小満 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話
小満 ~風水的開運イベントデー~
風水的イベントデーに関する説明です。
今回は二十四節氣の小満。
小満にやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、
その他いろいろ語ってみます☆
二十四節氣は、その当日を中心に
次の二十四節氣までの期間までを指します。
が、その前後期間もアバウトに含むと思って読んでくださいね。
植物が生命力に満ちている時。成長の姿を見せる時です。 この小満のメインになっている植物は「麦」で、 お米じゃない説が有力。
秋に蒔いた麦が、穂をつける時期で、 やれやれちょっと満足。 という意味からの小満という説。 とは言え、麦の刈り入れ収穫の時期という、 一年の前半期における金の氣要素ですから 「ちょっと満足」ではなく大いに満足な結果が欲しいところですが。
いろいろ成長は見られるけれど、まだまだ未熟なので 「ちょっと満足」の意味から小満。 とまぁ本当に所説ありますわ。
けれど、共通しているのは 途中経過としての安息ポイント といったところでしょうね。 成長過程を確認する時であって、 その時にいかに生命力や成長力に恵まれているかが 鍵になる時と言えるでしょう。
暦便覧には、「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」とあります。 (盈満:「満ち溢れる」みたいな意味) この言葉の意味、いろんな方が説明していますが、 「すれば」の意味の取り方を追求して欲しかったと思いますわ。 そこに深いメッセージがありますから。
●万物が盈満したから草木枝葉繁る ●万物が盈満したなら草木枝葉繁る 「万物に(生氣が)満ち溢れたから、草木の枝葉も繁りますよ」 「万物に(生氣が)満ち溢れたなら、草木の枝葉も繁りますよ」 という意味。 すればというキーワードが、この言霊に 原因と結果もしくは条件と結果を含ませているんですのよ。
ここを読み取れば、正しい過ごし方も 伝わってくるではないですか。 ●エネルギーが満ち溢れる状態になったからこそ 成長力もとことん引き出されるんです。 ●エネルギーが満ち溢れる状態になれば 成長力もとことん引き出されるんです。
つまりは、
本人や周囲がやる氣出せば
成長力が余すところなく引き出されて
大きな結果を出しますよ
というメッセージが見えてきます。
行動を起こした分だけ、成長ブースターが働きますよ。 ということですわね。 新緑が眩しい時期は、 新緑の成長力を眩しく感じているのですもの。 ワタクシたちは既に その成長力を毎年目の当たりにしてきているのですわね。 じゃ、最大限生かさないともったいない。
この時期を生かせば、秋の収穫のみならず、 翌年以降の能力成長と運氣収穫のスペックの 底上げになりますわ。 麦の収穫を踏まえ、その結果から次に繋がる 何かの学びを得るという姿勢も、 小満としては正しい行いですわね。
小満のテーマは、とにかく「麦」ですわ。 ということは、強さが求められる時もであります。 踏まれても平氣なメンタルを、この時期に培っておく そんなチャンスの時でもあるんですのよ。 五月病とも呼ばれる症状が出る時でもありますが、 その状況を鍛錬の場・チャンスと考えられたなら 大きな麦の収穫と翌年以降の財産形成に繋がる要素がいっぱいの時。
ウエサク満月の5月でもありますし、 満ちるというキーワードがもたらす収穫の金の氣は、 秋の金の氣への道になります。 この道が大きく広い道なら、流れる金の氣の量も多く、 小さく狭い道なら、流れる金の氣の量も少ないものです。 広い道を作っておきましょう。
開運食材は 明日葉 アスパラガス たけのこ 豆 にんにく カツオ タコ シラス 他にもいろいろありますが、代表的なものはこの辺でしょうね。
小満の収穫の氣は、満月の金の氣にも通じますね。
ウエサク満月の時ですからね。
金の氣を育てましょう。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
踏まれるような体験をしても、 「あぁ、これは五月のチャンス」 と。 五月病ではなく、五月チャンス!と考えることが出来たら この関門は勝ちなのです。 満ちるのが文字通りのテーマですから、 満ちさせるために何ができるのかを考えましょう。 ウエサク満月の氣も取り込み、五月チャンス!な姿勢も忘れずに 小満のエネルギーを金の氣大通りを作ることに生かしましょうね!
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...