特設ページ 新月 ~膨らむパワーの日~

カート
0
好きな藤子不二雄A作品
週刊アンケート

好きな藤子不二雄A作品

10票(42%)
笑ゥせぇるすまん
6票(25%)
忍者ハットリくん
5票(21%)
その他
2票(8%)
プロゴルファー猿
1票(4%)
怪物くん
0票(0%)
まんが道
合計 24票 受付は終了しました。

ほなすけさん

2025-09-07 00:38

●笑ゥせぇるすまん
ロバート秋山さんが演じる実写版を観ました!怪しい雰囲気、話し方が完全に喪黒福造でした。秋山さん大好きです、

けもさん

2025-09-06 20:15

●笑ゥせぇるすまん
雰囲気勧善懲悪よりの理不尽さが良いですよね。

水都さん

2025-09-06 13:40

●プロゴルファー猿
当時、ゴルフは、おじさんのスポーツ(接待)のような扱いで、
少年誌には馴染まないと反対されましたが、掲載してみると大人気に。
コースは、とんでもコース。現実にありえないコース。
しかし、後に洋ゴルフゲームでは、似たようなコースが出てきて、
楽しく遊びました。
(ゴルフボールが飛行中でも操作できたので、意外と簡単)

こりらりりぃさん

2025-09-06 12:58

●笑ゥせぇるすまん
「ホーッホッホッ、わたしは喪黒福造」「ドーン」は強烈でしたね。

それとは別に、小さい頃に伯父が読んでいた週刊少年チャンピオンの
「魔太郎がくる!!」「ブラック商会変奇郎」もインパクトが強かったですね~昭和50年代前半のおはなし。

紫氣舞さん

2025-09-06 08:21

●忍者ハットリくん
忍者ハットリくんアニメ見てました。
夕食前の楽しみでした。

Reiさん

2025-09-06 05:50

●プロゴルファー猿
あのパターは忘れられない。澄んだ音の。
実はゴルフ用語は、藤子不二雄Ⓐ先生の『プロゴルファー猿』で覚えました。あとは『まんが道』もよい。心理描写がかなり多い安孫子先生の作品は、とても大好きです。

藤本弘さんと安孫子素雄さんの友情は本当に深かったし(小学校からのコンビですね)、いつでも藤本さんの決めたことなら……というエピソードでも知られますし、家も近くに建てていたそうです。4軒先くらいの距離だったそうで。

藤子・F・不二雄先生の作品はSF関連が面白いので、色々読んで欲しいです。良い作品が多いです。

友人同士でのコンビ漫画家は、今はゆでたまご先生くらいかもしれませんね。

すいももさん

2025-09-05 12:14

●その他
選べませんでした…!
懐かしいですね。どの作品も面白いです♪

あさかぜ号さん

2025-09-04 20:42

●怪物くん
「怪物くん」「忍者ハットリくん」以外は知りませんでした。
コンビを解消して独立活動、までは知っていましたが、何がどちらの作品かは把握していませんでした。
怪物くんの最終回で、「帽子を脱いでみせて欲しい」と頼まれて「実は禿げているんだ」と見せ、本当は宇宙人の角が生えている、という話だけなぜか覚えています。

かがみさん

2025-09-03 20:14

●笑ゥせぇるすまん
こどもの頃はハットリくん
大人になってからは笑ゥせぇるすまん
玄田哲章さんの声が好きです
おなか痛い時は無理に食べるなってのはハットリくんで知りました

マヨビーム美鈴さん

2025-09-03 12:16

●忍者ハットリくん
携帯の呼び出し音を忍者ハットリくんにしてたことがあります♪猫に影千代と付けてました。
影千代めちゃくちゃ賢過ぎて、サッシのチャイルドロックまで解錠して脱走してしまう天才でした!

じんくんママさん

2025-09-03 00:39

●その他
オバQです^ ^ 子供の頃大好きでした。懐かしいなぁ~

ごっつさん

2025-09-02 23:17

●忍者ハットリくん
影千代の忍法エレキャットが好きでした。
今でもシシ丸のちくわのうたは歌えますw

海夕陽さん

2025-09-02 23:02

●笑ゥせぇるすまん
アニメの喪黒福造の声とセリフは、強烈なインパクトでした。

necoyonさん

2025-09-02 21:53

●忍者ハットリくん
時によって好きな作品は変わりますが、獅子丸ちゃんの可愛さは変わらないのでハットリくんに一票。

sansevieria333333さん

2025-09-02 15:12

●その他
合作ですが、オバケのQ太郎を小さいときテレビで見ていました。

TMさん

2025-09-02 15:10

●その他
テレビのクイズ番組で難読漢字の問題が出て
「万年青」という漢字の読みが出題されました。
「ああ、オモトだ…」と懐かしくなりました。
藤子不二雄Aの作品にあって覚えていました。
昔読んだ「夢魔子」(むまこ)という短編集に収録されていました。
夢魔子というのは笑ゥせぇるすまんの美少女バージョン
という設定です。作品シリーズとしては5話しかなく
少ないのですが、すごく印象に残っています。
現在単行本だと「夢魔子」は「ブラック作品傑作集」、
「万年青」の方は「藤子不二雄Aのブラックユーモア2」
に収録されているようです。

きんくすさん

2025-09-02 14:24

●笑ゥせぇるすまん
ぎみあぶれいくというテレビ番組で観たのが初めてでした。
幼稚園児の頃好きだった怪物くんとは全く違うブラックなストーリーにハマりましたね。

浅見真名さん

2025-09-02 12:29

●笑ゥせぇるすまん
どれも漫画で拝読したことはないのですが、昔テレビで笑うせぇるすまんのアニメをやっていたのを一生懸命見ていました。ルールを破ってしまった人間たちの末路に衝撃を覚えたものです。

なおさん

2025-09-02 12:18

●笑ゥせぇるすまん
ブラックな感じでちょっと変わっているので持ってました。

月碧@Camper☆彡さん

2025-09-02 07:15

●その他
どれも知らない漫画でしたσ^_^;
オススメあれば教えてください( ´ ▽ ` )

できたて!新着コンテンツ