好きなテーブルゲーム
週刊アンケート
好きなテーブルゲーム


●人生ゲームはなみんさん
2016-06-18 18:38
一か八かのくせに、真剣に職業を考えるのが面白いです。

●黒ひげ危機一発渡辺水華さん
2016-06-18 16:17
今はまったくやらなくなりましたが、 一番やっていたのは「オセロ」です。 単純に見えるけど、奥が深い…? そんな風に思っていた記憶があります。

●囲碁右乃丞さん
2016-06-18 11:58
一時期漫画やアニメからブームになった囲碁! 勿論自分も漫画から入門した口ですので、 棋力的には五目並べクラスですwww ただし、囲碁には古代からの叡智が詰まっています。 天文学から占星学、建築学や戦術に至るまで 利用、応用、解説が可能なのだそうです。 学生時代はTRPGやマジギャザにハマっていましたねぇ~。 久しぶりにアリアンロッドやりたくなってきた!

●黒ひげ危機一発蝶の妖精さん
2016-06-18 05:28
持ってないですが、 これは楽しくて盛り上がる氣がします(o^^o) 掲示板、お休みします。 すみませーん。

●人生ゲームあみりんさん
2016-06-17 12:36
今日のアイコンは可愛いシリーズで(笑) 子供の頃、お正月は特に仲の良い ご近所の家に集まり、子供たちは 人生ゲームに興じておりました(*^。^*) 勿論今でも楽しいのでしょうが、 お正月と言うテンションと その日は夜更かしOKだったので、 異常に楽しかった思い出があります(^^♪ 大人になってから 改訂版の人生ゲームもしましたが、 子供の頃のあのワクワク感は 戻って来ませんでした(笑) 一体なんだったんだろう???

●その他~♪かがみさん
2016-06-17 00:18
テラミスティカとか街コロとかドミニオンとかカタンとか・・・ ボードゲームは趣味です。 最近やっと某同人ボードゲーム雑誌にスタッフとして名前が載りました。 ずっと忘れられてたという・・・最初からいたのですけどね。

●将棋マヨビーム美鈴さん
2016-06-16 21:34
トランプはテーブルゲームには入らないんでしょうか?将棋は下手の横好きで、お兄ちゃんに中々勝てなくって結局将棋崩しで勝つという暴挙に出ますww

●その他~♪パインさん
2016-06-16 16:54
『スーパーイタイワニー』というおもちゃをご存知でしょうか…。黒ひげ危機一発と同じようなジャンルだと思います。 大学生の頃、友人宅でこれを使ってよく遊んでいました。ワニにガブッとやられると、テキーラを飲みほしたりビールをストローで飲んだり…。 今思うとなんであんなにウケてたのか謎です。ちょっと遅目の、箸が転んでも楽しい時期だったんでしょう…(遠い目)。

●黒ひげ危機一発赤蝙蝠さん
2016-06-16 08:22
黒ひげ危機一発に1票です。 ハラハラ♪ドキドキ感がたまりません(笑)

●その他~♪セアさん
2016-06-16 02:20
ドンジャラに一票! 子供の頃、正月に父方の親戚一同が集まり その年に子供達が貰えるお年玉の額を コレで決定していました\(^o^)/ 子供達にとっては「負けられない闘い」でした…

●すごろくMyleneさん
2016-06-15 03:15
すごろくと一言で言っても色々なのが有るのですごろくをクリックした。 p.s. オセロは登録商標なので他社製のも含めて「リヴァーシ」と言う。

●その他~♪海夕陽さん
2016-06-15 00:15
感謝の心様が仰っているゲーム、 多分「モノポリー」だと思います。 私も好きだったけど、もう何年もやってないです。 PCなら一人でも遊べるみたいですが、 はまったらキケンなことになりそう(^-^;

●遊戯王トロロンさん
2016-06-14 22:38
公式大会で勝つデッキを組もうとすると数万掛かるらしいし、禁止・制限カードも定期的に変わるしOCGはついていけませんね…。 漫画やアニメで見るだけで満足です。

●その他~♪感謝の心さん
2016-06-14 20:14
シューザン先生!メルマガで先頭に取り上げてくださってありがとうございます。ビックリしました。参加型って楽しいですね~。 ファストファッションが文化を作る一方で、文化を破壊というのはすごい読みですね。さすが明晰なシューザン先生です! テーブルゲーム、名前が思い出せないのですが、土地を買って物持ちになる、テーブルゲームがクリスマス時期にうちのサークルでは流行っていました。 人生ゲームに似てたけれど。その他へ1票です。

●黒ひげ危機一発ゆずみさん
2016-06-14 13:34
他のゲームも魅力的ですが 黒ひげ危機一発の名前。 昭和感漂う感じが好きです~

●その他~♪kotominさん
2016-06-14 12:52
ブロックスも面白いですよ♫ ルールは簡単、頭も使って なかなか奥が深いです。