特設ページ 土用の丑 ~季節と運氣の切り替わりに備える日~

カート
0
女性必見!くちびるケアの開運裏ワザ
開運の極意!裏話

女性必見!くちびるケアの開運裏ワザ

唇(くちびる)は水の氣。 水の氣の季節には、特にお手入れ重要です。
水の氣の季節には、唇が荒れやすいのです。

唇(水の氣)+乾燥(水の氣低下)=荒れ

運氣的にも水の氣を守らなければね。
今回は、唇の皮むけや皮浮きによる硬化が
発生しちゃった方へ、お手入れ伝授をしますわ。

風水的にも、健康面でも、リアル面でも効果が期待できる
優秀お手入れ法!

就寝前がベストです。
蜂蜜小さじ1
砂糖小さじ3

混ぜて、薬指(どちらの手でも)で
唇に塗って時計回りにくるくると
マッサージするように唇の端から端まで。
こんな感じ。

外から見たら反時計回りです。
上唇から始めて、下唇で終わるのがおすすめ。

上唇は「落とすもの」で、
下唇は「受けるもの」なのです。
唇のソフトピーリングをしているわけです。
強過ぎず、弱過ぎず。

浮いた皮が、無理なく剥がれていく
手助けをする感覚でやってみて下さいね。
終わったら洗い流して、月蜜を4回重ね塗りして
そのままおやすみ下さいませ。
これは、水の氣を失った唇に水の氣を復活させつつ、
蜂蜜と砂糖で金の氣を与え、
ソフトピーリングで細胞活性化させ、
月蜜で唇パックしながら水の氣と金の氣補充する

という、開運措置なんですのよ。
実は、唇ピーリングパックを作れないものかと
試行錯誤していたのです。

でもね、いろいろ組み合わせを考えても、
この「蜂蜜+砂糖+月蜜」の組み合わせの
運氣と健康とリアルの三本柱確立を超えるものを
思いつきませんでしたのよ。

なので、この製作企画はボツ。
もっと優秀な組み合わせを見つけたら
作りますけれどね。

現時点でワタクシの中で「最高♪」なのは
「蜂蜜+砂糖+月蜜」です。
蜂蜜は、マヌカハニーのような特別なものを
使う必要はありません。

が、存在するらしい合成蜂蜜ではなく
天然蜂蜜にはこだわって下さいね!

砂糖はスティックシュガーのような
粒がはっきりしたものが良いですわ。
水の氣と金の氣を唇に!

皮むけが起きた時には
季節を問わず、試してみて下さいね!

荒れていない時も、これはプルプルになるので
おすすめです♪
キッチンにあるもので簡単に出来ることが
開運に繋がるのは、一段と開運ハードルを
下げてくれそうですね!

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
に塗るものは、口の中に入りやすいので
成分にこだわらなくてはならないと思うのですけれどね。。

市販の唇用のパックやピーリング、リップクリームに至るまで
「う~ん。。」と悩ましい成分ばかり、見かけてしまうのです。


れなら、口の中に入っても絶対に問題無い蜂蜜と砂糖でピーリング。
そこに月蜜でラッピング保湿パックをすれば
何もかも解決♪

というわけでのご提案です。

唇の荒れは、水の氣の荒れ。
これは相生関係にある金の氣と木の氣に影響が出ますからね。


の氣の中でも特に人間関係運と仕事運。
金の氣は金運や幸福感といった全般に。
もっと水の氣が荒れると、ネガティブ火の氣の暴走が起きることも。

なので、唇のケアはこだわって下さいね!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