カート
0
ダジャレと真実・ペットの引越
フェムトの風水相談

ダジャレと真実・ペットの引越

モコさん
初めまして、モコと申します。 こちらに伺うようになってからまだ日は浅いのですが、説得力があり 分かりやすい説明が今まで疑問に思っていた事まで腑に落ちて、 スッキリさせていただいています。 こちらのお財布を申し込みたく思うのですが、 新しい財布の使い始めの時期は 春か秋というのは迷信かダジャレではなく、真実ですか? 今すぐにではなく秋まで待った方が良いのでしょうか? それと話は変わりますが、引っ越しに方位は重要だと思いますが、 ペットに対してどう対処したら良いのでしょうか? 生まれた年だけで人と同じように考えての対処で良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

フェムトの回答

「真実」というものは定義が曖昧な氣がしますわ。

風水とは、実現確率を上げる方法であって、
未来に対する断定断言に繋がる唯一無二の法則では無いからです。


それを踏まえてお話ししますに。。


ダジャレ → 迷信 → 風水措置の一種


と変遷してきていると言えるでしょうね。


「春財布」=「張る財布」とは、ダジャレ以外の何物でもないのですけれど
言霊というものがありまして、ダジャレだろうと言霊は発生するので
重ねてその言霊が発せられる状態にありますと、
力を発揮するようになっていきます。


例外は、そのダジャレ言霊以上の力を持つ要素が
そのダジャレ言霊と真逆の方向に発せられる場合ですわ。


これもお財布を例に出せるわけですが、
「秋財布」=「空き財布」という、言霊的にはマイナスのダジャレが
重ねられてきた実績がありますわね。

けれど、それ以上に秋の土の氣と金の氣という
実りの季節のお財布という要素が大きいんですのよ。


それは、季節の持つ力は時の力であって
言霊は時の力の支配下にあるから。


全体集合が「時」で部分集合が「言霊」みたいな関係です。


分かりにくいかもしれませんが。。


ん~~。そうですわね。。

言霊が「重なる」ことで力を持つといったような説明を
上でしているのですが、その重なりは時の中で発生するもの。

また、言霊って長い時の流れの中で風化させられることもあるもの。

こんな具合に時の支配を受ける関係で、時の方が言霊の上位関係。

だから、言霊措置に逆ベクトルのものがあっても
時措置の方が優位にあることになりますのよ。


もうひとつ、ペットの引っ越し。

ペットじゃなくて家族でも、引っ越しや旅行の方位は
一家の主・大黒柱の吉方位が優先されます。

全員(ペット含む)の方位が吉であるのが理想ですが
そうもいかない場合がほとんど。

その場合は、飼い主さんの方位を優先して下さいね!


フェムト

夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。
あなたの悩み、ご相談ください。

こんな記事も読まれています。

No.1

心や身体の悩みについて

安楽死について

いつも大変お世話になっております。 今回、重いテーマでのご相談となりますが、「安楽死」につきまして、 フェムト様のご意見を伺いたく存じますm(_ _)m もちろん安易に自殺するのはダメだと理解しています。 最近、若い世代の自殺...

No.2

家具や家電、置物について

トイレで使ったスマホは浄化した方が良いのでは?

フェムトさん、こんにちは。 質問リピートで恐縮ですが、トイレで使うものについてです。 私達の生活必需品とも言えるスマホ、家の中はともかく、 外出時(仕事・プライベート問わず)には トイレでスマホを使ってしまう事も少なくないと思...

No.3

お金や仕事についての悩み

解約日に選ぶべき日は?

今回のHAPPY STEPの、 クレジットカードを解約されたお話を読んで、 このように、何か解約をする時、 解約に相応しい日や避けた方がいい日があるのかどうか、 氣になりました。 例えば、一粒万倍日の解約は、 解約のエネルギー...

吉方位、凶方位について

万博で吉方位にある国のパビリオンに行くのはありですか?

いつもお世話になっております。 先日ご縁付けしたオーロラパワーのおかげか、 金運アップの兆しが見え始めて来ているような気がしますが、 来月(9月)に2回ほど日帰りで京都と大阪に行く予定があります。 しかし、残念なことに、来月の...

その他の相談

落とし物を拾った時の対処法は?

いつもお世話になっております。 落とし物を拾った時の対処法は、 風水的にはどうするのが正しいのでしょうか。 お金を拾った時は交番に届けるかお賽銭にすると良いと 記載がありましたが、物の場合はどうしたら良いかわかりません。 鞄や...

できたて!新着コンテンツ