特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
年越しそばで一番こだわる具材はどれ?
週刊アンケート

年越しそばで一番こだわる具材はどれ?

16票(43%)
その他~♪
13票(35%)
サクッサクの海老天
3票(8%)
贅沢に鴨
1票(3%)
自然な甘さのきつね
1票(3%)
うどん派!!
1票(3%)
食べごたえと最高の香りなキノコ
1票(3%)
ニシンが無いと物足りない!
1票(3%)
卵が好きなので月見そば
0票(0%)
しっかり焼き目をつけた長ネギ
0票(0%)
旨味追加のワカメ
合計 37票 受付は終了しました。

あみりんさん

2024-12-21 23:24

●その他~♪
アンケートの答えより年越しそばに
「食べごたえと最高の香りなキノコ」が存在するのか???
とまず考えてしまいました(笑)

で、即氣持ちを切り換え回答コーナーに(*^^)v

「サクッサクの海老天」はマストであり、
こだわる具材にはならないのです(断言!!)

実は、この上ない蒲鉾好きでして、
お正月のちょいと高めの蒲鉾が出回るのは
とても幸せなシーズンなのです♪

最近は普通の蒲鉾がイマイチと感じ始め、
それならちくわの方が美味しいしお値段手頃だと
うどんの脇役に抜擢しております(*^▽^*)

それでも、色の綺麗な蒲鉾を年越し蕎麦に入れるのは、
やや抵抗が有るので、ちょっぴりお正月に食べそうな
焼き蒲鉾をトッピングして幸せな氣分を味わっておりまする(^_-)-☆

火兎割と俊足さん

2024-12-21 22:24

●その他~♪
小麦粉の麺に鰹出汁、細かく刻んだネギに紅生姜、かまぼこ、三枚肉にソーキ肉…あれ…?…そば…?

yopiさん

2024-12-21 21:02

●その他~♪
実は年越しそばを食べません。
男性陣は食べていましたかね(^_^;)
年始は起きて朝の用意。
だから適度な時間には寝ます!

kazさん

2024-12-21 19:10

●サクッサクの海老天
近所の美味しい天ぷら定食屋さんが販売する天ぷらを使っています
最高だ…

こりらりりぃさん

2024-12-21 17:03

●サクッサクの海老天
大きな海老天は見た目が豪華になります

入野なぎさん

2024-12-21 14:24

●サクッサクの海老天
海老天なくば年越しそばにあらず!
異論はもちろん認めます

紫氣舞さん

2024-12-21 14:22

●うどん派!!
蕎麦もいいけど、うどんもね。夜遅くに食べるので消化の良いうどんが食べたいのです。

Kenさん

2024-12-21 14:15

●その他~♪
年末は特に用事が無くても忙しい感じが抜けないので、年越し蕎麦は、カップ麺で済ませることが多いです。私は、東洋水産のマルちゃん派なので、「緑のたぬき」一択なのですが、天ぷらだけは日清の「どん兵衛 天ぷらそば」の方が美味しいと感じています。

なので、マルちゃんの「お蕎麦」とどん衛の「天ぷら」が入った究極の「カップ麺 年越し天ぷら蕎麦」が発売されないかな、と考えながらもう10年以上待っています。

銀冠さん

2024-12-21 13:53

●サクッサクの海老天
年越しそばには海老天が欠かせません!
美味しいエビが最高です。

Reiさん

2024-12-21 13:51

●自然な甘さのきつね
きつねですね。
次点が海老天です。あればいいなは、茄子てん、かぼちゃ天あたり。
うどん派でもあります。ヒガシマルという美味しいアレを、関西育ちの夫がつくり、めちゃくちゃ美味しかったです。びっくりするほど江戸っ子には美味しい、それがヒガシマル。感動でした。

水都さん

2024-12-21 10:43

●その他~♪
麺です。
スーパーで売っている蕎麦は、
蕎麦色をした細いうどんです。
少し高くても、二八蕎麦を買わないといけません。
.

練野ほなすけさん

2024-12-21 06:48

●その他~♪
特にこだわりなく、緑のたぬきか、赤いきつねを食べて年越しをしています。年末はお店から、緑のたぬきがあっという間に無くなるので、クリスマス辺りには用意しておきます。

あさかぜ号さん

2024-12-22 00:35

●サクッサクの海老天
「その他~♪」にするべきか悩みました。
毎年年越しそばを食べたいと思いつつも、食べずに年を越す...でした。一昨年までは仕事が休みになるので旅行に出掛けていましたが、ホテルで年越しそばがあっても逃していました。
接骨院の先生と年末年始の話題になり、出勤日を話したら「普通の日常ですね」と言われました。大晦日が出勤で元旦が休みなので、今年は年越しそばを食べたいです。作るのは億劫なので、駅構内のお蕎麦屋さん(立ち食いでもいいです!美味しいから)に出掛けようかと考え中です。

