特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
お仏壇の線香の意味
開運の極意!裏話

お仏壇の線香の意味

お仏壇用の線香が欲しいというリクエストを頂きまして ちょうど線香屋さんとお会いしたので、いろいろ聞いてきましたのよ。
先日発表した、Magic Wandsオリジナル線香、
おかげさまで大好評ですわ。

ありがとうございます!
良かったです!本当に。
ほっとしますね。
で、ご質問兼リクエストを頂いているんです。

お仏壇用の線香が欲しいということなんですね。
先日発表のあの線香を使っても良いのかというご質問と
同時にリクエスト頂いてます。
あのオリジナル線香、お仏壇用に使って頂いて
全く問題無いですよ。
ワタクシは風水の面からは語れますが、
お仏壇のしきたり的なものは語れませんので、
その辺のルールを教えて頂ければ嬉しいのです。
例えば、仏壇用線香には白檀が使われているのが望ましいとか、
そういったものはありますか?
いえ、どの香木とかの縛りは無いですよ。
けれど、こういう考え方は出来るかもしれませんね。
仏壇でなぜ線香を焚くのかと言うと、所説あるんですが
煙で天地を繋ぐということと、
仏壇で仏様にお出しする食事という意味があります。
天地を繋ぐ煙になるものが何で出来ているのか。
線香ひとつで、プラスチックの棒になるか鉄筋の梯子になるかします。

仏様にお出しする食事としては、合成香料その他のとんでも線香なら
インスタント食品を出すようなものですね。
ご先祖様にお出しするものなので、自信を持って食べて頂ける煙を
という姿勢が大事ということですわね?
そうです。

もう実体が無いから適当でいいと考えた瞬間から
その姿勢の反動が自分自身に来ると言いますからね。
丁寧に丁寧に線香は選んで頂きたいです。
先祖があってこその今の我々の存在がありますからね。

感謝の氣持ちを形にするなら、
粗悪な線香は避けてほしいと思います。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
香を発表して以来、

「うちの線香は大丈夫!」

というコメントを頂いています。一安心♪

・・・ですが、線香屋さんが

「現在、純粋に天然香料のみで作っている線香メーカーは
 そんなに多くは無くて、
 案外入手が難しかったりもするんですけどね。」

と、さらっとおっしゃっていたことが氣にはなります。


仏壇の線香は、今ご紹介している線香が非常に有用ということですので
その時その時に使いたい五行の線香を使われるか、
5種の線香をまとめて焚いて浄化香とするか
といった使い方が可能ですわ。

また、もし可能ならたまに限定な香りの線香が出せないものかと
模索している最中ではありますのよ。

これに関しては、実現するかどうか何とも言えませんけれど。


香をご縁付けされた方より、

「細胞が必要としている香りだと感じた」
「これが本物なんだと思った」
「氣が上昇していくのも浄化されていくのも感じる」

といった感想を頂いて、ワタクシは非常に嬉しいですわ。

あの、天然香料をひとつひとつ確認しながら
プロと一緒に地道に調香していった時間が報われるメッセージですもの。

ありがとうございます!
しっかり開運道を歩んでいきましょう♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

開運のための考え方

陰を掘る者こそ、陽を育てる人

陰陽バランスは大事だというお話を 頻繁にさせて頂いております。 陰と陽は支え合う関係ではあるのですが、 実際に土台になるのは、常に陰。 陰の動作の重要性について、お話ししますわね。 実はこの話はとっくにした氣になっておりました...

できたて!新着コンテンツ