Reiさん

2025-04-15 15:07

●折らない!
そのまま茹でております。
パスタ大好きなので生麺も好きです!
チーズソースを前食べましたが美味しかったです。
今は某社のトマトとガーリック、バジルにハマっています。

水蜜さん

2025-04-15 13:02

●その他♪
パスタはクルクルと巻いて食べたいので折りませんが、スパゲッティサラダを作る時には折って茹でます。
書きながら氣付いたのですが、フォークで食べるかお箸で食べるかで使い分けてますね☆

おいしそうな月さん

2025-04-15 12:50

●折る!
乾麺がはみ出で湯で上がらないし、大きい鍋がないから

すいももさん

2025-04-15 12:43

●その他♪
小さいお鍋の時は折りますが、大きいお鍋の場合は折らずに投入してます。
そういえば数ヶ月以上お家でパスタを食べていないかもしれません…!
今度作ろうかな♪

月碧@Camper☆彡さん

2025-04-15 12:26

●折らない!
何故か自分の中に「折ったら負け」という謎の信念があります(笑)
折っても折らなくても味は変わらないはずなんですけどね(笑)

月利さん

2025-04-15 12:09

●その他♪
フライパンでケチャップとかとごっちゃにして作るときは降りますが、ふつうに鍋で茹でて、ソースあとづけのときは折らないです。
ケースバイケース派です。
でも麺類で何度も死にかけた身としては、折ったほうが食べやすいので今度から折って茹でようかな……。

やつるさん

2025-04-15 12:07

●折る!
子どもがスパゲッティが好きなので良く食べます。そして子ども用に後から切るのも大変なんで全部半分にバキ!お湯にバシャ!です。

できたて!新着コンテンツ