特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
今、氣になっている本のジャンルは?
週刊アンケート

今、氣になっている本のジャンルは?

7票(27%)
漫画
7票(27%)
その他~♪
4票(15%)
レシピ本
2票(8%)
学習参考書
2票(8%)
専門書
2票(8%)
小説やエッセイ
1票(4%)
図鑑
1票(4%)
絵本
0票(0%)
ファッション雑誌
合計 26票 受付は終了しました。

あみりんさん

2024-07-21 00:07

●小説やエッセイ
基本的には本と言えば推理小説以外は余り読みません(ーー;)
それより最近目の疲れがひどく、
全く読む氣にもならない状態でした(-"-)
で、少し前急に本が読みたくなったので、
売れっ子推理作家さんの本を久々買いました(*^▽^*)
で、読み始めたのですがなかなか事件が起きない(;´Д`)
半分が過ぎまだミステリアスな文章は有るのですが、
事件ではない…氣が付くと終了???
結局ハッピーエンドと言える内容だし、
それなりに面白かったので取り敢えず納得!!
でもこのモヤモヤは如何に!!!
で、来週もう一冊購入予定です(笑)

あさかぜ号さん

2024-07-20 21:10

●学習参考書
氣になっている、というより本屋さんに行くと、受験勉強のテキストを見てしまいます(合格出来ずに万年受験生(>_<))。
見ていると色々欲しくはなりますが、「消費税高くなったな...」とすぐには買わない事が圧倒的に多いです。

けもさん

2024-07-20 20:40

●漫画
ちょっとはまってるのがありまして、紙で注文してしまいました!

こりらりりぃさん

2024-07-20 15:01

●漫画
このトシで、とは思いつつも読み出すと止まらなくなります。

銀冠さん

2024-07-20 14:59

●漫画
電子書籍も読みますが、好きな作品は紙で手元に持っていたい派です。
漫画は未知の作品に出会った時を楽しんでいます。

やつるさん

2024-07-20 13:29

●絵本
子ども用にトイトレ絵本を書いたい!と思って早1週間くらいです。

さかなさん

2024-07-20 00:34

●漫画
電子書籍で試し読み的に読んだ作品が面白かったので「本屋でまとめ買いしなきゃ…(書籍は紙派の使命感」を決意した矢先、アニメ化決定の告知がされ、「アニメ化前に買って読めば古参のフリ出来る!」になってます(笑)
あとは、某漫画家さんの絶筆作品のアニメ化で愛蔵版が出たのも知ったので本屋に行かなくては…

水都さん

2024-07-20 11:43

●その他~♪
この頃、図書館に行かなくなりました。
キンドルのアンリミテッドも、雑誌しか読まなくなりました。

のじょさん

2024-07-18 15:10

●その他~♪
dancyuやおとなの週末、などなど、お料理がおいしそうなお店が掲載されている雑誌が氣になります。

今度、訪ねてみようかな~、とか、自宅付近にこんな雰囲氣のよさそうなお店ができたんだ!とか、はたまたレシピも掲載されていたりで、自分も今度試してみようかな~、とか、楽しくなるので、氣になります。要は食いしん坊なんですね(苦笑)

nordic_balanceさん

2024-07-18 11:14

●その他~♪
プロ野球関連はよく読みます。92歳のプロ野球解説者が本を出すと、その元気さにあやかりたいので購入しますね。

nekoyonさん

2024-07-17 20:09

●専門書
食べ物の陰陽等が書いてある本とヨガポーズの本です。
以前、読んでいたのですが、あらためて読みたくて。

かがみさん

2024-07-17 16:20

●漫画
ついに最推しのシリーズが完結して虚無感に襲われてます
もうすぐ最終巻が出るハズ
NHKアニメの「烏は主を選ばない」もコミカライズでハマりました。原作小説を買うかずっと悩んでます。
コミカライズからハマるの多過ぎる……薬屋のひとりごととか

海夕陽さん

2024-07-16 20:52

●その他~♪
その他で、ビジネス書や実用書です。
読みたくなるようなタイトルの付け方が上手だと思います。

水蜜さん

2024-07-16 18:32

●その他~♪
色の名前の本が昨日届いたばかりで、今はこの本の中身が氣になっています。
パラパラっと見た感じ、たっぷりの色の名前に加えて、巻末には芸術家の名前がついた色などの紹介もあり読みごたえがありそうでした。
図鑑に近いのか?専門職にしてはライトすぎるかな?と悩みつつ、その他で投稿します!

なおさん

2024-07-16 17:38

●レシピ本
食の養生レシピや、調理科学のレシピなど、実益を兼ねて読んでます。

すぬ~さん

2024-07-16 13:36

●学習参考書
丹田呼吸とかフラワーオブライフとかカタカムナとか…
ちょっとスピ系の本を読んでいます。
クリスタルもそうですが
目に見えるものではないけれど
便利な生活で忘れてしまった
人間の感じる能力の素晴らしさに感動しています!

じんくんママさん

2024-07-16 12:45

●レシピ本
趣味と実益を兼ねて^ ^ レシピ本に1票!
以前は時短レシピを重視していましたが、今はプロのひと手間で美味しくなることにハマってます♡

キャンパーばやりんさん

2024-07-16 12:42

●図鑑
大きくて重いから場所を食う&結構値が張るのでなかなか手元には置けないですが、図鑑や辞典には昔から浪漫を感じます(*´ω`*)

月利さん

2024-07-16 12:39

●その他~♪
その他になるのかな?専門書かな?と迷いますが、サンリオの哲学シリーズが氣になっています。
とりあえずその他で投票します。

いま、一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書(もう忘れつつありますが笑)を読んでいます。
それも十分読みやすくてわかりやすいのですが、次は可愛い本にしてみようかなと思っています。
哲学、めちゃくちゃ面白いです。

高校の選択科目で倫理(哲学の教科)を選べたのですが、小論文を選んだことをちょっと後悔してます笑

浅見真名さん

2024-07-16 12:25

●漫画
昔はとにかく乱読、ある程度経ってからはエッセイ系、今は気に入った漫画のみになりました。どんどんライトに楽しめるものになってきたと感じます。もう京極夏彦のあの枕みたいな分厚いシリーズなんてとても読めません。w
当時は何日で読破できるかも含めて楽しんでいたんですけど。
家には絵本、レシピ本、旅本、エッセイ(イラスト含む)などなどどうしても処分なんて考えられない愛読書たちが並んでいます。

アキラ355さん

2024-07-16 12:04

●レシピ本
平野レミさんの大胆不敵な盛り付けをテレビで拝見して、本屋で料理本を見つけたので思わず手に取ってみたら、意外と(?)まともで年代を問わず手元にあるといいなと思える内容だったので今度買ってみようと思います。

ほなすけさん

2024-07-16 11:21

●レシピ本
作ることの出来る料理の幅が狭いので、もう少し勉強するために、料理初心者用のレシピ本が欲しいです。家族にいろいろな美味しい料理を食べてもらって、毎日を元気に過ごしてほしいです。

できたて!新着コンテンツ