特設ページ 旧神嘗祭 ~金の氣収穫祭の日~

カート
0
不登校に対処するための風水
開運の極意!裏話

不登校に対処するための風水

不登校になってしまう子どもたちが じわじわ増えていると聞きました。 では、不登校になってしまった子どもたちを サポートする石たちや風水をご紹介しましょう。
不登校にもいろいろあるものです。
・自分でも何が理由か分からないけど、
 登校する氣にならない。

・学校の人間関係が理由。

・勉強について行けなくて面白くない。

・制服や体操服が嫌過ぎる。

・校則に納得いかない。

・建物や全体の雰囲氣が苦手。

・学校に行くより他にゲームなど
 やりたいことを優先したい。

・髪型を変えたら学校に行きにくくなった。

・風邪ひいて休んだら登校するきっかけを失った。
挙げていったらキリがないのですが、
不登校のやっかいなところは
自分でも理由を分析出来ていないことが多い
という点もありますわね。

そして理由がひとつとは限りません。
それぞれの理由に五行を割り振って
細かく対処していくのもアリかもしれませんが、
理論をわかりやすく語るのが難しいので
ざっくりいきますわね。
まずは、大きく2つに分類してみましょう。

・不登校の理由が不明

・不登校の理由が明らか。
不登校の理由が不明な場合は、
足の速い動物モチーフがおすすめです。

馬・イノシシ・ライオン・イルカなど。
不登校の理由が明確な場合は、
足の遅い動物モチーフがおすすめです。

牛・亀など。
石は、オニキスやタイガーアイ。

他の石たちと組み合わせての効果を狙うか、
単体ならある程度のサイズがある丸玉がおすすめですわ。

握った時に手のひらを押してくれるくらいのサイズ。
3~4センチくらいかしらね。
不登校の理由が不明なのか明確なのか
どちらとも言い難いような、
いつの間にか心が疲弊したことによる不登校は、

動物モチーフならうさぎや猫や犬。

石はラリマー・スギライト・スフェーン・
大粒ハーキマーダイヤモンドなどがおすすめでしてよ。
それから、不登校の子の部屋のカーテンは毎日開けること。
窓も開けて空氣を入れ替えること。
部屋のドアに鍵がついているなら、どんなに反発されても
取り外してしまうこと。
食事は皆で取ること。何が何でも一人で食事はさせないこと。
現状で、部屋に入れてもらえないなら
家のカーテン開け・家の空氣入れ替えはせめてやること。

何もしないよりはずっと良いので。

ただ、ワタクシ部屋に入れてくれない子の部屋のドアは
取り外して強制的に上で申し上げていることを
敢行するかもしれません。
不登校になると、氣が停滞します。

停滞した氣のところには、
まず本人により停滞させたい意識が生まれ、
環境に他の停滞の氣も集まりやすくなりますのよ。

なので、どんどん空氣を動かすことが肝要。
また、ネガティブな氣がさらにこじれて
腐敗の氣になりかねないので、
太陽で浄化です。

この環境を作り、石たちのサポートも受けて
不登校の子の話をたくさん引き出してみて下さいね。
不登校の子の方も、学校に行った方が良い
とは思っているでしょうからね。

良い方に氣を動かして、学校との縁を結びなおせると
良いですね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
善の追い風を受けて、氣を動かし続けましょう。

重い不登校になればなるほど、環境の氣も重いわけで
なかなか動いてくれないかもしれませんが
動かない氣は存在しません。

なので、対処は根氣よく。


登校の氣は環境に干渉し、環境が不登校を悪化させる
という悪循環を起こします。

「本人の問題だし、私はどうしたら良いか分からないし。」
と突き放していると、家中の空氣も不登校の方に染められていきますわ。

一緒によく考えて語り合う時間を大事に、
環境改善を積極的に行いましょう。


こんな記事も読まれています。

No.1

Magic Wandsの幸せ

重陽の奇跡と風水財布の開運物語

2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...

No.2

開運のための考え方

開運する資格

たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...

No.3

開運のための基本ワザ

朝晩に自分の細胞に魔法音魂をかける開運身だしなみの方法

つい先日、102歳でお亡くなりになった 千玄室さんの最後の講演(102歳)で お話しされていたことから、 開運のヒントを頂きます。 今は大学の総長・大きなお寺の管長をなさっている方が まだ若い修行僧の頃、雨の中を歩いていたら ...

開運のための考え方

感謝が運氣を育てる秘密

感謝が大事というのは、いろんなところで耳にされると思います。 本当に大事ですのよ。 でも、何か「説教くさい」という感覚が素直に受け入れることを 拒否する内容でもあったりして。 今回は、そんな不幸の鎧をはがす一助になれば。。 そ...

開運のための考え方

開運現象の中で出会った開運王道エピソード

2025年10月13日(月祝)、開運現象が重なった上に、 まさに開運のエピソードというものに触れたので お話しさせて下さいね! まず12日の日曜日、仕事で外に出ていたワタクシは ふと用事もあって京都の八坂神社に立ち寄ったんです...

できたて!新着コンテンツ