特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
文月 ~風水的開運イベントデー~
開運の極意!裏話

文月 ~風水的開運イベントデー~

風水的イベントデーに関する説明です。 今回は文月。 文月のうちにやっておきたいこと、氣をつけておきたいこと、 その他いろいろ語ってみます☆ ちなみに、「デーじゃなくマンスでしょ」な つっこみは無しで♪
文月というのは7月のこと。


なぜ文月というのかって、七夕があるから。

ま、そういう説が有力という話なのですけれどね♪
「文月の語源は、短冊に歌や字を書き、
 書道の上達を祈った七夕の行事に因み、
 『文披月(ふみひらきづき)』が転じたとする説が有力とされる。

 その他、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、
 『穂含月(ほふみづき)』『含月(ふくみづき)』からの転とする説。

 稲穂の膨らみを見る月であるため、
 『穂見月(ほみづき)』からの転とする説もある。」
(語源由来辞典より
こんな風に、願うことと縁の深い月が文月です。


注目したいのは、「稲穂のふくらみ」に意識がいっている部分も
あるところ。


既に、成果の金の氣に繋がるものを感じる月でも
あるということですわ。
それは、願うことが金の氣。。


つまり金運はもちろん、幸福感や充実感という金の氣に
繋がっていくということなんですのよ。
水の氣に火の氣が入る、火水=かみ=神の月でもあります。


かみ=紙の月でもあります。


紙=神とも申しまして、紙に書くことで神様に願いが届く
という考え方もするのですが、7月はよりその要素が強まりますわ♪
七夕についての裏話はたくさん重ねてきたかと思いますので、
そちらを参考に、充実の文月を過ごしましょう。
泣き言、情報共有という目的の無い単なる誹謗中傷は
この時期は特に運氣ダウン。


意欲の無さも問題ですが、意欲の無さを周囲に分からせてしまうのも
かなりの運氣ダウンになります。


避けましょうね♪
七夕は願いを短冊=紙に書きます。

子どもだけのためのイベントではないですよ~!


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
月は木の氣。

季節柄、良い感じに火の氣が入るので、
とても成果に繋がりやすい時。

つまり、7月に願い事を書くのはとても良いことですし、
どんどん願ってどんどん行動が大吉の時ですわ。


夕は、風水的最強願掛けの日ですが、
新月のディクリエーションの力も強まる時ですからね。


「あまり欲張らずに。。」


なんて奥ゆかしさは、少なくとも運氣の世界では全く意味が無いどころか
マイナスです。

おおいに欲張って人生を充実させる人こそが開運者。

たくさんの願いを自分から発していきましょう!

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