本翡翠鉱山オーナーとの出会い
開運の極意!裏話
本翡翠鉱山オーナーとの出会い
思いがけない偶然の出会いでしたの。
ミャンマー鉱山オーナー。
この出会いがなかったら、
思うような印材のご用意は出来なかったはず☆
ましてこの価格では。。
劇的な出会いでしたね!
本当に。。 ちょうど仕入れに行くために【風水定期入れ・風順】を 使い始めた新月の日のことでしたわね☆
そうですね。 僕ら、定期券を使うことはないので、 スイカ(東京出張用)やプリペイドカードを入れているわけですが。。 その日の出会いでしたね。
卸さんのところで、良い印材について話していたら、「今日、ちょうどミャンマーの鉱山オーナーが来てるよ。 紹介しようか? 印材も聞いてみたらいいよ。」
って言って頂けて。。
「直接取引なんかしたら、御社の仕事にならないでしょう?」 と聞いたら、「うちで扱ってるのは本翡翠だけじゃないから大丈夫。 でも、他の石たちはうちでよろしく!」
と太っ腹な答えが返ってきましたよね! 信じられない幸運でした!

鉱山オーナーの妹さんと
(撮影者:鉱山オーナーさん )
ご紹介頂いて話しているうちに、「印材なら、ちょうど彫って持ってきてるよ。 ミャンマーには、今日持ってきたの(上の写真)より 上のグレードのもあるよ。 送ってあげる。」
となって、更にお安くして頂いて。。
僕ら、1年以上納得行く印材を探していたわけですが、 国内であらゆる卸業者さんが、同程度のグレードの印材で 今回の価格(吉祥翡翠印鑑)より高かったですもんね。 国内卸価格より、僕らが安く出来たのはこんな奇跡のお陰でした。
全く、予想だにしないご縁でしたわね。 今でも信じられないくらいですわ。
ご好意で、鉱山オーナーをご紹介下さった卸さん。 快く取引スタートして下さった鉱山オーナーさん。 印材の入荷に合わせて印鑑ケースを作成して下さった こだわり革職人M社長。 全ての方に感謝の氣持ちでいっぱいです!すべては繋がっていて、偶然はないのです!
先
日、本翡翠印鑑を発表したのですが。。 お待ち下さってた皆様の声が熱い。。(* ̄▽ ̄*)欠
けていた印鑑を手に、リクエストを出してから1年以上 ずっと待っていて下さった方々が、口々にこうおっしゃって下さるのですわ。「何年でも待つつもりでした! だって、他で買う氣になれませんから。」
涙が出るほど心に染みる言葉です。こ
の1年、良い印材には何度も出会いましたがとにかく高価です。 そして印材だけお渡ししても仕方ありませんので、 腕の良い彫り師さんと提携しなければなりません。(今回の彫り師さんは、 MagicWandsの社印を担当された方です。)
同時に、印鑑ケースにもこだわりたい。 同時に、印鑑ケースチャームも作りたい。 3つのことを同時進行させているうちに、思わぬ幸運に当たりました☆ それが、鉱山オーナーとの直接取引による印材確保でした♪既
存の印鑑商法に、ワタクシはずっと腹を立ててきましたの。 それは、ワタクシ自身が20歳の時に引っかかったからですわ。 (アホアホだったワタクシの自己責任なのですが、 もうこんなことに引っかかる人間はワタクシで最後であってほしいのです。) もっとも、数十万円のセットのうち、ワタクシが買えたのは 財力的に柘植の認印5万円なり。 でも、柘植ってそんなに原価かかりますか? 鑑定だって適正価格があるものです。人
の「幸せになりたい」
という想いを悪用するのは あまりにも卑怯なことですわよね。 その想いは、皆で支えていって膨らませるべきものだと思っています。 過去のその失敗経験を、ワタクシは今回の印鑑作りに生かせました♪ また失敗が「成功の種」
に生まれ変わりました☆ 多くの方に「あまりの安さに目を疑いました」
と言って頂けて、思わずガッツポーズでしたわ♪印
鑑の開運法というのは、あるんですのよ。 これも風水の一部になります。 印鑑でいろんな契約をする習慣は、ある意味便利です。 印鑑を吉相にすれば良いんですもの。 サインの習慣の地域だと、筆跡を吉相に直すという 大きな努力が必要になるわけですからね♪ 今回本翡翠印鑑を手に入れられた方は、銀行の登録や実印登録など どんどん済ませていって下さい。 印鑑の成長はゆるやかですが、欠けない限り一生育ちます。こ
れからも、一人でも多くの方の笑顔を増やすために 頑張っていきますわね♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...