ペットの埋葬
フェムトの風水相談
ペットの埋葬
フェムトの回答
早速回答していきたいと思います。 「土葬と火葬、どちらが良いのか?」 どちらでも良いですわ。 「ペットを自宅の庭に土葬するのは 風水的に良くないという意見が多い」 そうですわね。 陽宅に陰宅を入れるようなものですからね。 死の氣は日常生活とは分けるべきなのに それが同居している空間だということなので、良くはありません。 さて、今回の大注目謎理論は 「自宅の庭にペットを埋めると想念が土地に縛られて成仏できない」 ですわ。 何ですか?それ。。 そんな意見、スルーでOKですわよ。 日本は長い歴史を土葬できたわけです。 アメリカは、今でも土葬ではないですか? じゃ、その無数の土葬された方々は土地に縛られて地縛霊に? 各地が地縛霊で渋滞しそうな話です。いやいや。 それともペットのみ適用理論ですか? それもおかしな話。 そもそも土葬されると土地に縛られるのはなぜです? 火葬されてもお墓に入れられますわよ? それもまぁ大抵は石づくりの墓石で、鍵付き。 縛られるうんぬんの話なら、火葬の方がよほど縛られそうですが。 う~ん。埋葬と縛りの関係が意味不明です。 誰かがどこかの土地に住むとなった時に、その土地と関係が出来る すなわち「土地との縁が繋がる」ということは、 とんでも理論をおっしゃる風水師でも知っているはず。 ・・・・・・・知っていると思いたい。 で、「住む」→「埋葬」になった途端に「縁」→「縛り」に 急展開する理由は何だとおっしゃるのかが分かりませんわね。 というわけで、全力スルーでOK。 さて、新たに弔う場合です。 既に死の氣の場所が発生しているわけです。 なので、同じ場所で良いのではないかしらね。 死の氣は年月とともに薄まる傾向があります。 が、完全に消えることは期待しにくいんですのよ。 つまり、改めて埋葬することで 存在していても多少なりと薄くなりつつあった死の氣が 再び濃くなるというデメリットはありますわ。 ただ、あくまで多少薄まっていたものが濃くなるというレベルですし、 お花を植えたりという対処はなさっているので、 もうそこは氣になさらなくても良いかと思います。 では、ここからがご提案。 花の植わっているあたりには、アメジストのさざれを撒いて下さい。 そして、室内から直接埋葬した地面が見えないように、 手前に簡単な柵や植え込みを作ってみて下さい。 地鎮祭用の水晶丸玉は良いお考えですが、 天然水晶じゃないと意味がありません。 練り水晶ですと、ガラスと一緒です。 地鎮祭用の水晶を探しておきますわね。 また、埋め方にもコツがありますわ。 それは埋葬部分をはずして、家を取り囲むように 地中に埋めることです。参考になさってみて下さいね☆
回答へのお返事や後日談

フェムト
夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。

こんな記事も読まれています。
No.1
アイテム、パワーストーン
石限界装着の時に何が起きているの?
いつもお世話になっております! ふと思った事なのですが、 石を限界まで身に着けられるだけ身につける裏技? は一体何の効果があるんだろう? その時、運氣や石に何が起こっているのだろう?? という質問です。 メルマガやXでお知らせ...
No.2
家具や家電、置物について
家族写真を家に飾るのは風水的にNG?
フェムト様 MWスタッフの皆様 いつも素敵なアイテムさんたちをありがとうございます。 今日は気になっている件をご相談したく、 久しぶりにこちらへ投稿させていただきます。 結婚祝いに写真立て(と言っても壁掛けタイプで 1m四方く...
No.3
家具や家電、置物について
トイレに置いていたものは他の空間で使えますか?
マジックワンズ様 いつもお世話になっております。 質問をお願い致します。 数年前、ソルトランプを置いてはいけない場所について相談し 回答をいただいた後、安心してトイレに設置していました。 ありがとうございました。 その後、引っ...
住宅環境、間取り、土地など
自分でやる掃除と誰かにやってもらう掃除とでは運氣的に違いはあるのか
私はすでに相談に答えていただいているので、 もし同じ様な相談があったらで、お願いします。 お掃除についてなのですが、掃除は開運の基本というのは 随分と浸透した様に思います。 そこで掃除は自分でするか、誰かにやってもらうかで 違...
家具や家電、置物について
最近の設備が風水的にいいのか悪いのか分からない時、どのように判断すればいいのでしょうか。
いつも楽しく拝見しております。 現在住宅業界に勤めており、色々と新しい知識を身に着けているのですが、 風水の発祥の時代になかった設備が色々ありますよね、、、 屋根上の太陽光発電パネルはよくないことは把握してますが、 吹き抜けが...