- ホーム
- ソーシャル
- 開運ブログマガジン
- HAPPY FREAK 火曜号 vol.1979
HAPPY FREAK 火曜号 vol.1979
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート
先週投票してくださった25名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!
最も好きな春の七草
15票(60%)
七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
ありがとうございます!!
七草なんてセットで買って混ざってお粥になって、
どれがどの味なんて僕もわかりません。
大切なのは2位なのです!
強いて言えばすずなすずしろはカブとダイコンなので、
このへんに人氣が集まるのかなと思っていました。
しかし、一番人氣はセリてした!
今度セリのみを食べてみようと思います!!
さて、今週のお題~。
好きな正月遊び
・凧揚げ
・羽根つき
・コマ回し
・福笑い
・すごろく
・その他~♪
投票はこちらから!
締切:2024年01月14日 00時00分
今週もよろしくお願いしますわね!
週刊アンケートでいただいたコメントたち
こんにちは!フェムトです♪
さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!
ごわんどさん
すずなにチェックしたと思ったけど?
ずれてたみたい!
ダイコンもいいけどカブラだと
ちょっと上品で得した感じ(^ー^)〓✨
●すずしろ
順位への影響はほぼないですね!
カブは溶けやすいので料理も繊細になりますもんね!
すぬ~さん
毎年頂いてはいるんですけどね…
仕込んでいるときは
あ~これはこれね、と確認するけれど
おかゆになってしまうともう分からない(◔‿◔)
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
細かく刻んでしまいますからね…!
でも七草粥の味は七草粥でしか感じたことがないので、
ちゃんとそれぞれの個性が合わさった味なのでしょうね!
やつるさん
切る時は内容と照らし合わせるんですが、お粥を味わう時には忘れてますね…
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
さちこさん
七草のセットを購入することが増えたのでたぶんこれは◯◯…と調理前に確認はするのですが、種類によって入っている量が全く違うため少ないものは数センチの大きさのものがひとかけ…。なので味見できたことがないものがあるのでよくわからないのが正直なところです。はこべらは大量に入っていることが多いです笑
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
よく混ざっていた方がいいな、と混ぜていると、
ある程度原形をとどめていたものもだんだん小さくなっていきますもんね…
きっと七草あるんだと信じて食べています(笑)。
nekoyonさん
少し苦味があるものも好きなので、氣にしながら食べたりしますが良くわからないまま、食べ終わります。。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
結局、一緒に煮込んでる以上他の七草の風味も移ってるでしょうし
難しいですよね~。
銀冠さん
地元に美味しいセリがあるので好きなんですよね。
家はお雑煮にも入れます。
●せり
素敵なお雑煮てすね!
単品のセリを意識して味わってみたいです!!
Reiさん
見たときは、既にお粥として煮込まれた後なので、実は知らなかったり。
図鑑で姿は見るのですが……近所には咲いてないですね。
でも頂くのは美味しくて好きです。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
似た見た目の毒草とかも多いみたいなのでハードルが高いですよね。
美味しいですけど、野草やきのこは手を出しづらいです・・
マヨビーム美鈴さん
よくおばあちゃんが野草を教えてくれてて、春の七草も庭や畑になってたのに、全然覚えてなくて手入れもできてないのでどれがどれか分からなくなってしまいました(xдx;)これは反省して、勉強しなおしですね!おばあちゃん有難う!ちゃんと思い出します。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
お庭で七草すべて揃うのって、素敵ですね!
おばあちゃんとの思い出をもとに、復活しますように!
じんくんママさん
七草粥でしか、食べた事がない七草でしたが、数年前からせりは、辛子和えや胡麻和えにして良く食べるようになって、大好きです♡
●せり
良いですねぇ。
せりだけで食べたことは無いのですが、
香りが高く食感がいい野菜でやると最高の味付けですね。
海夕陽さん
新しき年の明けたるを言祝ぎ白しあげます。
また今回の地震で被害に遭われた方が
一日も早く平穏な日を過ごせますよう
お祈りいたします。
七草だと通常と呼び名が異なったり
七草の時にしか食べないようなものもありますが
どれも美味しくいただいています。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
全部、調べながら食べるのも面倒くさいですしね。
七草粥は全部混ざった味で舌が理解しているので良いと思います。
けもさん
七草粥は細切れにしてしまうので、ちょっと大きめに残った大根くらいだと微妙に舌触りくらいはわかるのですが…
今年は忘れずに生野草(?)の七草粥パック三個買いました!
二個は冷凍庫へ直行です。
一月七日と旧暦七草と春八草粥との分、きちんと揃えられたのまだ二回目です。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
素晴らしいですね!
1月7日の夕方には完売してるイメージがあるので、
先の分も手に入れておきましょう。
月利さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします。
すずしろ(ダイコン)、美味しいです。すずな(カブ)も美味しいです。
あとはなんとなくセリがわかるくらいで、あとは七草のどれがどれだかちょっとわかっていません……。
●すずしろ
カブとダイコンだけは異質でわかりやすいですよね!
他にも見た目だけならわかるものがありますが、細かく刻んでしまうので…
水都さん
大根のことですよね?
一番、馴染みのある野菜だからです。
.
