- ホーム
- ソーシャル
- 開運ブログマガジン
- HAPPY FREAK 火曜号 vol.2476
HAPPY FREAK 火曜号 vol.2476
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート
先週投票してくださった35名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!
好きな日本のお漬物
投票&コメントありがとうございます!
最初はたくあんなどのお漬物をイメージしてアンケートを作り始めたのですが、調べてみると漬物には塩漬け、酢漬け、麹漬け、ぬか漬け、粕漬け、醤油漬けなど、味の強いものに漬け込めばお漬物と呼べるのが目からウロコでした。
ヅケをお漬物に分類していいのかまだ自信はありませんが、定義上はそうだから仕方ない。
あらためて、全漬物が美味しいですよね!アンケートにしておきながら、この中で一番を決めるなんてなかなか厳しいと思いました。全部お米との相性が100点すぎる!
強いて1つ選ぶなら………梅干しです。
梅干しへの愛着が細胞に染み込んでしまっているので…!
さて、今週のお題~。
好きなお刺身
・サーモン
・まぐろ
・鯛
・ぶり(はまち)
・かつお
・いか
・ふぐ
・馬肉
・こんにゃく
・その他♪
投票はこちらから!
締切:2025年05月25日 00時00分
今週もよろしくお願いしますわね!
週刊アンケートでいただいたコメントたち
こんにちは!フェムトです♪
さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!
アキラ355さん
秋田出身なのでいぶりがっこがやっぱり一番落ち着きます。
●たくあん
大好物です!
小さな発見なんですが、たくあんを燻してるのかと思ったら、大根を燻してから漬けてるそうですね?
ぐぐさん
何と言っても梅干し一択です。
●梅干し
わたしも小さい頃からの大好物です。
もはや健康と精神安定のお守りかもしれません。
家族や知り合いには、梅干しと言えばクレールだと思われております。
さちこさん
毎日欠かさずいただいています!
はちみつ梅もおいしいですが塩のみが一番好きです。
●梅干し
はちみつ梅も、昔ながらの白干し梅も、
どちらもおいしいですよね!
わたしもおばあちゃんの漬けてくれた塩のみのものが世界一好きです~!
浅見真名さん
べったら市を開催していたので!
●べったら漬け
べったら市なんて規模でやるほどべったら漬けにいろんな野菜があるのか、
それとも蔵ごとの味くらべができるのか、どっちにしても氣になります!
sansevieria333333さん
梅は、開運に良い食べ物だそうです。
●梅干し
銀冠さん
好きなんですよね~千枚漬け!
年末年始は特に食べているかもしれません。
●千枚漬け
わたがらさん
できれば減塩などせずに塩分は15%以上がいいです!!
赤しそで色付けたのは翡翠の小皿に乗せると映えますね
●梅干し
塩分しっかりめ、大賛成です~!
酢っっっぱいのですが、やっぱりこうでなくちゃ!と思います!!!
翡翠の小皿に乗せて食べたら、さらにパワー強化されますね~♪
海夕陽さん
名前が縁起良さそうで、
一度にたくさんの種類の食材を食べられる所が好きです。
●福神漬け
たまにフェムトさんが手作り福神漬けをたくさん漬けてくれることがあって、
いただく機会があったらずっとポリポリポリポリ…
止まらないのです。
じんくんママさん
ヨハンさん お誕生日おめでとうございます❣️
益々のご発展を、祈念しております^ ^
お漬物大好き❤
ぬか漬けは自宅で漬けてるので、毎日のように食べますが…
最近、子供の頃苦手だった、奈良漬けにハマってます。
四天王寺さんの縁日で、奈良漬けの露店が出ていて試食をしたら、
めちゃくちゃ美味しい‼︎ 昔食べた奈良漬けと全く違う)^o^(
新たな発見です♡
●奈良漬け
ありがとうございます!
奈良漬けは僕の中でも当たり外れがあるのですが、好みと一致したときの威力がすごいです!
以前試食で食べて意外に美味しかったのがメロンの奈良漬けでした。
necoyonさん
数年前から特に蕪がお氣にいりです。
●ぬか漬け
月碧@Camper☆彡さん
梅干と迷いましたが…胡瓜の古漬けが好きです(*´ω`*)
●ぬか漬け
入れてるの忘れてて鬼の古漬けになってるのを食べた時に、アルコール臭はあるもののそれなりに美味しく食せたので漬物の妖精を自認しています。
マヨビーム美鈴さん
高菜はお漬物?たくあんも好きなのですが梅干しは全食料の中でダントツの一位なのでもはや別格なのです。
●梅干し
梅干しはわたしもぶっちぎりの一位です!!!
