睡眠時の照明どうしてる?


●完全に消すこりらりりぃさん
2024-11-16 20:59
本当は、夜中に目が覚めた時に何も見えないのは困るので豆電球で寝たいのです。でも夫は真っ暗にしないと眠れないので消しています。その割にはスマホばかり弄ってうるさい時もあるのですが… 温かい時期であれば、厚いカーテンを開けて月明かりで眠るのもオシャレな氣がします。前に住んでいたところの話ですが、明け方に三日月と星が並んで見えた時は、まるで絵本の1ページの様でした。

●その他~♪練野ほなすけさん
2024-11-16 14:53
部屋は暗くしますが、ナイトライトを使用しているので淡い光がついています。夜、トイレに行く時に足元が分からないと危険なので、ナイトライトがついていると本当に便利です。

●完全に消すけもさん
2024-11-16 05:05
ほんとは真っ暗にしたいのですが、電気製品のちっちゃな光があちこちにあって(スマホの充電中のライトとか)完全に暗くはならないですねー。

●豆電球のみさかなさん
2024-11-16 01:09
本当は真っ暗の方が健康的にはよいと分かってます、分かっているんです…が、小さい頃から真っ暗闇が苦手なので友人との旅行でもどこかしら点けさせてもらってます。 油断すると私より遅く寝る→真っ暗にされるので、まだ目を閉じてる状態でそれに氣付くと「ぎゃあー」と心内で叫んで寝ます。絶対に目を開けないという固い意志と深呼吸で眠りにつくしかないのです…

●完全に消すあさかぜ号さん
2024-11-16 00:41
「完全に消す」なのか「その他~♪」になるのか...?ですが、「部屋の照明は全部消すが、窓から明かりが入る状態」です。実家にいた頃~大学時代(新聞配達をしていて3:00起きだったので)は豆電球でした。朝真っ暗では困るので。 大学卒業後もしばらくは豆電球でしたが、全部消しても窓から明かりが入り、「これでいいな」となりました。 20年近く前の話ですが、伯母の家に急に泊まる事になり、伯母と同じ部屋で寝ました。私は明かりを消して外から明かりが入るのがよかったのですが、伯母は真っ暗でないと寝付けないらしく、シャッターを閉められて真っ暗にされてしまいました。私の方がなかなか寝付けませんでした。

●完全に消すRurikaさん
2024-11-16 00:34
寝る時に、なんか怖いと感じる時は、枕元のライトをタイマーかけて点けることはあります!

●完全に消す水都さん
2024-11-16 08:38
留守番タイマ機能付光線式ワイヤレスリモコンスイッチセット を使っているので、 夜の10時くらいになると、自動的に消灯します。 ちなみに、朝の6時に自動で点灯します。 WH7016WP

●完全に消すみっきーさん
2024-11-15 07:23
ちょっとでも明るいと 身体が反応して眠りが浅くなると聞いたので 停電か!と思うくらいの真っ暗闇で寝ています。 スマホもオフです♪

●完全に消すじんくんママさん
2024-11-14 22:07
愛犬が夜中にトイレに行ったりするので… 寝室のドアを少し開けて自由に出入り出来るようにして就寝します^ ^ 寝室の照明は完全に消しますが、愛犬が動くと、廊下のセンサーライトが点灯するので、間接的な照明がついてるような状態です♪

●豆電球のみマヨビーム美鈴さん
2024-11-14 16:41
どんな状況でもぐっすり寝ちゃうのですが、自分で消すときは豆球つけときますね。真っ暗は小さい時から猫がいる暮らしだったので踏んで危ないので無しです。

●完全に消す真善美さん
2024-11-14 04:53
部屋照明は完全オフ。ねこ幅に開けた入り口から廊下のアロマライトの光が少しだけ入ってきて完全な闇ではないという感じです。ハリオのアロマライト、メーカーさん再版してほしいですね!!あの下から上にもくもくした形がいいのに…

●完全に消すかがみさん
2024-11-13 22:41
どうしても眠れない夜は ドリエル+真っ暗にする+スマホ禁止 でだいたい眠れる

●その他~♪すぬ~さん
2024-11-13 16:32
天井の電氣は消して 枕元のスタンドはタイマーをかけて 本を読みつつ寝落ちします。 眠る瞬間はスタンドの明かりがついてますが 寝ている時は真っ暗ですね。

●その他~♪ぷれーりー777さん
2024-11-13 10:03
タイマーを使ってます。本を読みながらじゃないと眠れないのですが明るいままだと途中で目が覚めてしまいその後眠れなくなってしまうので。。。

