ニュースや情報のチェックによく利用するもの
週刊アンケート
ニュースや情報のチェックによく利用するもの


●テレビあみりんさん
2022-09-03 22:11
基本的にPCやスマホの画面を見ていると とても目が疲れるので、利用するのはTV&新聞です♪ TVのニュースは毎日見ていますが、キャスターの好みで チャンネルは時間毎に変わります(*^^)v 最近は特にほぼほぼ事実確認程度の見方です(笑)

●SNSkazさん
2022-09-03 21:15
息を吸うようにTwitterをしているので…

●SNSミーアキャットさん
2022-09-03 13:54
調べるとっかかりはTwitterのタイムラインを見て知ることが多いです。 次がニュースサイトでしょうか?

●テレビプーシーさん
2022-09-03 13:03
基本、職場でも家でもテレビはつけっぱなしです。 たまに、ニュース速報の音に「おや?」と反応してる感じですね。

●SNS月利さん
2022-09-03 12:15
基本的にTwitterのタイムラインに流れてきたものをチェックしています。フェイクとかも多いのでちゃんと調べますが…。 でもテレビのニュースやニュースサイトもたまに見たり……。 新聞は途中で集中力が切れるのでもう何年も読んでません…。

●ニュースサイトあさかぜ号さん
2022-09-03 01:20
家にテレビは無いし、新聞もとっていないので(昔新聞奨学生だったのに)、ニュースや天氣予報は携帯電話で見ています。 ただ、熊本地震を銭湯のテレビで知ったり、つい最近では大曲で花火競技会が行われる(ので駅で入場規制を実施する)事を、駅の電光掲示板で知ったり、と情報源は色々な所にありますね。 情報のチェックではありませんが、銭湯の会話と接骨院での会話(銭湯で知り合った整体師さん&看護師さんご夫婦です)も、私にとっては貴重な情報源です。

●その他~♪水都さん
2022-09-03 10:16
新聞(サンライズ)は、捏造報道で国益を害したので除外。テレビは、大昔、鈴木健二のクイズ番組で、ちょっと関係したのですが、時間の都合なんかで、嘘を放送したので除外です。ニュースの真偽は、色々な人に聞くです。今は、youtubeなどで、専門家が解説してくれるので、ありがたいです。

●ニュースサイトあやのさん
2022-09-02 12:54
手軽にすぐ見られるので、ついサイトでチェックしてしまいます。 でも地域の情報は新聞の方が入って来やすく、最近取り始めました(^-^) ‥毎日読める様になるのが目標です笑

●SNSかがみさん
2022-08-31 14:44
Twitterからニュースサイトに飛ぶ感じですかね Youtubeの24時間ニュースチャンネルでもいいんですが、ちょっとだけ遅れます

●ニュースサイトじんくんママさん
2022-08-30 23:10
家にいる時はテレビをつけっぱなしなので、ニュースはテレビで見ることが多いけど… 情報チェックはサイト^ ^

●ニュースサイトyopiさん
2022-08-30 21:40
スマホになってからはアプリでニュースを見ています。 一番使うのがお天気。 9月からauアプリからのウェザーニュースが終了するので残念です。 無料なら見たいジャンルが見られない! これからどのお天気にするか思案中です。

●SNSマヨビーム美鈴さん
2022-08-30 21:10
以前某アイドルさん達の握手会での刃物騒ぎの時に、Twitterではすぐに見てた人たちが呟いてるのにテレビのニュースは6時間後とかだったのでテレビは信用してないです。みんなが呟いてなかったらもみ消されたんだろうなと。 でも、なんでも鵜呑みにはできないので気をつけてます。

●ニュースサイト海夕陽さん
2022-08-30 20:25
ニュースサイトはコメントも含めて ついつい見てしまいます。

●ニュースサイト浅見真名さん
2022-08-30 16:31
家にテレビを設置していないので、お天気、時事問題、芸能ニュースまで、全てアプリで確認しています。 自分が情報過多で疲れない為の措置ですが、時事ネタなど、気になる事にはなるべくアンテナを張って調べるようにしています。

●その他~♪Rurikaさん
2022-08-30 16:28
グーグルやサファリで出てきたニュースで気になれば調べます。。が、ニュースって、なんだか偏っている気がしてあまり見ないです。 あ、どこに偏らせたいのかを知るにはニュースもいいのかもしれないですね!

●ニュースサイト紫季舞さん
2022-08-30 16:19
ニュースサイトが最近は多くなっております。 テレビだと、ニュースの時間まで待たないといけないので、ついついニュースサイトをチェックする習慣がついてしまいました。

●ニュースサイト銀冠さん
2022-08-30 13:44
まずはニュースサイトからですね。 そこから調べていく事が多いかもしれません。 テレビ経由でニュースサイトの時もあります。

●SNSすたあ。さん
2022-08-30 12:30
Twitterで流れてくるキーワードでニュースを知り、興味があればニュースサイトで詳細を調べます。 SNSだけだとデマも多いので、この調べる流れは必須だと思っています。

●その他~♪マリエンヌさん
2022-08-30 11:28
あまりニュースは見ないようにしています。 テレビは、私が好きなサスペンスか(笑)、子ども番組の特集ぐらいで‥ 不思議と、その時必要な情報は、何かしらで入ってくるのですが、グーグル検索をしている時とか、天気を調べている時とかが、多いかもしれません。

●ニュースサイト佐元さん
2022-08-30 08:47
「ニュースサイトで概要を知る→テレビや新聞で追って詳細を確認」という使い方をしていることが多いです。媒体によって長所が違って、使い分けられるのがありがたいです。

●ニュースサイトおいしそうな月さん
2022-08-30 08:12
テレビも同じくらいです。信憑性と間違いがあれば謝罪と訂正情報があるからかな?ニュースサイトの方がテレビより早い分こちらに

●ニュースサイトなおさん
2022-08-30 06:29
ニュースサイトでチェックしてから、更に知りたいとき、生の声を読みだいときは5chをみることもあります。