お漬物界のレジェンドなのです~!
なおさん
漬け物自体があまり好きではありませんが、梅干しは疲れがとれる気がするので好きです。
●梅干し
梅干しは・・
多分、始皇帝が求めてた食べ物なんで仮に嫌いでも食べたほうが良いです。
すいももさん
今年はお家で漬けてみたいです!
●らっきょう
やったことはないですが、らっきょうやピクルスといった酢漬けはハードルが低い感じがします。
今年は僕もやってみようかな!
かがみさん
マグロの漬けを自作するようになって酒が捗ってます
●ヅケ(マグロなどの魚)
ほなすけさん
カレーには福神漬けです。昔は食べられなかったのですが、今では入っていないと物足りないくらいです。大人になると味覚が変わるのが本当に不思議です。
●福神漬け
れんこんが効いてますよね。
飽きない食感が加えられて食欲が増します。
想像するだけで、お腹が減りますね!
みっきーさん
今回も悩ましいお題…!
最後まで梅干しと悩みました…!
とにかくヌカをかき回すのが好きです♪
あの匂いも大好きで、小さい頃から祖母の家で
かき回すのを手伝ってました。
色んな夏野菜がぬか漬けに変わるのも楽しいです!
●ぬか漬け
素敵な光景ですね!
ナスと胡瓜は絶対に漬けたいです!!
あさかぜ号さん
漬物自体があまり好きではないな...と考えましたが(火を通した茄子は好きですが、茄子の漬物は苦手です(>_<))、福神漬けは好きです。
私はらっきょうが苦手で、従兄弟の嫁がらっきょうを漬けるのが好きで、その息子がらっきょうが大好き、という話を聞きました。伯母(その従兄弟の母親)が「若い子がらっきょうが好き、は珍しいね」と言っていました。
数年前ですが、たまにカレーを注文するカフェで、いつもらっきょうを残していましたが、食べてみたら美味しかったです。「私は美味しくないらっきょうを食べて『らっきょうは苦手』と思っていたのかな?」という氣もしました。
●福神漬け
お漬物はクセの強いものもあるので
最初に食べたものの印象で苦手意識をもつ人は多そうです……
美味しいらっきょうに出会えたなら良かったですね!食の幅は広いほど食事が楽しくなるので!
もこさん
お漬物大好きで悩みますが。。
おばあちゃんがよく作ってくれた、柴漬けと焼鮭がメインの鮭寿司(混ぜ寿司)が大好きだったので、柴漬けに1票!
思い出の味は強いです♪
●柴漬け
ここ数年で柴漬けの良さが分かってきた感じがします!
全体が締まるというか、柴漬けじゃないと出せないあの感じ!
おいしそうな月さん
子供の時は漬け物全般嫌いでしたが、大人になってから美味しさがわかりました。
●ぬか漬け
味覚って大人になると随分広がりますよね。
奈良漬けが本当に理解できませんでしたが、お酒の苦みに不慣れなだけでした。
紫氣舞さん
たくわんですかね。
子どもの頃は庭先に大根を干して、たくわんを作ってるおうちもたくさんありまた。田舎でも今はなかなか見ない光景になりました。自家製たくわん、今や贅沢品だと思います。
●たくあん
たくわんと大根が結びついてない同級生もいましたね(^_^;)
自家製は贅沢だと思います!!
けもさん
海も川も山ほどある岩手県にいた時に、釣りを趣味にする同僚がいたため、お裾分けのヅケにまみれるという浄土のような日々を過ごしました。
●ヅケ(マグロなどの魚)
水都さん
みなべ町うめ振興館に行った時、館内のVTR内でお医者さんが梅干しの効果効能を説明しています。
ぼんやりと内容を聞いていると、万病に効くような事を言っています。
そんな阿保なと思いながらも、今は梅干しの信仰者です。
●梅干し
あちこちで万能薬のように言われているので
それを信じることにしています!全部間違ってたとしても、美味しいから良し!
グレーテル⭐︎さん
簡単に自分で漬けます!愛情かけすぎて可愛すぎて食べれない(涙)
●梅干し
たまに、手作り系で見かけるどこを食べるの?ってくらい干からびた
梅干しが最高に好きです。もはや塩なんですけどね。美味しい。
和み玉さん
梅干しはしょっぱいものと思っていたので
はちみつ梅を疑っていたのですが、食して美味しさに衝撃を受けました。
●梅干し
僕はすっかりはちみつ梅の虜です!
