肝臓曲がりは根性曲がり・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話
肝臓曲がりは根性曲がり・仙人師匠の教え
ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の
院長・仙人師匠のお話。
黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが
ワタクシは大好きです。
仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは
一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも
本当に有益なお話をして下さいますのよ。
暑いとね、汗かくから良いですね。 汗はかいた方がいい。体が締まります。 そして汗かいた後はアイスクリームが美味しい!
・・・・・・・・。 それで体は締まりますか?
今回語って下さったのは 肝臓と性格について。
ずばりね、肝臓曲がりは根性曲がりと言いましてね。 肝臓悪い人は、本当に性格が歪む。 根性悪いですよ。
肝臓は、脳に食糧を届ける唯一の器官なので、 ここが悪くなると、脳が飢えますからね。 飢えると暴れるわけでして。
常にイライラして八つ当たりしたくなる。 しょ~もないことで辛く当たりたくなる。 脳にきっちり食糧が届いてりゃ、そうはなりません。
肝臓さえ元氣なら、世の中からいじめだの パワハラだのモラハラだの、激減すると思いますよ。 余裕が無くて当たり散らしている例は多いでしょうから。
学校や、パワハラが発生している職場に 知って欲しいですねぇ。 肝臓元氣にしたら、その環境は激変するかもと。
本当にそうなんですが、今の西洋医学では 肝臓や腎臓を直接治療する技術は確立してなかったはずです。 肝腎かなめと言うくらいに、ここさえきちんとしておけば 心身トラブルは大きく改善するんですけどね。
東洋医療では、いくつか方法がありますよ。 それが僕がやっている刺激系の治療だったり、 電氣治療だったり、食事療法だったりね。
なので、前にもお話しましたが せめて電氣治療は広まると良いですねぇ。 市販の低周波治療器を背中につけるだけで 全然違います。 うちでは肩・背中・腰・足の裏につけますが。 出来る範囲でやったらいいですね。
肝臓が元氣な人が増えるだけで、 世の中の人間関係トラブルが改善しそうです。
脳が自分の世界を作ることを考えたら、 脳の環境を整備すれば良いですからね。 そのためには肝臓ですよ。
低周波治療器、寝室に置いておいたら
寝ながら使う習慣が出来そうですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
以前ご紹介した、肝臓と精神状態と重なりがちな内容ですが、 今回性格的なところに特化してお話し下さったので ご紹介してみました。 前回は、肝臓が悪くなると痴呆・脳障害・鬱・ヒステリーに影響が出る というお話。 そのヒステリーに関して、改めてお話を伺えました。 大切なことは、シンプルな上に数少ないとおっしゃる仙人師匠は、 肝臓腎臓を大事にすることと、神経を生かし続けることの2つを 基本に語られますのよ。 その基本2つについて、いろんな説明が展開しますので、 参考になさって下さいね! もうお約束ごととしてここで語りますが、 この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは ご遠慮下さいませ。 1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、 他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、 この先はご紹介は一切控えようと思っています。 また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...