●完全に消す桃百(ももも)さん
2024-11-13 00:25
少しの明かりでも安眠できないため、照明を消した上で更にアイマスクでしっかりと光を遮断します。 お気に入りのアイマスクはありますが、旅行先に忘れた場合には無印良品の太いヘアバンドでも代用可ですw

●完全に消すnekoyonさん
2024-11-12 21:28
完全に消して真っ暗な状態で眠るのが好きです。 最近はハンドクリームを塗ろうとして寝落ちしてしまい、明るいまま寝ていることが多いです。

●完全に消す和み玉さん
2024-11-12 20:53
照明は消しますがカーテンを少しだけ開けて(レースのカーテンは 閉めたまま)外の灯りが少し入る様にしているので完全に真っ暗とは 言えないかもです。 カーテンを完全に閉めていると朝になっても光が入らず目覚めが悪いのです。

●豆電球のみ海夕陽さん
2024-11-12 20:02
以前は真っ暗にしていましたが、 今は豆電球をつけても、 平氣で寝られるようになりました。

●完全に消す月利さん
2024-11-12 18:32
いまは完全に消している上に、早朝の居間の灯りや廊下の灯り、日の出のダイレクトアタックが嫌で目の上に細長く折ったタオルを載せてます。歯医者さんスタイル……。 賃貸では、耳栓しても意味ないレベルの騒音でメンタルやられていたのか、なぜか「おばけ出るかも……」と不安になり豆電球つけてました……。

●豆電球のみキャンパーばやりんさん
2024-11-12 13:53
昔は真っ暗にしてアイマスクで光を遮断するという徹底ぶりでしたが、いつからか豆球つけて寝るようになってました(・Д・)ナァゼナァゼ?

●豆電球のみsansevieria333333さん
2024-11-12 13:05
真っ暗だと何も見えないので、豆球をつけていますが、睡眠には、風水的に北枕や、空気清浄機をかけて寝るなども良いようです。

●完全に消す水蜜さん
2024-11-12 12:55
真っ暗にして寝ます。 ですが、ホテルに1人で宿泊する時などは怖いので照明はつけたままで寝ます。

●その他~♪すいももさん
2024-11-12 12:43
豆→子が寝たら完全真っ暗にしてます。 豆電球の小さな灯りでお話しする日もあれば、(-o- )スヤァとあっという間に寝てしまうこともあります(^_^)

●完全に消す浅見真名さん
2024-11-12 12:30
真っ暗にしないと眠れません。スイッチなどの小さな明かりも気になってしまうのでアイマスクをしたり、家具の配置でベッドから見えないようにしています。 夜中にトイレに起きても真っ暗なまま移動しますね。w

●間接照明のみやつるさん
2024-11-12 12:23
真上の部屋照明では暗くしてもなんだか氣になるので、ベッド横の間接照明を暗くして、色を変えられるので気分によって青にしてみたり子どもの希望でピンクにしてみたりしています。 寝る時の照明の色とかって、風水的に良い悪いがあるのか氣になります。

●完全に消すなおさん
2024-11-12 08:46
幼い息子と一緒に寝てたとき、寝るときの照明はないほうがいいということで真っ暗にしていました。その流れで今も照明は落としたまま寝ています。

●豆電球のみReiさん
2024-11-12 02:11
私個人は寝るときは豆電球のみにしておきたいので消します。 しかし、体質もあるのか、夫と私の、睡眠をとる時間が全然ちがうのです。私の仕事中は、夫は明るいままになって寝ている事が多く申し訳ない感じ……。

●豆電球のみ火兎割と俊足さん
2024-11-12 02:35
優しいオレンジ色の常夜灯→就寝後30~60分で自動消灯 に設定するようになってから入眠が楽になりました。 勿論、ホットミルクの相乗効果もあるかもしれませんが。 余談ですが先日の十日夜は帰宅後ベッドに倒れ込む形で速攻消灯就寝→お月様の光を浴びながら即爆睡→なんだか楽しくて心地よい夢を見た様な~と翌朝幸福感の中スッキリ目覚めると、ちょうど肩の位置に開運Incense bedさんが転がっていました(中には保管を兼ねてパロサントを仕込んでいます)。そりゃ心地よい筈だわ。 とっても良い香りを嗅ぎながら沢山の石さん達を身に付けて月光浴就寝、偶然ではありますが我ながら出来過ぎではないかと思う位に癒されました。ありがとうございます♪ こんな長文駄文を読んで下さった心優しいあなたが少しでも安心して寝れますように⭐︎