カート
0
代わりに騒いでくれる存在・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

代わりに騒いでくれる存在・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。
仙人師匠。

「どんどん良い体の状態にになっていきますね~。
 でも、ここがな。。(指先でトンと押す)」

ワタクシ
「ぎゃぁぁぁぁぁ!!!!(ほぼ失神)」

次の瞬間、劇的にいろんな場所が改善していました。
今回語って下さったのは「代わりに騒いでくれる存在」
について。

神経は、ず~っと痛みを抱えていると
麻痺するんですよ。

麻痺が一番怖い。
人ってね、大体70代までは
あれが痛いこれが痛いと言うてるんです。

腰が痛い、肩が痛い、膝が痛い言うて。
70代までは増えていく一方です。痛い場所。
それがね、80代に入った途端に痛みが消えたりする。

「痛みから解放された」とか「健康になった」とか
勘違いする人もいるけど、いやいや・・・麻痺しただけ。
本当に思っているような「健康」になったんなら、
若い時みたいにサクサク歩けるはず。

姿勢も良くなってね。
何なら全速力で走れる。
実際は腰は曲がって、ショッピングカート握って
ゆっくりゆっくり歩いているのに、
「痛み消えたから健康が戻った!」と
考えてしまったりする。

実際は神経がもう「伝えても無駄やな」と
諦めた状態ですよ。
何十年も「ここ、状態良くないよ!」と
神経は痛みで訴えてき続けてね。

でも改善されないんだし、
痛み信号受け取る脳の方も慣れてしまう。
そうなると、ダメージは容赦なく内臓直撃しますからね。

80代になると亡くなる人がドカンと増えるけど、
それはそういう理由。

神経という関所が働かなくなったから
内臓にまっすぐにダメージがいくようになっただけ。
内臓は痛みを感じる機能が無いから、
氣づいた時には深刻なことになるんですよ。
えぇ!胃が痛いと感じる時って、
実際は胃が痛い状態になんかなっていないんですの?
そう。胃には痛みを感じたり訴えたりする機能は無いんで。

あれは周囲の神経が代わりに騒いでるんですよ。
胃がおかしなことになってますよ!って。

何なら、脳にも痛み感じる機能は無いですよ。
脳にメス入れても痛みは無い。

脳に繋がっている神経が痛み信号を伝えないとね。
それって、内向的で自己主張出来ない人が辛い目に遭っている時、
氣づいた周囲の子が代わりに大声で抗議しているような
そんな感じですか?
そういうわけでして。

だから、その辛い目に遭っている子もいつまでも何もしないし、
周囲も何も変わらないなら、代理で騒ぐ方もバカバカしくて
やめちゃう。

そんなもんです。

説教みたいなものですね。

説教をうっとおしがるのではなく、
そもそもの説教されないような行動を取るべきで、
説教する値打ちも無いと思われたら終了ですからね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
みなんて、つらいに決まってるんですけれど、
痛みすら無くなったら危険だということなのですわね。

神経が伝えて来る痛みは、体のどこかの不具合に関する
「とても大切なクレーム&リクエスト」。


えや痛みを放置していると、神経は体の不具合を
伝えて来なくなるようですわ。

敏感に神経を起こしておかないといけませんわね。



うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~

朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...

No.2

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.3

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

開運のための考え方

謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。

「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...

開運のための考え方

樹木の生命軽視は運氣を下げる

植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...

できたて!新着コンテンツ