●すずしろ
ほなすけさん
変に思われるかもしれませんが、ホトケノザが大好きです。我が家の庭には似ている草、ヒメオドリコソウしかほとんど生えていなくて、ちょこんと生えているホトケノザを見つけた時は小躍りするほど嬉しかったです。春に公園へ散歩に行くと、必ずホトケノザを探してしまいます。
●ほとけのざ
わー!なんか嬉しいです!
わたしもホトケノザ、好きです。
小さい頃は、上にいくにつれて小さくなる葉の台座に
ぷちぷち小さなピンクのお花が点在していて、
ウェディングケーキみたいだと思っていました。
逆にわたしの地元にはヒメオドリコソウがめったになくて、
見つけたときはこれがあの…!となりました。
かがみさん
芹は鍋に入れても美味しい
はこべらはその辺に生えてるのでお手軽に増量できて良き
みんな!なずなで遊んだよね!ね?
●せり
せりやはこべらは、近所ではなかなか七草粥セット以外で
見かけないのです…見かけたらお鍋にします!
なずなの遊びは、ぺんぺん鳴らす(?)遊びでしょうか?
これをうまく鳴らせることと、カラスノエンドウのお豆部分を
うまく笛みたいに吹けることは、保育園児のステイタスでした。
Rurikaさん
お粥の塩加減と一番合う氣がします…好みでしょうけれど。
他の七草も、お米と塩との相性は抜群ですね。
とにかく元氣が出ます!
●すずな
昔は味が少ないなと思っていましたが
舌が少し大人になってくると塩のシンプルな粥がしみるようになりますね。
ただただ、美味しい。
hirorizmさん
年に一回しか食べないので、行事的になってしまってます。
大根も馴染みのあるはずなのに、すずしろとなると「滅多に食べない七草のひとつ」となり
何故かレア感を感じます。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
セットのやつは小さいですからね!
そして大根葉がメインだと思うので、やっぱり別物でしょう。
あさかぜ号さん
七草を全種類食べた事がない氣がします。
最近近所のスーパー(転職して日勤になったので利用出来るようになりました)に七草のパックが売られているのを見かけました。
かなりどうしようもない思い出ですが、小学校4年生の時に、大根と蕪しか入っていない「七草粥ならぬ二草粥?」を母親が作ってくれました。
私はそれでおなかを壊して熱を出し、3学期の始業式を休んでしまいました。今でも七草粥で思い出す、どうしようもないエピソードです。
●その他
僕はいつもパックで買いますが、
本来は田畑の周辺で手に入る草だったそうです!
大根と蕪だけでも、葉っぱごと刻んであれば
ある程度それっぽいかもしれません。
こりらりりぃ(この時期は雪で覆われてます)さん
大体は七草のパックまたはフリーズドライのものですね。
食べ比べるほどの量も無くさっと塩茹でして細切れにするので、どれが何だか分かりません。
ちびまる子ちゃんみたく、この時期に一度は自分で採ってみたいですね。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
細かくなると、多少馴染みのあるものももうわかりませんよね。
保育園のときに、一度だけ先生たちと一緒に
収穫しにいった古い記憶があります。
この草は食べられるものだったのか…とおそるおそる摘んだ氣がします。
おいしそうな月さん
新年明けましておめでとうございます♫今年もよろしくお願い申し上げます♡これ食べたらお正月気分は終わりとなります。一杯目は七草のみで、二杯目以降は梅干しを追加します。
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
二杯目以降に梅干し追加、僕も自然とやってました!
現在火曜日、ついに通常の平日がやってきた感じがします!
あみりんさん
最も好きな?と言われても、どれがどれだか…???
多分味も分かっている様なそうでもない様な…ですねぇ~(-"-)
まぁ~確かにお正月になんだかんだと食べ過ぎプラス
家の体重計の電池交換を怠たったお陰で
体重はうなぎ上り?龍上り???
丁度お粥さんがベストチョイスですね(*^^)v
明日まだ残っていたら買うつもりなんですが…
元旦に起こった(今も)地震や事故で心が痛みますが、
まずは年が明けた事をしっかり受け取り、
毎日を大切に大事に過ごして行きたいと思っております。m
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
●七草は食べたことあるがどれがどの草かわからない
七草は手に入りましたでしょうか?
お正月料理に限らず、この時期は新年会とかいろいろあったりするので
7日目にお粥がくるのが本当にちょうどいいですね!
本日お誕生日のお客様!
本日1月9日の
誕生花はクロッカス。花言葉は「悔いなき青春」。
誕生石はアイオライト。石言葉は「初めての愛」。
りくさん、藍結さん、かずさん、月さん、アッチェルさん、のんこかあさん、shrnyaさん、Y・Yさん、ぐりさん、レモンさん、やぎろーるさん、hokuさん、maronさん、あやみつさん、志田蒔宣さん、まさとさん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆
本日の月相は 26です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2024年1月10日は...
九星干支
年:四緑木星癸卯 (節入り日前)
月:六白金星乙丑
日:一白水星癸酉
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、刃物をしっかり研いで下さいね☆
包丁、ハサミ、カッターの刃、しっかり手入れして
よく切れるようにしておきましょう♪
金運が上がりますわ☆
お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)
いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆
あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆
株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪
明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック
RSS通知はこちら!
クリックしていただけると励みになります!
できたて!新着コンテンツ