でも、はちみつ梅ばかり食べていると強烈な梅干しも食べたくなるので
棲み分けですね~!
Aisさん
アボカドのぬか漬けが特に好きです。
●ぬか漬け
おいしいと噂には聞いたことがあるのですが、
いまだに試せたことがありません…!
今年こそは…チャレンジしてみます~!!!
水蜜さん
梅干しと随分悩みました。
ぬか漬けの香りもお味も好きで、特に胡瓜のぬか漬けは無限に食べられます。
●ぬか漬け
たしかにそうですね!
僕も選ぶなら胡瓜のぬか漬けです。
こりらりりぃさん
⚠️注意⚠️青梅の種は毒があるので食べないでくださいね。
完熟したものや梅干にしたものは大丈夫です。
一時期、弁当の中に入っている小さい梅干が気に入り、色々探して国産の小梅の梅干を食べていました。
どこかで梅干しの種も食べられると知り、薬効効果もあるとのこと。
種の大きさがさくらんぼの種くらいなので、始末に困らないといいますか、飲み込むのに抵抗がありません。
お弁当完食???
●梅干し
梅干しの種まで完食!素晴らしいですね~!歯も強くなりそうです。
青梅はダメなんですね!注意書きありがとうございます。
梅干しの種、いつからかやらなくなってましたが、
昔は父と競って口の中で割って、種の中身を食べていたのを思い出しました。
梅干しの種の中身は「てんじんさん」と呼んでいました。
なぜだろうと調べたら、梅好きの菅原道真と、
種の中身を「仁」と呼ぶことにかけてあるんですね!
小さい頃の謎が解けました…!
yopiさん
きゅうりの浅漬け!鉄板です!
夏は時間を間違えるとすぐに深漬け(泣)
でも、塩抜きして刻んで生姜と頂くのもGOOD!
年中糠床のお手入れがいりますが、
年中何かしら漬ければ美味しいのがいいです。
●ぬか漬け
わたしもバタバタしていて、昨年の夏は古漬けばかり生成しておりました!
塩抜きして生姜と一緒に食べるんですね!良いことを聞きました~!
冬は…寒くてぬかから遠ざかりがちです……
このアンケートで、漬けたい欲が再燃したので、
ぬか漬けライフを改めて見直そうと思います!
あみりんさん
うぅぅぅぅ~んむ(-"-)
先週とは違ってなんと悩む事か???
梅干は余りに当たり前でシード抜けとして
「たくあん(毒々しい程の真っ黄色!)、らっきょう、べったら漬け」
で2位3位無しの同一1位でお願い致しますm(__)m
黄色のたくあんは丼物の横についてあるとテンション爆上がり!
らっきょうは酸っぱいのは嫌いなくせに子供の頃から大好き!!
べったら漬けはおでんを食べる時の必須アイテム!!!
で、どれも爆食いは出来ませんが、選べない3種でした(笑)
日本人にとってお漬物は幸せな食べ物だと思います(*^▽^*)
●その他~♪
たくあんのテンション。よくわかります。
おかかのおにぎり、梅のおにぎりにたくあん2枚なんて王族の食べ物のごとし。
本日お誕生日のお客様!
本日5月20日の
誕生花はグロキシニア。花言葉は「欲望」。
誕生石はサファイア。石言葉は「慈愛、誠実」。
pepper?さん、はな173さん、なおさん、Yさん、あやかべさん、ちゃあさん、すぅさん、Y・Mさん、みくさん、Hitomi.Oさん、りんさん、まりんさん、らちあさん、みすさん、タカさん、チョコさん、rachiaさん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆
本日の月相は 21。下弦の月です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2025年5月21日は...
九星干支
年:二黒土星乙巳
月:八白土星辛巳
日:三碧木星庚寅
エオラカード

ラブラドライト
あなたの内面の美と、
あなたを取り巻く美に目覚めなさい。
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、スープ類に特に強い運氣が宿る日♪
ポタージュよりコンソメ系。お味噌汁よりお吸い物。
そういうさらさら系のスープがおすすめになる日ですわ☆
自然の味を生かして大吉♪
お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)
いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆
あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆
株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪
明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック
RSS通知はこちら!
クリックしていただけると励みになります!
できたて!新着コンテンツ