グレーテル1982さん

2024-12-21 00:17

●その他~♪
実家のお蕎麦は、薬味のねぎ大量、かつお節、それに甘く煮た椎茸がのってました。
(甘く煮た椎茸は年越しのご馳走の一部の茶碗蒸しにも流用されていました)

わたしは年越し蕎麦が恵方巻きくらいだいだい大好きで昨年は、市販の鍋焼きそば、年内詣に行った神社の近くのコンクリート打ちっぱなしのオシャレ蕎麦屋のデザイナーズ蕎麦(スープが甘かった)、実家の母のそばの、3回食べられました。今年は4回食べる気です。カップ蕎麦か自作します。

マヨビーム美鈴さん

2024-12-20 11:03

●その他~♪
畑直送の青ネギですねー!えぐみのない、甘いくらいのサッパリな辛味!ごぼう天と天かすで美味しい年越しそば!
これを食べれるだけで一年無事なしあわせをかみしめて感謝して新しい年を迎えられます。

かがみさん

2024-12-19 18:55

●贅沢に鴨
蕎麦と海老天が大量に並ぶ年越し蕎麦コーナーを尻目に、鴨肉の振りした鶏肉と鴨皮と鴨肉入り肉団子を購入
鴨肉は火を入れすぎると固くなっちゃうので難しいし、お財布に優しくない
おつゆをあっためる時に肉団子と鴨皮を少し入れて、焼き目を付けた長ネギと鶏肉をトッピングして、ざるそばにすると失敗が少ないと最近氣付きました

sansevieria333333さん

2024-12-18 22:42

●卵が好きなので月見そば
卵は、安価で栄養があり、よく、うどんやおそばに入れています。

なおさん

2024-12-18 06:36

●サクッサクの海老天
なるべく天ぷらをいれたいです!

じんくんママさん

2024-12-17 22:46

●サクッサクの海老天
うどんならきつねですが! 年越しそばは大海老天❣️ 
豪快に丼から、はみ出る位の海老天♡

ふわふわシャンプーさん

2024-12-17 22:13

●サクッサクの海老天
サクサクじゅわっとしみるお出汁…想像しただけでよだれが…

nekoyonさん

2024-12-17 21:19

●その他~♪
海老好きですが、家での年越し蕎麦はかき揚げが多いです。
この一覧を見て今年は、きのこにしようと思っています(^o^)

海夕陽さん

2024-12-17 20:21

●その他~♪
年越しそばは、ほとんど食べたことがないのです。
選択肢は、どれも美味しそうです。
今年こそは、年越しそばを食べたくなりました。

昴星さん

2024-12-17 19:51

●ニシンが無いと物足りない!
甘めに炊いたニシンの入った温かい蕎麦。これ一択!!

月利さん

2024-12-17 17:43

●贅沢に鴨
なかなか家では食べられないですし、家で食べるならカップ麺になりますが鴨だしですね……!
あの香りがたまらない……。

理想としてはそこに海老天、かしわ、わかめ、生のおねぎ、オゴノリやとろろ昆布を載せたら最高のお蕎麦になります。

いつもはオゴノリと、とろろ昆布、生のおねぎだけのとしこしそばです。

猫又ぶちょーさん

2024-12-17 14:04

●贅沢に鴨
正月だから鴨!!あとは焼きネギ

絢華音さん

2024-12-17 13:43

●その他~♪
蕎麦です!
長野県民として、お蕎麦とお汁はこだわります!
今年は、奈川の古来種の地粉のお蕎麦をゲット∠( ゚д゚)/
お汁は、お出汁の効いた辛め派です∠( ゚д゚)/

水蜜さん

2024-12-17 12:37

●その他~♪
大晦日の宴会の〆にいただくのでかけ蕎麦です。
お蕎麦が美味しければ大満足です!

すいももさん

2024-12-17 12:30

●サクッサクの海老天
義実家の天ぷらがとても美味しいので帰省の楽しみの一つです!!
今年は帰省しないので鶏肉とネギにしようかなぁ~と考えております。

月碧@Camper☆彡さん

2024-12-17 12:20

●その他~♪
基本的に年越し蕎麦は「どん兵衛」で済ませてしまう派なので…特にこだわりはないという(笑)
たまにはお蕎麦屋さんの年越し蕎麦にチャレンジしてみようかしら(=゚ω゚)?

浅見真名さん

2024-12-17 12:16

●その他~♪
そばです!おそばが美味しければ具材などなくても満足です。
今年は長野の雪ん子そばをいただいたのでもう優勝は確定しております!

ちゅたママさん

2024-12-17 12:07

●その他~♪
我が家は同居のお姑さんがかき揚げを作るのが定番です!
衣が軽くてサックサクで、ほんとに上手なんです!!
私は一生懸命食べる係…!!(笑)

すたあ。さん

2024-12-17 11:51

●サクッサクの海老天
少し大きめの海老天を楽しみに年越しそばを食べてるところがあります。

なぎさん

2024-12-17 11:26

●食べごたえと最高の香りなキノコ
キノコから出る出汁は最高です!

できたて!新着コンテンツ