特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
ひな祭り ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

ひな祭り ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回はひな祭り。 ひな祭りにやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆
●女の子のためだけのお祭り
 ●小さい子のためだけのお祭り
 ●未婚女性のためだけのお祭り
 
これ、間違いです♪
シューザン先生が、かつてメルマガで説明した
ひな祭りのお話。

改めて語って頂きましょう。
正式な名前は、上巳の節句。
元々は巳の日にお祝いをしていたのが名前の由来です。

そして上巳は、もともとは禊と祓い清めの節句だったんですね。
中国では古くからこの日に水辺に出て禊ぎを行ない、
酒宴を催して災厄や不浄を祓うという習慣がありました。

それが日本にも伝わって、
人の形に切り取った紙を体にこすり付けて穢れを移して
川に流すというような儀式になっていきました。
やがて人の形に切り取った紙を
女官たちが色とりどりの衣を着せるようになって、
流し雛という今でも一部残っているようなものになりました。

さらにその人形で遊ぶ「ひいな遊び」になって、
最終的に今の祭り雛に発展するのです。
開運の大事な柱と考えるべきもののひとつが「浄化」ですのよ。

もともとが浄化イベントだったというひな祭りは、
開運を考える上でとても大事なものだということを
知って頂きたいと思います。
運氣ゴミを流し、破邪・穢れ祓いの聖なる樹木の桃で場を整える
桃の節句のひな祭り。

大々的な運氣浄化デーで、
そして運氣状態を改善する最大チャンスの日ですわ。
男性にとっても大切ですが、
特に女性は特に心して迎えたい日。

なぜなら、運氣穢れというものは水と
とても深く関わるもの。
 
本質水の氣の女性は、この日を大切にしなければ
自分の本質を損なうことにもなるのですわ。
そもそも「流す」作用は水の氣に関するもの。

本質火の氣の男性は「焼き払う」浄化の方に、より深く関わり、
本質水の氣の女性は「流す」に関わるのです。
もちろん、一方にしか関わらないということはなく、
あくまで「より強く作用する」くらいの感覚でいて下さい。

男性も女性も、互いに水なし火なしということでは無いので。
破邪、浄化、愛情運、成果達成運、
水の氣、木の氣が強くなる時なんですのよ。

なので、この時期にご縁付けしたアイテムたちには
これらの氣が強く宿ります。
水毒対策も大事な時期なので、
自然に水毒対策にもなる力が備わったりしますわ。

けれど、自分で水毒対策を心がけるに越したことはありません。
(水毒について
ひな祭りの日と言えば、お雛様、桃の花、
白酒、はまぐりの潮汁、菱餅、
ひなあられ、ちらし寿司。

お雛様は、身代わりに穢れを引き受けてくれるもの。
桃の花は破邪。
白酒は破邪。
はまぐりの潮汁は良縁。
菱餅と雛あられは、色味から健康と破邪。
ちらし寿司は祝福。
このひな祭り食については改めて語ります。

取りあえず、ひな祭りの日には
こういうひな祭り食を大事にして下さいね。
お雛さまは、もし雛人形をお持ちでなければ
折り紙でも雑誌の付録でも
その他工作物でも良いので、飾るようにしましょう。
ワタクシの一族には、継承されるひな人形があります。

そのひな人形は、次世代に渡っておりますので、
我が家にあるのは、以下のひな人形たち。(2025年)

玄関

寝室

寝室のひな人形は長い間我が家の守りでしたが、
この撮影後に次世代へと引き継いでもらいました。
リビングには、
謎のみかんひな人形がおりますわ♪
浄化の日ですから、お掃除も有効。

入浴は岩塩&日本酒のお風呂。

アメジストやスーパーセブンをお持ちの方は、
石たちを使って体中を撫で、その後よく洗っておいて下さい。


埋めても大丈夫なアイテムでしたら、埋めて浄化するのが
最も強力です。

が、そうもいかない場合には洗浄を☆
ひな祭りは、万人にとっての開運イベントデーだと知って頂き、
悪いものをすっきり流し、破邪守り力を上げてほしいですね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ずは、ひな祭りの過ごし方についてお話ししました。

食の由来などは改めて語りますが、
ひな祭り食はひな祭りの日にはクリアしておきたいものです。


運の大事な柱のひとつが浄化。

浄化の無いところに運は宿らないと申しまして、
開運指南をする場合には、スルー出来ないことですわ。


常的に整理整頓清浄環境・清浄ボディというのが理想ですが
毎日が大掃除直後のような環境を保つのは至難の業。

なので、こういう浄化日くらいは理想に近づけておきましょう。


何せ、邪な存在は美しい環境を蛇蝎のように嫌います。
邪には大いに嫌って頂きましょう!

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