義実家と夫
フェムトの風水相談
義実家と夫
フェムトの回答
生きている限り、風水と関係ない事態に遭遇することは一切あり得ません。 風水は科学と心理学の融合したものだからですわ。 科学と心理学が存在しない環境はあり得ません。 なので、ジンクスだって風水の範疇です。 エナジードレインとは、なかなか良い表現ですが まぁ正解なのでしょう。 ご主人はお義父さまから、あまりに痛い目に遭わされた 経験がおありです。 お義父さまの「ワシは知らんお前のせい」は、 本人も極限まで切羽詰まったからこその一時的暴言と 思いたいところです。 貧すれば鈍する とも申します。 けれど、ご主人は裏切られたという想いがとても強かったはず。 家業を助けるため、特に父親の判断からの負債を解決するために 自分の信用をお金に変えて用立てて、結果 「ワシは知らんお前のせい」 と言われれば、テーブル引っくり返したい氣分。。いやもう それ以上だったのではないかと思いますもの。 理性でいくら。あの時は異常事態で一時的な発言であり、 現在は関係良好で、何より我が子にとっては祖父で、 そもそもが自分の父で。。と感情を整備していても つらい記憶は残ります。 そのつらい記憶からの態度・言動表情などが随所に出ていることでしょう。 また、大黒柱のそういう反応は、家族の中でも弱いところから 影響が強く出ますので、お子さんの免疫的な面にも 出てしまっていると思われます。 これが、しらたまさん一家サイドの状態。 お義父さまの方で考えますと、一度大きな負債を背負ったという 敗北感が心の中に巣くっているうちは、 ブラックホールのような闇が存在しますわ。 なので、会う人は疲弊しやすくなりますのよ。 この組み合わせですから、 ご主人は顕著に反応が出てしまうのでしょう。 ご主人が会いたがられているのであれば避けられませんが、 ご主人が会いたくないと意思表示をしている状態であれば 可能な限り避けた方が無難ですわ。 祖父母に孫を会わせる機会を減らすことへの罪悪感もありますが、 今のご主人を守ることは重要です。 マスク、手洗いなどなどの対策をなさっているようですが、 それは外的要因がある場合に有効なのであって、 自分の中に原因を作り出す現状ですと、ほぼ意味はありません。 風水措置としては、浄化・破邪とエネルギー補充の環境整備 ということになりますが、ご主人本人が原因を明確に把握して 向き合う感覚が無いと、問題の軽減措置にしかなりません。 それで良ければ、浄化・破邪のタリスマンを胸元に仕込んで 会いに行かれることです。 帰宅後の入浴は岩塩と日本酒は必須。 寝室用のタリスマンもお持ちでしたら 是非つけておいて下さい。 寝室のカバー類は白で、帰宅後しばらくは毎日という頻度で 交換することです。 かなり深刻な事態になりかねませんので、 徹底的に手を入れて対策を取って下さいね。 参考になりましたら幸いです。

フェムト
夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。

こんな記事も読まれています。
No.1
アイテム、パワーストーン
石限界装着の時に何が起きているの?
いつもお世話になっております! ふと思った事なのですが、 石を限界まで身に着けられるだけ身につける裏技? は一体何の効果があるんだろう? その時、運氣や石に何が起こっているのだろう?? という質問です。 メルマガやXでお知らせ...
No.2
家具や家電、置物について
家族写真を家に飾るのは風水的にNG?
フェムト様 MWスタッフの皆様 いつも素敵なアイテムさんたちをありがとうございます。 今日は気になっている件をご相談したく、 久しぶりにこちらへ投稿させていただきます。 結婚祝いに写真立て(と言っても壁掛けタイプで 1m四方く...
No.3
家具や家電、置物について
トイレに置いていたものは他の空間で使えますか?
マジックワンズ様 いつもお世話になっております。 質問をお願い致します。 数年前、ソルトランプを置いてはいけない場所について相談し 回答をいただいた後、安心してトイレに設置していました。 ありがとうございました。 その後、引っ...
住宅環境、間取り、土地など
自分でやる掃除と誰かにやってもらう掃除とでは運氣的に違いはあるのか
私はすでに相談に答えていただいているので、 もし同じ様な相談があったらで、お願いします。 お掃除についてなのですが、掃除は開運の基本というのは 随分と浸透した様に思います。 そこで掃除は自分でするか、誰かにやってもらうかで 違...
その他の相談
謝礼を期待するのは間違いですか?
ども。Magic Wandsの皆様、感謝してます。 いつも、きらきらのアイテムを見て、癒されています。 ありがとうございます。 今回、自分の人生は自分の責任とわかっていても、様々な意見や考え方を、痛みがあっても受け入れたいと思...