梅雨の時期の体調不良の正体
開運の極意!裏話
梅雨の時期の体調不良の正体
梅雨の季節になると、発生しやすいのが
水の氣関連の害。
普段、水毒とお話ししていますけれど、
少し詳しくお話ししてみますわね。
女性は特に悩ましい水毒。 女性の本質が水の氣なので、影響を受けやすいのです。 注意しなければいけませんわね。
梅雨の時期の水の氣関連のトラブルと言えば 体のだるさ、めまい、頭痛、食欲不振、体温不安定 などなどが挙げられます。 これ、湿邪と呼ぶんですのよ。 ざっくり言えば、湿度の高さによる体調不良のこと。
水分は体にとって不可欠ですわ。 でも、悪い水分が邪氣を伴って入って来て 体の中で問題を起こすと言うのです。 これが湿邪。
運氣でも邪氣を避けたいではないですか。 邪氣避けはテーマですものね。 なのに、梅雨の時期には湿氣と一緒に しれっと邪氣が体の中に入り込む。
一般人の顔をした詐欺師のようですわよ。 何せ一緒にいるのも、人体に不可欠な水の顔をした湿氣。 悪い湿氣と邪氣の詐欺師ペアが体内に入るという 非常に恐ろしい状態が湿邪です。全く不要。
この湿邪は、余分な水を体内に増やして水滞を起こします。 要するに、水の氣の停滞。 で、水滞は水毒を作り出します。 増えすぎた不要の水。 多くの方に耳慣れているのではないかしら?水毒。
湿邪には、外湿と内湿がありますわ。 文字通り、外からくる湿邪と内からの湿邪のこと。 湿度の高いところで長時間過ごせば外湿が起きやすく、 冷たい飲み物食べ物を大量に摂取すれば内湿が起きやすいのです。
外湿は体内の水分の巡りが悪くなりますのよ。 氣圧の変化もあって、体の末端からのリンパ液や血液が 体の中心に戻って来にくい。 水の氣の停滞は、即だるさを呼ぶと思いますわ。 節々に鈍痛があり、体は重く、頭痛も頻発。 全体的にむくんで、行動力も落ち、やる氣もダウン。
内湿は内臓の動きを悪くします。 全ての内臓の働きを鈍らせるので、 食欲不振、下痢、血行不良で やはり行動力もやる氣もダウン。
どちらも体が動きにくい状態ですから、 どうにもね。。 氣力で何とかしようとしても頑張れないことが 多くなってきますわ。
そして女性は特に、どうでもよいことで くよくよ悩み始めがち。 今それを悩むのか。 そんな些細なことで傷つくのか。 的なことが起きやすいんですのよ。
普段ならさらりと躱せることが引っかかり、 ダメージとなっていく。 まさに邪氣が入り込んだ状態なわけです。 たまりませんわね。
冷たいものが美味しくなっていく季節なので 分かっていても手が出てしまうと思いますわ。 ある程度の自制も必要ですけれど、 冷たいものをたくさん飲んだり食べたりしたなら 温かいものも飲んでおいて下さいね。 もしくは、温め効果の高い腹巻必須。
ワタクシは、石焼陰陽コーヒーと開運ハーブティー HAPPY STEPを強くおすすめします。 本来コーヒーは陰性食品と分類されていて、 水毒に加担するという扱いなんですのよ。 その対策を取ったのが石焼陰陽コーヒーです。 むしろ日常的に体に入れて頂きたい。 健康年齢を長くするための、日々の薬だとワタクシは思います。
開運ハーブティー HAPPY STEPも同じく、ベースが陽性食品ですけれど陰陽バランスが良くなるようにしたもの。 水分の循環を高めるので、水毒対策にももちろん使って頂けますわ。
季節柄、湿度の高い中での外出が増えるので、 これを避けろというのが現実的ではありません。 室内に入れた時には、除湿環境で復活する時間が取れると まぁまぁバランス良いでしょう。 エアコンが効き過ぎない部屋という感じです。
入浴時の高湿度環境は、入浴が浄化なので 湿邪に繋がりにくいですわ。 入浴が湿邪になるのは、よほどの悪環境での入浴くらい。
また、利尿作用のある食べ物で水を強制排出 という方法もあります。 豆、海藻、夏野菜、ウリ科の野菜は 利尿作用強めですけれどね。 中には体を冷やすものもありますわ。 体を冷やすものは、結局のところ内湿と同じことになるので 氣をつけましょう♪
水毒の影響がまだましな男性でも、
梅雨の時期は体が重だるくなります。
女性はもっと大変なのだなと思います。
上手に乗り切りましょうね!
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
食べ物や飲み物、普段過ごす環境の湿度。 ここに氣をつけるだけで、この水毒現象からは かなり解放されるかと思います。 巡りが悪くなるなら巡りが良くなる工夫を。 冷えで内臓の働きが鈍るなら温めを。 水が余り過ぎて悪さをするなら、排出する工夫を。 この対策を日々の生活のベースにして、 石たちと過ごしたりなさると、開運ペースが上がりますわ。 湿邪対策を取り、ワタクシとしてはおすすめな 石焼陰陽コーヒーを飲む習慣が出来ると、 些細なことでのイライラやくよくよや精神的不安定は どんどん軽くなっていくはず。 邪氣なんか、体に入れないようにしましょうね!
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
浄化イベントデーにおすすめ!7つの浄化アクション
年に何回か、浄化がテーマの開運日というものがありますわね。 そんな日にやって欲しいことをまとめておきます。 定期的に読み返して実践して下さいね! 開運生活には、とても重要な柱がありますわ。 その重要な柱のひとつが「浄化」です。...
No.2
季節の開運裏ワザ
巳・蛇の持つ開運エネルギー
十二支のひとつである巳。 2025年は巳年ですので、 改めて巳・蛇モチーフについてお話ししたいと思います。 邪は蛇に通じると申します。 実際、孔雀が破邪モチーフなのは、 蛇を食べるからと言われていますもの。 けれど蛇は蛇神さま...
No.3
開運のための基本ワザ
女性必見!くちびるケアの開運裏ワザ
唇(くちびる)は水の氣。 水の氣の季節には、特にお手入れ重要です。 水の氣の季節には、唇が荒れやすいのです。 唇(水の氣)+乾燥(水の氣低下)=荒れ 運氣的にも水の氣を守らなければね。 今回は、唇の皮むけや皮浮きによる硬化が ...
開運のための考え方
謙虚が行き過ぎていませんか?正しい自己愛について
自信が無い、自己重要感が無い、自己肯定感が持てない、 そんな方が増えてきているのだそうですわ。 自信が無い、自己重要感が無い、自己肯定感が持てない方。 外から見たら謙虚です。 でもね、謙虚が過ぎた状態。 自分に向ける愛情が、変...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...